基本情報
内容詳細
能と狂言をあわせて「能楽」といいます。能楽は、およそ七〇〇年もの長きにわたって演じられてきた芸能です。「むずかしい」というイメージをもたれがちですが、実は大人だけでなく小学生にも楽しめる作品があるのです。日本の伝統芸能が楽しく見られる基礎知識と舞台の裏ではたらく人たちの仕事ぶりを、わかりやすく解説したシリーズです。小学校中学年から。
目次 : 基礎知識編(能ってどういうものかな?/ 能楽堂に入ってみよう/ 能を演じる人たち ほか)/ 支える人たち編(能面―演者の姿を心に描きながら面を打つ/ 装束―江戸時代の装束を現代によみがえらせる/ 扇―手の延長のような血の通った扇づくり ほか)/ 資料編(狂言を楽しもう/ 伝統芸能が調べられる場所/伝統芸能が調べられる本/ 全国にある能舞台と能楽堂 ほか)
【著者紹介】
中村雅之 : 1959年、北海道生まれ。横浜能楽堂館長。横浜市芸術文化振興財団理事、明治大学大学院兼任講師、東京芸術文化評議会専門委員、「にっぽん文楽」総合プロデューサーなどを兼ねる。横浜能楽堂の開館以来、能・琉球芸能を中心に、文楽、邦楽、声明、雅楽、民俗芸能などの日本の古典芸能を核として幅広くプロデュースを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
chiaki さん
読了日:2020/10/02
Yoshihiro Yamamoto さん
読了日:2018/02/27
piro5 さん
読了日:2019/02/09
numainu さん
読了日:2024/11/05
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
中村雅之
1959年、北海道生まれ。法政大学大学院(日本史学専攻)修士課程修了。明治大学大学院兼任講師。横浜能楽堂芸術監督。幅広く伝統芸能のプロデュースを手掛けると同時に、「芸能社会史」の立場から、芸能と国家・社会について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
新木優子 2025年4月始まりカレンダー(ポスター/デスク)|特典あり 【@Loppi・HMV限定特典:フォトカード(カレンダーのみ)】 新木優子の10作目となるカレンダー(ポスター/デ... |22時間前
-
川村壱馬(THE RAMPAGE)2ndフォトエッセイ『PROMISE... 【@Loppi・HMV限定カバー版/限定特典付き2種(通常版)あり】 自分との約束やメンバーへの思い、未来の自分に... |23時間前
-
川村壱馬(THE RAMPAGE)2ndフォトエッセイ『PROMISE... 【開催日】東京 2025/4/5(土)、大阪 2025/4/6(日)|2ndフォトエッセイ『PROMISE』の発売を... |23時間前
-
THE RAMPAGE メンバー全員&98年組 2冊組フォトブック|限... 【@Loppi・HMV限定特典付き(2種)あり】 カメラが趣味である後藤拓磨が撮影を担当。メンバー全員の素顔を記録... |23時間前
おすすめの商品
HMV&BOOKS onlineレコメンド
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・