嘘つき姫

坂崎かおる

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309031781
ISBN 10 : 4309031781
フォーマット
出版社
発行年月
2024年03月
日本
追加情報
:
264p;20

内容詳細

19世紀末アメリカ。死を求める魔女は、処刑用電気椅子を用いたショーに臨む。(「ニューヨークの魔女」)。子育て体験キットを育てることになった同性カップルの(非)日常。(「私のつまと、私のはは」)。その夏の日、女性は電信柱と激しい恋に落ちた。(「電信柱より」)。大戦のさなかに出会ったふたりの少女をつないだものは嘘だった―。(「嘘つき姫」)。新鋭・坂崎かおるが紡ぐ、珠玉の9篇。

【著者紹介】
坂崎かおる : 1984年、東京都生まれ。2020年、「リモート」で第1回かぐやSFコンテスト審査員特別賞を受賞後、多くの文学賞やコンテストで受賞・入賞を果たす。本書が初の単著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • オフィーリア さん

    それぞれが独得の雰囲気を持つ9つの多彩な短編集。どの短編も唯一無二の世界観、淡々と描かれるその不思議な世界に読んでいて自然と惹き付けられるけれど、どこか突き放されたような寂寥感が何とも言えない余韻を残す。素敵な短編集でした。

  • なっぱaaua さん

    不思議な読後感でした。著者初の単著とのこと。9編の中短編集で百合っぽい話もあればファンタジーもある。「私のつまと、私のはは」「あーちゃんはかあいそうでかあいい」「嘘つき姫」が好み。「私のつまと、私のはは」子育てが大変というただそれだけの話ではなく二人の育った環境も影響している。「あーちゃんはかあいそうでかあいい」歯の話。背中がぞくぞくする感じ。恋愛なのか不気味な何かなのか。「嘘つき姫」嘘に嘘を重ねた戦時中の話。二人はもっと幸せになれなかったか。ぞわぞわする話が多かったです。

  • ぽてち さん

    読売新聞の「エンターテインメント小説月報」および「本よみうり堂」に取り上げられていた1冊。両方で紹介された本は記憶になく、絶賛に近い評価で期待は高まる。著者の坂崎さんは2020年に「リモート」で第1回かぐやSFコンテスト審査員特別賞を受賞したのを皮切りに、数々の文学賞を受賞している。本書は初の単著で9篇が収録されている。が……。うーん、つまらなくはない。さすがに。ただ、そこまで優れた作品だろうかという疑問はある。単に好みじゃないだけかもしれない。読んだ端から忘れていき、曖昧な印象しか残らなかった。残念。

  • おおにし さん

    坂崎かおる3冊目。この短編集もバラエティに富んでいてどれも楽しめた。レズビアンやフェテシズムをテーマにした作品が目を引くが、私は「電信柱より」が一番良かった。電信柱に女性を感じ、電信柱に恋をする女性が登場するとんでもない話だがラストが印象深い。他には子供を持ちたいレズビアン・カップルが、VRの子育てキットでの疑似育児に翻弄される様子を描いた「私のつまと、私のはは」も好きだ。作者は写真を公表していないので、てっきり女性だと思って読んでいたが、どうも違うようで更にびっくり。

  • アイシャ さん

    9つの短編。どうも私には合わなくて、上滑りに読むことになった。どうも気持ちが悪かったり、入っていけない面が多かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

坂崎かおる

1984年東京都生まれ。2020年「リモート」でかぐやSFコンテスト審査員特別賞、’21年「電信柱より」で百合文芸小説コンテストSFマガジン賞を受賞。’24年「ベルを鳴らして」で日本推理作家協会賞短編部門を受賞、『海岸通り』で芥川賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品