マーケティング・サイエンス入門 市場対応の科学的マネジメント 有斐閣アルマ

古川一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784641124387
ISBN 10 : 4641124388
フォーマット
出版社
発行年月
2011年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
330

内容詳細

マネジリアルな意思決定の発想を豊かにし、客観的なデータと論理に基づいて、市場を捉えるための考え方や方法を平易に解説した入門テキスト。科学的アプローチを楽しく学べるよう、Webエクササイズも用意。

【著者紹介】
古川一郎 : 東京大学大学院経済学研究科修了。現在、一橋大学大学院商学研究科教授

守口剛 : 東京工業大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士課程修了。現在、早稲田大学商学学術院教授

阿部誠 : マサチューセッツ工科大学オペレーションズ・リサーチ学部博士課程修了。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬参仟縁 さん

    調査手法は数あれど、結局、人間の本音が引き出せなければな。多様な分析手法の説明にページが割かれており、解明したいテーマに応じて調査主体はどれを選択したらよいのか、理解を助けるものとなっている。しかし、簡単な分析手法ではなく、統計学の知識が不可欠となっている。入門の入門書をみておかないと、理解できない手法も多い。本書で分析したくなるかというと、必ずしもそうではない。専門家としては入門であっても、読者にとっては入門になっていないケースがある。独学するしかないが、もっている課題に最適な分析法を見つけるのも大変。

  • kвฅ•ω•ฅТ さん

    マーケティングという視点から、データ収集や広告・PRあたりを広くカバーしてる。有斐閣アルマの経済本シリーズ、読みやすいし結構内容濃いからいいなあ。(先日の岡田『ゲーム理論入門』以来このシリーズ好きになった)

  • Hiroyuki Hasegawa さん

    マーケティングという、ともすれば「顧客との対話」「市場を知ること」といった抽象的な捉え方をされてしまいがちな企業活動を、論理的かつ科学的に行うための考え方、手法が述べられている。客観的なデータに基づいて市場を観察し意思決定をしていくことが、今後のビジネスにおいて無用な失敗を避け、また失敗した際にも意味のある学びを得られることにつながる。今後も参考にしていくであろうテキスト。

  • Oga さん

    コトラーのマーケティング理論に沿って、それぞれのステップで用いられる考え方・分析手法が簡潔に述べられている。古典的なマーケティング理論への理解を深めるにはちょうどよかった。特に、セグメンテーションでの因子分析/潜在クラス分析→ターゲティングでの推計の流れはイメージが具体的になった。広告反応関数や売上反応関数は実際に実務で使えるものかは納得感が低いが、売上に対する効果のモデリングは幅広く勉強したい。

  • あたおろち さん

    MBA教科書

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

古川一郎

一橋大学名誉教授、武蔵野大学経営学部教授。博士(商学)。専門はマーケティング

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品