菜の花の沖 5

司馬遼太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167105563
ISBN 10 : 416710556X
フォーマット
出版社
発行年月
1987年05月
日本
追加情報
:
403p;16

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥 さん

    江戸時代、北辺の蝦夷・千島の海で活躍する偉大な商人となった高田屋嘉兵衛の物語。

  • KF さん

    案外時間がかかってしまった。先日読んだ翔ぶが如くにも西郷が殆ど出てこない巻があったが、この五巻は高田屋嘉兵衛は殆ど登場しない。四巻までが淡路発、主として日本海周りの松前経由千島行きの「海道をゆく」だったがここは反対にバルト海発大西洋経由千島行きの「海道をゆく」。その地への興味がある人にはたまらない。

  • キリン さん

    壮大なる脇道の5巻!だって主人公の嘉兵衛がほとんど出てこないんですもの!▼ いやー、読むの辛かったー。いっちょん面白くないっちゃけん。5巻の8割以上がロシアのお話し。 これまで1〜4巻まででロシアを事情を散らばせて話構成すりゃいいのに!と思いながらやっとこ読了▼ レザノフとクルーゼンシュテルンは日本の鎖国を打ち破れず恥をかかされ、ゴローニンが2年間幽閉される▼ 他の人の感想を読んでも、「この巻はつまらん!」と。同感同感。6巻早く読み終わって、伊坂作品読みたい!★3.2

  • keisuke さん

    高田屋嘉兵衛というより主にロシア事情だったので、面白味はあまりなかったかな。

  • Nat Hat さん

    ロシアとの間に挟まれる運命にある嘉兵衛。そのロシア側の歴史的経緯や日本との国家間の関係性など。ピョートル1世やエカテリーナ、ナポレオンなど歴史的な人物が日本との関わりで描かれるのは歴史の勉強になる。帝国主義の広がりに伴ってこの頃から全世界が繋がっていくんだなと。坂の上の雲も読んだけど、その前日譚的な日本とロシアという意味でも面白い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

司馬遼太郎

1923(大正12)年、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。1959(昭和34)年『梟の城』により第42回直木賞を受賞。67年『殉死』により第9回毎日芸術賞、76年『空海の風景』など一連の歴史小説により第32回芸術院恩賜賞、82年『ひとびとの跫音』により第33回読売文学賞、83年「歴史小説の

プロフィール詳細へ

司馬遼太郎に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品