季節のうた

佐藤雅子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784579303915
ISBN 10 : 4579303911
フォーマット
出版社
発行年月
2001年05月
日本
追加情報
:
22cm,253p

内容詳細

雑誌「ミセス」創刊40周年記念。家族への愛情を胸に、主婦としての誇りをもって、四季折々、料理に家事に創意工夫をこらし、自らも楽しみながら暮しを丁寧に紡いでいた著者の名著が25年ぶりに復刊。

【著者紹介】
佐藤雅子 : 明治42年、東京、小石川に生まれる。府立第二高等女学校卒業。昭和6年結婚。元人事院総裁、故佐藤達夫氏夫人。生来の料理好きに加えて、日本料理の妙手であった母と、とついでからのお姑さんの厳しいしつけのもとで、保存食をはじめとする料理を会得。趣味も広く、彫金、木彫などの作品は、しろうとの域を脱している。著書に『私の保存食ノート』、『私の洋風料理ノート』(いずれも文化出版局刊)がある。昭和52年2月28日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゆき さん

    日本の四季を楽しむ古き良き主婦の生活が描かれているエッセイです。筆者は明治42年生まれで、英国駐在の経験からハイカラな海軍軍人の父を持ち、夫は人事院総裁を務め憲法起草に携わった佐藤達夫氏。誇りを持って家事を行い台所を預かり家族の健康を守りつつ、それを楽しみ、自分の趣味も楽しんできた佐藤雅子さん。日々の生活を楽しむヒントをたくさん貰えました。時々出てくるレシピを見ると、和食洋食幅広く本当にレベルが高い!ニセアカシアの花を紅茶に浮かべると良い香りを楽しめるそう。試してみよう。

  • くさてる さん

    明治生まれの著者による一年を通じた暮らしの記録。昔の外国旅行の思い出や幼いころの記憶、戦争の爪痕と共に語られるその生活は、現代とまだ地続きの世界とはいえ、すでに40年近く前の日本の暮らしは、ぴんと背筋が立っているけれど押しつけがましくなく憧れのように美しい。良い本でした。

  • きりぱい さん

    明治生まれの著者が語る暮らしのあれこれ。憲法起草にかかわった元人事院総裁の奥様だそうで(ピンときませんが)、生活環境の違いこそあるけれど、保存食や家事内容を見ていると、本当に昔は何でも自分でしていたのだなあとつくづく思う。時折厳しい姑や、料理にうるさい夫の話が出るのだけど、自分の不徳の致すところと従うところなど、まさに主婦の鑑で頭が下がる。季節感を意識し、丁寧にこまごまと気を配る暮らしぶりは、古いようだけれど、見習う部分はたくさんあり、端正でゆったりとした語り口に安らぐと同時に背筋が伸びる。

  • とまと さん

    『私の保存食ノート』が読みたいけれど市の図書館になくて(県立図書館から取り寄せてもらった)とりあえずこちらを借りた。『私の保存食ノート』を読んだ今、もう一度目を通したいという気持ちになっている。月ごとに分かれた章のはじめにある挿画(著者の夫・佐藤達夫氏によるもの)も素敵。

  • レビ さん

    こういう暮らし方を読むのは、なんとも心地いい。すっかり真似することはできないけど、できることはやっていきたいと、思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐藤雅子

1909(明治42)年、東京・小石川生まれ。府立第二高等女学校卒業。31(昭和6)年、元人事院総裁である故佐藤達夫氏と結婚。77(昭和52)年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品