博学こだわり倶楽部

人物・団体ページへ

大阪の秘密 KAWADE夢文庫

博学こだわり倶楽部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309499734
ISBN 10 : 4309499732
フォーマット
出版社
発行年月
2017年07月
日本
追加情報
:
224p;15

内容詳細

大阪人が恐れる「二大言葉」って?日本一高いビルの名前があべのハルカスに決まったのは?ラーメン専門店が少ないワケは?“おもろい街・人”の真の姿が見えてくる!

目次 : 1 これがウチらの常識や!大阪人ならではの「あるあるルール」10か条/ 2 やっぱ、ここが好っきゃねん!コテコテな「名所」の知られざる魅力とは/ 3 食いだおれても知らんでぇ〜粉もん、串カツ、ふぐ、ポン酢…「こだわりグルメ」を大解剖!/ 4 ネイティブへの近道、教えたろ!「大阪弁」を完璧にマスターするコツ/ 5 地元民に何でも聞いてや〜大阪の「まち」には“なぜ?”がいっぱい!/ 6 なんぼ隠してもムダですわ…大阪人独特の「キャラ」はこんなところに現れる/ 7 長いこと日本を引っ張ってんで!古代以来のディープな「大阪史」をひもとく/ 8 そんな謂れがあったんか…ヨソにはない「地形」「地名」に隠された仰天ストーリー

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kinkin さん

    「大阪」についての雑学まとめ本。大阪、若いときは時々行った。近年では4年前に行ったけど梅田の地下街は迷路。目的地に着かない、出られない。田舎者にはハードル高し。そんぱたりのことも載っていた。あとは「大阪弁」。親戚が大阪近郊に住んでいるし、住んでいるところも微妙な近畿圏。しかし大阪のオバちゃんのしゃべる大阪弁はすごいものがある。「大阪弁」というより「大阪語」と言うほうが正しいかも。これが旧ソ連邦みたいな国だったら完全に独立していたかも。それが今のウクライナかもしれないな。

  • むさみか さん

    読む前に想像した通り「やや大げさ」な大阪の本でしたが あながち間違いじゃないですね あるある うんうんとうなずける内容でした 巻末の難読地名を読めなかったのが恥ずかしいです

  • 茶々吉(パーソナリティ千波留) さん

    2020年3月4日放送のみのおエフエム「図書館だより」で紹介するために読んだ。 大阪を「パスポートがいらない外国」と表現しているのだけれど、当たっていると思った。 大阪人あるある、コナモンや串カツなどのこだわりグルメ、大阪弁など、いろいろな切り口で大阪を分析している。 関西人には面白かったけれど、他の地域の人が読んでも面白いのかどうかはナゾ。

  • みやび さん

    ☆3

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品