UMLモデリングの本質 良いモデルを作るための知識と実践

児玉公信

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784822284640
ISBN 10 : 4822284646
フォーマット
出版社
発行年月
2011年05月
日本
追加情報
:
300

内容詳細

情報システムを設計・開発する場合、良いモデルを作ることが重要。しかし、表記法を覚えるだけでは良いモデルは作れない。本書では、本質をつかんだモデルを追求するために必要な知識と実践的方法を解説する。

【著者紹介】
児玉公信 : 北海道札幌市出身。東京都立大学人文学部(心理学専攻)卒。石油元売り、北海道大学受託研究員、鉄鋼系情報子会社を経て、現在、情報システム総研取締役副社長/モデラー。システム思考に基づく問題認識からモデリング、情報システムのアーキテクティングとコンサルテーションに従事する。技術士(情報工学部門)、博士(情報学)。産業技術大学院大学、青山学院大学、静岡大学各非常勤講師。情報処理学会技術士委員会委員長、同情報システムと社会環境研究会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kaizen@名古屋de朝活読書会 さん

    制約に関する姿勢がよい。 UMLが膨大になっているので限定的に用いているとのこと。 事例として酒問屋の在庫管理がある。  図6.2 リッチピクチャー がわかりやすい。 CATWOE customer, actor, transformation, weltanschauung, owner, environment 揺さぶり。「後で起こりうる要求変更を想定してモデルを検証し、改良する」 OCLで制約を記述する。 シーケンス図で責務を割り当てる。 航空券の予約の事例もある。

  • monotony さん

    ある程度自分でモデル書いて試行錯誤した経験のある人(中級者)向けの本でした。UMLが読める程度では肝心の本質を理解することは難しく見事に撃沈。出直してきます。うんうん頷きながら読めるぐらいのスキルは身に着けたい。

  • とりもり さん

    「入門」と異なり、内容はかなり難解。途中からは読んで何とかついていくのがやっとという状態。モデリングの重要性はよく理解できたが、これを自分で書けるかというとちょっと…。但し、モデルに「揺さぶり」をかけることで本質が見えてくるというプロセスには感銘を受けた。こうした本質を見出すやり方自体は、モデリング以外にも応用可能だろう。その意味で、UMLモデリングはプログラミングだけのものではなく、ビジネスプロセスにも十分応用可能なスキルだと感じた。いつか再読したい一冊。★★★☆☆

  • yuji さん

    概念レベルの型図において要求者が言わなかった業務、未来の予測を加えて、「揺さぶる」「引いて眺める」はとても重要、とりあえず線を繋ぐ人が多いのでインスタンス図で現物確認も重要。一番知りたい型図⇒クラス図⇒コードを具体事例で追体験することが、そこまで丁寧には書かれていなかったのが残念である。P.99クラス図のファサードクラスがP.103に書かれていないのが納得いかない。参考文献が多数のっているので他に当たってみるか。OCLというのも正確に表現するには有効だがなかなか手強い。いまいち理解できなかった。

  • もりひろ さん

    児玉さん、変わってないなあ。UMLの様式だけを見よう見真似で分かった気になっているだけでは仕事には使えないことが改めて理解できた。なるほど、これならUMLを使いたくなる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

児玉公信

(株)情報システム総研代表取締役社長。技術士(情報工学)、博士(情報学)。情報処理学会情報システムと社会環境研究会主査

プロフィール詳細へ

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品