「秘めごと」礼賛 文春新書

坂崎重盛

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166604890
ISBN 10 : 4166604899
フォーマット
出版社
発行年月
2006年01月
日本
追加情報
:
18cm,270p

内容詳細

「お忍び」「隠れ家」「密通」…。精神の自由よ、今こそ甦れ。世間の良識やモラルに背を向けた、荷風や谷崎、乱歩たちに、生き方を模索する。老いが迫った日本男児必読の1冊。

【著者紹介】
坂崎重盛 : 1942年、東京生まれ。エッセイスト。千葉大学造園学科卒業後、横浜市計画局で造園家として公園設計などを行なう。その後、編集者、ライターに転身。多彩なジャンルでの執筆活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • つちのこ さん

    谷崎潤一郎、永井荷風、石川啄木といった文豪たちの作品から見えてくる、赤裸々な秘め事を取り上げて論じている。中でも滑稽なのが、斎藤茂吉と弟子のふさ子との関係。茂吉の死後、ふさ子により公開された書簡は、本能に任せて、ふさ子の肉体と美貌に執着し耽溺するむき出しの感情を綴っており、厳粛な医者、歌人の面目も丸つぶれだ。反して、内に秘めた恋情を見事に隠し通した向田邦子の清廉さ。没後に多くの関連書籍が刊行されているが、死してなおその魅力は増すばかりである。出羽亀感情で手にした本書だが、いたって真面目に楽しませて貰った。

  • 佐島楓 さん

    文人、歌人たちの「秘め事」を暴いたもの。つまり道ならぬ恋がメイン。男性目線で書かれているので、こういうことは抑制がきかぬものなのか・・・と密かな驚きを持って読んだ。抑制が効くうちは本気の恋ではないのかもしれないが、それにしても・・・。

  • オールド・ボリシェビク さん

    2006年の刊行。文豪たちの「秘めごと」、すなわち、色恋沙汰を紹介していく。谷崎潤一郎、永井荷風ら日本文学史に登場する「大物」たちがいかに「秘めごと」に魅せられていたかがよくわかります。「ふさ子さんはなぜこんなにいい女体なのですか」。死後に明かされた斎藤茂吉が女弟子に送った手紙の生々しさには息を飲む。「秘めごと」の形態はさまざまだ。著者が記すようにそれあは「香り立つようなものでありたい」とは思うが、もう、そんな年齢ではない自らを思う。恋は遠い日の花火であるわが身にとっては。

  • 石橋 さん

    著者も書いているが、そもそも秘め事を文書化出版するということはそのの対極だろう。でもまあそれが知りたいから読むわけだけど。 文豪たるもの、秘め事の一つや二つないとね。闇のない人間には魅力がない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

坂崎重盛

1942年東京生まれ。千葉大学で造園学・風景計画学を専攻。横浜市計画局に勤務。退職後、編集者、エッセイストに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品