あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方

佐藤舞

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784046069337
ISBN 10 : 4046069333
フォーマット
出版社
発行年月
2024年07月
日本
追加情報
:
312p;19

内容詳細

第1章 「人生の浪費」を避けるには
第2章 人生の3つの理「死・孤独・責任」と向き合う
第3章 自分の本心に気づく秘訣
第4章 本心に沿った行動で後悔しない人生を築く方法

【著者紹介】
佐藤舞 : サトマイ。データ分析・活用コンサルタント。ビジネス統計学の専門家。合同会社デルタクリエイト代表社員。ビジネス系YouTuber。SNS総フォロワー40万人超(2024年6月現在)。桜花学園大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ さん

    第一章のみ読了の感想だが、大いに刺激を受けた。冒頭での子供と大人の20分の感覚差に共感して読み進める。このままでいいのか。恐らくそうではないのに、時間は止まることなく過ぎていく。やろうとしたことをできずに今日は終わる。明日も明後日も同じように。人はその事実を認めずに目を背けてしまうもの。ただ情報に流されるだけではなく、思考の本質を捉えられるか。自らが求めるものを感知し、そこまでの道筋をどう流すか認識すること。時間を意識して生活する、この大切さをいつも忘れてしまう。そんな時、このような本は助けとなるだろう。

  • ehirano1 さん

    「なぜ私の人生は充実しないのか?」に対する本書の見解は『死・孤独・責任』を直視できなことに起因する時間の浪費(=代替行動)である、とのこと。

  • Eric さん

    まず、分かりやすいし気取った感じも無くて非常に読みやすい。人生や死など、難解になりがちなトピックをデータや先人達の言葉を使って軽やかに解説していく。単なる時間術ではなく、生きることのあり方まで掘り下げていく展開に驚いたが、本質的な改善を目指すならば確かにここまで考えるべきだよなあと。自分の日々を見つめ直す良いきっかけとなった一冊。

  • しん さん

    意外と言うと著者に失礼だけど、とても面白い本だった。どうして意外だったかと言うと、タイトルがSNS風だったから、もう少しくだけた内容だと思ったから。いやいやとても納得感のある「人生の浪費」の正体とその対応の仕方が書かれていた。この本は最低二度読みして、もう少し理解を深め、自分のものとしたい本だった。結局は7つの習慣に近いものがあったが、目標管理に関してはこちらの方がより実態に則している感じがする。ぜひ実践したい。

  • 山のトンネル さん

    ★4.5良い。しかし、タイトルで損する可能性がありそう。本書に問題解決本としての役割や、タイトルの意味の回収を期待すると肩透かしをくらうだろう。本書は読者が抱えている人生の課題(認知の歪み)に対して、その抽出と解決に向けたアプローチ方法を提示した羅針盤のような側面を持つ。具体的な方法は専門書を読むなり、自分で調べるとして、課題の発見およびその解決に向けて著者の思考プロセスを辿りながら、必要な知識のきっかけを提供してくれる。また、できるだけ客観性を意識し、読者に考える余地を与えてくれているところも良かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐藤舞

サトマイ。データ分析・活用コンサルタント。ビジネス統計学の専門家。合同会社デルタクリエイト代表社員。ビジネス系YouTuber。SNS総フォロワー40万人超(2024年6月現在)。桜花学園大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品