和田秀樹
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
和田秀樹 | 【HMV&BOOKS online】は、本・雑誌・コミックなどを取り扱う国内最大級のECサイトです!和田秀樹に関する最新情報・アイテムが満載。CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズは、コンビニ受け取り送料無料!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!和田秀樹ならHMV&BOOKS online!!
1960年生まれ。1985年東京大学医学部卒業。精神科医、臨床心理士、受験アドバイザー、映画監督、ラジオパーソナリティ、YouTuberなど多くの顔を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『定年後の超・働き方改革 「楽しい仕事」が長寿に導く!』より
投稿日:2016/06/04
現代では「おめでたい人」というのは、おバカさんのニュアンスを含んだ貶し言葉である。しかし、「おめでたい」は寿ぐ言葉なのだから、「おめでたい人」もそうあるべきではないか?本書はそう訴える。 おめでたさの背景には、楽観的な「認知」スタイルがある。だから、「認知」の仕方を変えれば世の中の見え方が変わり、それが自分の行動を積極的なものに変え、さらには運やツキも引き寄せられる、という訳だ。 本書では、具体的に「おめでたい人」になるためのトレーニング法も紹介されている。どれも納得できるものだが、笑えたのは「高田順次ならどうか考えるか」を想定するというメソッドだった。これは、自分も使ってみたい。 ところで、和田氏はメディアに登場した頃は、どちらかというと保守系の方と認識していたのだが、近年ではすっかり左に行ってしまったようだ。政治スタンスでこの本の値打ちは変わらないと思うが、「認知のあり方を変えよう」という本で、政治の話を引き合いに出しすぎると読者に無駄なストレスを与えるのではと、他人事ながら心配になった。
習慣新書 さん
投稿日:2021/04/16
終身雇用と年功序列がこの国の貧弱な福祉制度を補っていた。小泉政権が自己責任を推し進め、弱者切り、地方切りへと進んだ。2004年に労働者派遣法が改正され、安い賃金で労働者を雇うことができるようになった。等々、現在へと続くこの国の歴史が分かります。
タカノブ さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%