ヨーロッパ退屈日記 新潮文庫

伊丹十三

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101167312
ISBN 10 : 4101167311
フォーマット
出版社
発行年月
2005年03月
日本
追加情報
:
16cm,304p

内容詳細

1961年、俳優としてヨーロッパに長期滞在した著者は、語学力と幅広い教養を武器に、当地での見聞を洒脱な文体で綴り始めた。上質のユーモアと、見識という名の背骨を通した文章は、戦後日本に初めて登場した本格的な「エッセイ」だった。

目次 : わたくしの職業/ これは本当に映画だろうか/ ハリーの話/ ジャギュアの到着/ 白鳥の湖/ 大英帝国の説得力/ 想像力/ 旅馴れてニタリと笑う/ マドリッドの北京/ ニックとチャック〔ほか〕

【著者紹介】
伊丹十三 : 1933(昭和8)年映画監督伊丹万作の長男として京都に生まれる。映画俳優、デザイナー、エッセイスト、後に映画監督。TV番組、TVCMの名作にも数多く関わり、精神分析がテーマの雑誌「モノンクル」の編集長も務めた。翻訳者としての仕事もあり、料理の腕も一級だった。映画「お葬式」発表以降は映画監督が本業に。数々のヒット作を送り出した後、’97(平成9)年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
伊丹十三の処女作。 クールな書き方。 こ...

投稿日:2021/02/28 (日)

伊丹十三の処女作。 クールな書き方。 この人の天才ぶりがよくわかる。

hama さん | 神奈川県 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゴンゾウ@新潮部 さん

    60年代に俳優としてヨーロッパに長期滞在した伊丹十三さんのエッセイ。帯に「随筆」を「エッセイ」に変えたと紹介されていた。海外渡航がまだまだ一般的でなかった時代に歯に衣着せぬ言葉で東西の文化を語っている。当時としてはきっと斬新だったに違いない。高慢でありながらもインテリジェンスを感じる文章に才能を感じる。【新潮文庫の100冊 2018】

  • 優希 さん

    面白かったです。お洒落でユーモアとウィットの利いた文章に思わずニヤリとしました。ヨーロッパに長期滞在したときの見聞がつづられていますが、凄く観察眼があるなと思います。50年以上も前なのに古さを感じさせず、あか抜けていて、今の時代でも十分に楽しめますね。

  • ふじさん さん

    懐かしい本を令和の時代に再読することが出来た。山口瞳が、「男性的で繊細で真面な人間がこの世に生きられるか」と心配ぎみに語った伊丹十三。彼がまだ俳優として活躍してた頃に書かれた上質なユ−モアと高い見識で書かれたエッセイ集。若かりし頃の彼のちょっと青臭い日本人や日本文化に対する思いがなつかしい。今の混沌とした日本を予測したかのような内容が多く、おおいにヒントとなる記述が多い。若い人々にも読んでほしい一冊。

  • seacalf さん

    好き嫌いどうあれ、いちど読んでおきたかった本。賛否両論あるだろうが、己が信ずるダンディズムを自由に語るこの小気味良さ。古めかしくも魅力的な舶来話の数々は、次に何が出てくるのかわくわくする大人のおもちゃ箱のよう。電車の中でついニヤニヤして訝しい視線を感じるが気にしない。今これを誰かが書いたら嫌味ったらしく感じるのだけれど、時代が重なると優しい眼差しで楽しく読める。断然面白いしね。映画館ですらノータイで入れなかった時代、日常に風雅があった時代の話。色々と面白い話が飛び出す。肩肘張らずに読める一冊。

  • 扉のこちら側 さん

    2018年289冊め。俳優と映画監督としての姿しか知らなかった伊丹十三。こんなにも一家言を持ち、そして語れる人だったとは。経歴を見るとなるほど、義弟の大江健三郎とは文芸部で同窓だったというわけだ。「随筆」から「エッセイ」へ変えたというのもよくわかる洒脱さ。ただ個性が強すぎて親しみを持てるかはまたべつの話である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品