鉛筆で描く

三沢寛志

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766123616
ISBN 10 : 4766123611
フォーマット
出版社
発行年月
2013年02月
日本
追加情報
:
118p;26

内容詳細

1本の鉛筆でも使い方次第でいろいろな表現ができる。ラフな線や調子で描くスケッチから複雑な調子を必要とする精密描写まで。鉛筆の世界を広げるテクニックを、豊富な図解と具体例で解説。

目次 : 1章 鉛筆の扱い方(鉛筆で描く/ 鉛筆を削る ほか)/ 2章 形のとらえかた(大まかに形をとらえる/ 正確に形をとらえる ほか)/ 3章 線と調子(デッサンの要素/ 線 ほか)/ 4章 表現と技法(凸面と凹面/ 白いシャツと黒いシャツ ほか)/ 5章 特殊な表現(練りゴムで描く/ カラーペーパーに描く ほか)

【著者紹介】
三沢寛志 : 1961年東京生まれ。1983年より新制作協会展に出品。1986年武蔵野美術大学大学院修了。現在、関内アートスクール校長・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • わちゃこ さん

    日本語と英語で表記されています。始め洋書訳?と、思ってしました。著者は日本の方ですね。教科書のよにシンプルで文字や写真なども少ないく、要点だけまとまられているという感じです。

  • jupitte さん

     スケッチの描き方について勉強したかったので読んでみました。スケッチの三要素や透視図の描き方等、描かれたスケッチにポイントを添えて説明されているのでわかりやすいです。文字数が少なくポイントを考えながら見るので頭に入ってきやすいです。 図書館に予約して借りた本。 2013年2月25日 初版第1刷発行。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

三沢寛志

1961年12月16日東京都生まれ。1984年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業制作優秀賞。新制作展(以降’95年まで)。1986年武蔵野美術大学大学院造形研究科油絵コース修了。修了制作優秀賞。1995年土の鏡(日本橋三越)、前田寛治大賞展市民賞。現在、関内アートスクール校長・講師。ほかに、コ

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品