ウルトラ怪獣アートワークス1971-1980 MOBSPROOF EX 4

中村宏治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309921174
ISBN 10 : 4309921175
フォーマット
出版社
発行年月
2017年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
シリーズ
:
追加情報
:
128p;30

内容詳細

「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンA」「ウルトラマンタロウ」「ウルトラマンレオ」「ウルトラマン80」のために描かれた怪獣、メカや基地、ウルトラヒーローなどのデザイン画やラフ、イメージイラストなど、円谷プロに現存するアートワークのすべてを収録。
ボーナストラックとして、長らく未ソフト化状態だったものの、遂にブルーレイ化となる「ウルトラマンG」「ウルトラマンパワード」のアートワークもすべて収録。これまでトリミングやクリンナップなどで見る機会の少なかった、デザイン画に記入されていたメモ書きや指示書きなどもそのままの状態で収録。
さらに未発表資料を発掘掲載し、ウルトラシリーズ製作の裏側まで覗けるウルトラファン垂涎のアートワーク集です。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • allite510@Lamb & Wool さん

    昭和のウルトラ怪獣のデザインスケッチ集。どこが魅力的かというと、今のオタクエリートたちが創造したものと違って、普通のおっちゃんに近い人々が描いたものだからかもしれない。手抜きっぽいものも混じっていたりはするが、おそらく矜持のありかが今と違うのではないだろうか。今の子供達の描く「ぼくの考えた最強の怪獣」とかの方が、もしかしたらもっとカッコよかったりするかもしれないが、これらのスケッチが、集団作業で実際に着ぐるみになり、多くの子供達に、番組シリーズが延々と続くぐらいの興奮とインパクトを与えたのは確かなのだ。

  • きまたよ さん

    バーゲンブックにて半額で購入。今から考えると稚拙に見えたりするけど、昭和の香り満載。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

中村宏治

1947年、東京生まれ。学生時代に水中撮影と海洋生物研究の権威、益田一氏に師事。伊豆海洋公園をベースに海を学ぶ。30歳で日本水中映像(株)を設立し、あらゆる分野の水中映像で多くの作品を手がける。海外でも1982年にナショナルジオグラフィックの「The Lost Fleet of Kublai Kha

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品