香君 3 遥かな道 文春文庫

上橋菜穂子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167922924
ISBN 10 : 4167922924
フォーマット
出版社
発行年月
2024年11月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

虫害によって国の威信が揺らぐ事態に陥ったウマール帝国。その危機を打開する方法が見つかるが、アイシャは、なぜか、その方法に不安をおぼえる。そんな中、天炉山脈の聖地で、ひとりの男が発見される。男に会うために天炉山脈に向かったアイシャとマシュウは、驚愕の事態に遭遇するのだった。胸に迫る圧倒的世界観の第3幕!

【著者紹介】
上橋菜穂子 : 1962年東京生まれ。文学博士。川村学園女子大学特任教授。89年『精霊の木』で作家デビュー。著書に『精霊の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズ、『獣の奏者』『鹿の王』など。野間児童文芸賞、本屋大賞、日本医療小説大賞など数多くの賞に輝き、2014年には国際アンデルセン賞作家賞を受賞。20年、マイケル・L・プリンツ賞オナー、日本文化人類学会賞、23年、吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふう さん

    これまで物語の中心になっていた「オアレ稲」の生育について解決の糸口が見えたと思ったら、新たな「バッタ」の問題が帝国に、アイシャたちに襲いかかります。『災厄が果てしなく繰り返されるこの世で、自分たちはその度に悲嘆の叫びをあげながら生きるしかない。』それは、農業や自然だけに限らず、そして物語の中だけに起きることではなく、わたしたちの現実に起きていることにも通じる問題です。『でも、人にはこういう力もあるのだ。知識や理論から推論を導き、考え、希望を見出す力が。』いつも作者がわたしたちに強く訴えてくるメッセージです

  • あきぽん さん

    特殊能力を持つヒロインが活躍する異世界ファンタジーではあるけど、生物多様性、外来種などの環境問題が極めて現実的で現代的に示唆されている。いやむしろ、ファンタジーだからこそここまで書けるのかもしれない。上橋先生の知性に脱帽しかない。

  • みやび さん

    時はどんどん流れていく。てっきりオアレ稲についたオオヨマの被害が拡大してゆくのかと思ったら、それどころではない事態に。個人的に虫が苦手なので、自分がこの世界に存在していたら絶対に恐怖過ぎて外には出られない。現実にもこれに近い事が起きたこともあったのをニュースで視た記憶があるので余計に怖い。だけど、まだまだ不気味で不穏な気配がする。ラストのアイシャからの手紙に何が書かれているのか…。すぐに4巻へ。

  • 鐵太郎 さん

    第三巻、表紙は秋。絵的には収穫の季節。前巻に引き続き、オゴダ藩王国に捕まったアイシャとオラムに、南島の島々で何が行われており、なにが発見されたのかを語る藩王の母、ミリア。帝国と藩王国の生命線を握っているオアレ稲の秘密がひとつ剥がれます。海辺では育たないと思われていたオアレ稲がなぜここで育つのか。そして現れた「救いの稲」は帝国を救うことになるのか──と思われたのですが、異郷との通い路が開いたことで事態は変転。オオヨマを食べてくれるバッタの正体はなにか。──なんだ、オオヨマは蝗害のネタとは違うのか。(笑)

  • お涼 さん

    シリーズ3作目。どこまでも不気味なオアレ稲。そのオアレ稲を食べるオオヨマ、そしてそのオオヨマを食べる異様なバッタ。恐怖でしかない連鎖。アイシャに何ができるのだろうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

上橋菜穂子

1962年東京生まれ。文学博士。川村学園女子大学特任教授。89年『精霊の木』で作家デビュー。著書に『精力の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズ、『獣の奏者』『鹿の王』など。野間児童文芸賞、本屋大賞、日本医療小説大賞など数多くの賞に輝き、2014年には国際アンデルセン賞作家賞を受賞。20年、マイケ

プロフィール詳細へ

上橋菜穂子に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品