基本情報

内容詳細
バッハを聴くと、何がわかるか―をさまざまに追求した究極の一冊。ミサ曲、受難曲、管弦楽曲、ピアノ、無伴奏チェロ…。リヒター、ヴァルヒャ、グールド、リヒテル、マイスキー、ビルスマ…。
目次 : バッハの「数と神秘」/ ロ短調ミサ曲/ マタイ受難曲/ リヒター/ミュンヒェン・バッハの残したもの/ マタイ受難曲(カール・リヒター指揮/ミュンヒェン・バッハ管弦楽団・合唱団)/ “目覚めよと呼ばわる声す”カンタータ第一四〇番/ アリア集(コジェナー(メッツォ・ソプラノ)/シトリンツル指揮/ムジカ・フローレア)/ 管弦楽組曲第二番ロ短調/ 「最高」のバッハ―ブランデンブルク協奏曲(全六曲)(カール・リヒター指揮/ミュンヒェン・バッハ管弦楽団)/ マリナーと室内合奏団の“ブランデンブルク協奏曲”/ ティボール・ヴァルガ讃(ヴァイオリン協奏曲第二番、他)/ シェリングとヴァルヒャ(ヴァイオリン・ソナタ集)/ 平均律クラーヴィア曲集/ エトヴィン・フィッシャーのバッハ/ 平均律クラーヴィア曲集(第一巻)(フリードリヒ・グルダ)/ 平均律クラーヴィア曲集(第二巻)(リヒテルとグルダの場合)/ 幾通りかのバッハ/ グールドの“ゴルトベルク変奏曲”によせて/ ピノックの“ゴルトベルク変奏曲”―冬に聴く/ パルティータ(全六曲)(アンドラーシュ・シフ)/ イタリア協奏曲(アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェーリ)/ 構造と旋律のあいだで(ミルシテインの“無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第二番”)/ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(シュロモ・ミンツ)/ マイスキーのチェロ/ 無伴奏チェロ組曲(アンナー・ビルスマ)/ 無伴奏チェロ組曲(鈴木秀美)
【著者紹介】
吉田秀和 : 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー





投稿日:2021/04/09 (金)
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
キムチ さん
読了日:2019/09/26
trazom さん
読了日:2020/02/06
よみこ さん
読了日:2019/11/02
neco さん
読了日:2019/04/02
Tenouji さん
読了日:2019/05/26
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
吉田秀和
1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、9
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
中島颯太(FANTASTICS)書籍『中島颯太の“なるようになった。”... 雑誌「JUNON」での4年にわたる連載が書籍化。さまざまなテーマで撮影に挑んだ全45回分の連載とアザーカットにくわえ... |1日前
-
宮地すみれ(日向坂46)『グラビアチャンピオンVOL.9』裏表紙に登場... 【HMV限定特典:宮地すみれ(日向坂46)ポストカード】 日向坂46・宮地すみれが裏表紙&巻末特集に登場!ロンググ... |2日前
-
『ラブライブ!スーパースター!! Liella!のON』単行本化! 『日経エンタテインメント!』で2年にわたり連載された人気連載「Liella!のON」がいよいよ単行本化。『LoveL... |2日前
-
『EBiDAN新聞2025』全6バージョン発売《特典:フォトカード》 【特典:フォトカード(バージョン別)】 ここでしか見られない撮り下ろし写真や、EBiDAN総勢61名が「EBiDA... |2日前
-
【追加販売】本田響矢 表紙&特典付き『butter 02 HMV限定版... 【HMV限定特典:ポストカード】 本田響矢が『butter 02 HMV限定版』の表紙に登場。「本田響矢。引っ越す... |3日前
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
