漱石の長襦袢 文春文庫

半藤末利子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167801939
ISBN 10 : 4167801930
フォーマット
出版社
発行年月
2012年05月
日本
追加情報
:
266p;16

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    漱石のお孫さんであり、半藤一利さんの奥様でもいらっしゃる著者のエッセイ。「なぜ漱石文学館は存在しないのか」など、漱石に関する話題を事細かに書かれている。悪妻と称されることの多い漱石夫人の鏡子さんは、非常に我の強い当時では珍しいタイプの女性だったようだ。また、今でも漱石関連のイベントが各地で開催されているようで、改めて元祖国民的人気作家の威力を感じた。

  • かもめ通信 さん

    読友さんの紹介で読んでみた。雑誌に掲載されたものを中心に35篇のエッセイを収録した本書には、漱石自身を直接知らない孫娘が、自身の母であり漱石の長女である筆子さんから聞いた話や、自身が見聞きした漱石の妻鏡子さんや漱石の弟子であり著者の父である松岡譲のことが書かれている。 また、巻末にはなんと、松岡筆子さんご自身手による“夏目漱石の「猫」の娘”が収録されていてこれが非常に読み応えがあった。

  • たくのみ さん

    半藤一利さんの奥様は漱石の孫娘。出てくる名前も漱石山脈の有名人ばかり。でもみんな人間的で生臭い。「恋には勝ったけど、小説書きとしては久米正雄に負けた」父・松岡譲。漱石の自宅・山房を守る取り組みで全く役に立たなかった寺田寅彦。さっさと貴重な書籍を東北大学に持ち去った小宮豊隆。弟子たちの母・鏡子への冷たい態度。末利子さんは木曜会にすごく厳しい。いろいろな思いを乗り越えて、新宿区もようやく動き出したという記念館「漱石山房」の復元。遺物が出たりして大変みたいだけど、なんとか実現してほしいものだ。

  • ☆すずか☆fighters!o(`^´*) さん

    夏目漱石のお孫さんの半藤末利子さんのエッセイ。漱石の妻、鏡子さん、漱石の娘であり末利子さんの母である筆子さんのことそして、夏目漱石のことが書かれている。後半は末利子さん自信のことが多い。

  • もだんたいむす さん

    文面から作者の底意地の悪さのようなモノがにおい立ち、大変不快だった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

半藤末利子

エッセイスト。1935(昭和10)年、作家の松岡譲と夏目漱石の長女筆子の四女として東京に生まれる。1944(昭和19)年、父の故郷である新潟県長岡市に疎開、高校卒業まで暮らした。早稲田大学芸術科、上智大学比較文化科卒業。夫は昭和史研究家の半藤一利。六十の手習いで文章を書きはじめる。夏目漱石生誕150

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品