基本情報

内容詳細
二人は大の仲よしというわけではない。「わかっていることは、思ったことは隠さずいう正直者らしいという一点」(佐藤)だった。かくして大作家を前にして「小説はハラの足しにならないと思ってる」(上坂)と書いてしまう、冬子と愛子のズケズケハラハラ往復書簡エッセイがはじまる。存分に生きることは、怒ることと見つけたり。
目次 : 第1部 言動新しき先輩へ万事古き後輩より(上坂冬子/逃げもかくれもしない女へ/ 佐藤愛子/あなたの闘魂、ケチ魂に脱帽/ 上坂冬子/私はゆずれない!/ 上坂冬子/ド根性にひそかにコンプレックスを ほか)/ 第2部 幸福なお方冬子様それなりに幸福な愛子拝(佐藤愛子/お互い、心は安穏のはずだけど…/ 上坂冬子/波瀾の幅は、広いほどいい/ 佐藤愛子/人間の真実が知りたくて/ 上坂冬子/嫉妬と私怨、ますます濃縮 ほか)
【著者紹介】
上坂冬子 : 昭和5(1930)年、東京生まれ。作家、評論家。昭和史・戦後史にまつわるノンフィクションを数多く発表。平成5年「硫黄島いまだ玉砕せず」で第41回菊池寛賞、第9回正論大賞を受賞
佐藤愛子 : 大正12(1923)年、大阪生まれ。甲南高女卒業。戦後、「文芸首都」の同人となり、小説を書き始める。昭和44年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で女流文学賞を受賞。ユーモアにいろどられた世相風刺と、人生の哀歓を描く小説やエッセイは多くの読者のこころをつかむ。父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始め、佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により、平成12年第48回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
まる さん
読了日:2010/04/13
asobu さん
読了日:2009/07/23
あんこ さん
読了日:2009/04/10
すいすい さん
読了日:2020/11/11
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
上坂冬子
1930年東京都生まれ。ノンフィクション作家。59年『職場の群像』での第1回中央公論社思想の科学新人賞受賞を機に、昭和史・戦後史にまつわるノンフィクションを数多く発表。93年『硫黄島いまだ玉砕せず』などの言論活動により菊池寛賞、正論大賞、97年『原発を見に行こう』でエネルギーフォーラム賞を受賞。20
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
村上春樹と若手画家による瀟洒なアート・ブック『四月のある晴れた朝に10... 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。世界中で愛読される短編2編がこの一冊に。2月27日発売 |2025年02月10日 (月) 00:00
-
【最新】2025年本屋大賞ノミネート10作品決定 本年で第22回目となる本屋大賞、全国の書店員の投票の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として決... |2025年02月03日 (月) 12:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
