酒と酒場の博物誌

南條竹則

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784394770015
ISBN 10 : 4394770017
フォーマット
出版社
発行年月
2020年12月
日本
追加情報
:
239p;19

内容詳細

酒の中に真実あり―In vino veritas。古今東西ありとあらゆる酒を真剣に飲みつくす作家による文芸的酒録。

目次 : 1 酒の博物誌(サケ/ サイダー/ 海南島の米酒/ ハーヴィー・ウォールバンガー/ ペパーミント ほか)/ 2 酒場から酒場へ(兵六/ カクテルの楽しみ/ 雪国/ 「ラインガウ」の荒川さん/ 白鳥の歌 ほか)

【著者紹介】
南條竹則 : 1958年東京生まれ。作家、翻訳家、英文学者。『酒仙』(新潮社、1993年)で第5回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tetsubun1000mg さん

    初読みの作家さんだが英語圏の翻訳家が多い方のようだ。 酒場のタイトルから私の好きな居酒屋の話しもあると期待したが世界中の酒と酒場の思い出話といった感じ。 特に中国や東南アジア系の酒の知識は凄くて知らない事ばかり。 蒸留酒を一升飲んだとか出てくるので大変な酒豪のようだ。 飲んだ酒と酒場だけでなく、世界中のいろんな国を訪れたときの現地の様子や、地元の人達とのやり取りも楽しめた。

  • Lagavulin さん

    小気味良い文体。もっと古いと思っていたが意外と最近の本だった。昭和を感じた。

  • スプリント さん

    酒と酒場に関するエッセイ 酒場の文化史でもある

  • qoop さん

    江戸・東京の暮らしを受け継ぎ、英文学を専門とし、中国の食文化に造詣が深い著者による酒エッセイ。酒呑みの心情を中核にしながら広がる汲めども尽きない話。ただ博学なだけでなくそれが経験に裏打ちされ血肉となっていく様子が書かれている点、凡百の書にはないほど強い探究心を感じる。個人的に普段自宅で度数の高いお酒を呑むことはほとんどないのだが、本書を読んでつい飲んでしまった。

  • 古本虫がさまよう さん

    『にんじん』の著者として知られるルナールのもう一つの傑作『博物誌』にならって、本書の題名を決めたとのこと。由良君美さんとの酒場でよく会ったとのこと。そんなエピソードがちょっと面白い本だった。装丁は南伸坊さん。カバー装画も南さんなのかな? ちょっとチャイナっぽい雰囲気が解せない。英国の酒物語も出てくるから、英国風の装画のほうがよかったのではないかな。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

南條竹則

1958年生れ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品