絶望の金融市場 株よりも債券崩れが怖ろしい

副島隆彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784198648367
ISBN 10 : 4198648360
フォーマット
出版社
発行年月
2019年04月
日本
追加情報
:
279p 19cm(B6)

内容詳細

目次 : 第1章 “トランプ独裁”が経済を変えた/ 第2章 金融理論はみんなゴミだった/ 第3章 株よりも債券市場の崩落が恐ろしい/ 第4章 ボロくず債の暴落から恐慌突入/ 第5章 経済学はY=Mですべて分かる/ 第6章 「政府マネー」は間違っている/ 第7章 アメリカは北朝鮮を押さえ込む

【著者紹介】
副島隆彦 : 1953年、福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを歴任。副島国家戦略研究所(SNSI)を主宰し、日本人初の「民間人国家戦略家」として、講演・執筆活動を続けている。日米の政界・シンクタンクに独自の情報源を持ち、金融経済からアメリカ政治思想、法制度論、英語学、歴史など幅広いジャンルで、鋭い洞察と緻密な分析に基づいた論評を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Great Eagle さん

    副島先生の過激本。でも今回は第5章のY=Mの経済理論を俯瞰視した説明は素晴らしいと感動しました。副島先生が言われる様に、これが理解できる人は良く勉強しているのでしょう。続編を期待します。

  • 九曜紋 さん

    いつもの副島節。世界金融情勢については従来本と同工異曲だが、経済学の理論(数式)を解説した部分は秀逸(と素人の私には思える)。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

副島隆彦

評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品