基本情報

内容詳細
女の子はみんな夢中になった!1960年代、少女文化をリードした内藤ルネ作品。見れば必ず懐かしい、ルネパンダ、いちご柄、エンジェル。ルネの仕事を紹介する初めての本!増補新装版。
【著者紹介】
内藤ルネ : 1932年、愛知県岡崎市生まれ。1952年、中原淳一のひまわり社に入社し、編集を手伝いながらしだいにカット・イラストを描き始め、人形を制作。1958〜64年、各少女雑誌の付録にイラストを描き、それらは現在世界が賞賛する日本の「Kawaii」の原型となった。1961年頃から1980年代まで、グッズを多数デザインし、とくにパンダのキャラクターは爆発的な人気を博した。1960年代から婦人雑誌に、手芸・インテリアの提案など自由なテーマでの写真エッセイを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
紫陽花と雨 さん
読了日:2019/03/17
猪子 さん
読了日:2016/11/26
monogatari さん
読了日:2016/03/28
かたばみ さん
読了日:2015/12/05
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
内藤ルネ
1932‐2007。愛知県岡崎市生まれ。19歳のとき中原淳一に呼ばれて上京。『ジュニアそれいゆ』(ひまわり社)を中心に多くの雑誌でイラストレーターとして活躍。ベビーフェイスでファッショナブル、元気あふれる少女画などで人気を博した。1960年代以降は、キャラクターグッズなどのデザインも手がけ、「ルネパ
社会・政治 に関連する商品情報
-
堀江貴文 / 君はどこにでも行ける 日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。刑務所出所後、世界28カ国58都市を訪... |2016年03月07日 (月) 17:30
-
アクティブラーニングで学ぶジェンダー 身近にあるけれど気づきにくい“ジェンダー”。おもちゃ、物語、エイジング、精神疾患、デートDV、母娘関係、キャリア・デ... |2016年03月07日 (月) 13:10
-
田中俊之新刊『男が働かない、いいじゃないか!』 働き過ぎ、結婚難、など男性ゆえに抱える問題、「男性学」の視点から、多くの若者が抱える悩みや生きづらさを解きほぐします... |2016年03月04日 (金) 17:00
-
日本人だけが知らない この国の重大な真実 安倍政権に埋め込まれた「時限爆弾」――日本発、「第3次世界大戦」のシナリオ―「明治維新=日本の戦争国家化」は、まだ終... |2016年03月04日 (金) 17:00
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
おすすめの商品
