SACD 輸入盤

【中古:盤質A】 レクィエム ムーティ&シカゴ交響楽団、フリットリ、ボロディナ、ゼッフィリ、アブドラザーコフ(2009)(2SACD)

ヴェルディ(1813-1901)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
なし
コメント
:
2枚組
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
CSOR9011008
レーベル
USA
フォーマット
SACD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

超優秀録音
ついに新音楽監督ムーティ登場!
豪華ソリストはフリットリ、ボロディナに、期待のアブドラザーコフ!
巨匠の勝負レパートリー、ヴェルディのレクィエム


待ち焦がれたこの日がついにやってきました。2010/11年のシーズンよりCSOの第10代音楽監督にあらたに就任するムーティがCSO RESOUNDに堂々の登場。巨匠が取り上げたのはヴェルディのレクィエム。今秋の本格的始動に先立って、2009年1月におこなわれたコンサートの模様を収めたものです。
 ムーティといえば言わずと知れた「ヴェルディのエキスパート」。『レクィエム』も過去に2度、まず、フィルハーモニア管と、首席指揮者・音楽監督在任中(1973−1982)の1979年にセッション録音、さらに、音楽監督(1986−2005)を務めたミラノ・スカラ座管と1987年にライヴ録音しており、ムーティにとっていずれもキャリアの節目に必ず取り上げているのが注目されるところです。その意味でも、このたびムーティがCSO RESOUNDデビューの記念すべき一枚に『レクィエム』を選んだのは決して偶然ではなく、世界最強の楽団とのあらたな歴史を築き上げてゆく意気込みを強く感じさせるもので、期待を抱かせるに十分な内容といえるでしょう。
 いっぽうで、ムーティがCSOとの『レクィエム』に込めた特別な思いは、起用された歌手の顔触れにもそのまま顕れています。
 ソプラノのバルバラ・フリットリは1967年ミラノ生まれ。ムーティのファンには有名な2001年スカラ座の『オテロ』でのデズデモナの記憶が鮮明です。
 オリガ・ボロディナは、1963年7月29日サンクト・ペテルブルク生まれのメッツォ。『ドン・カルロ』のエボーリ公女、『アイーダ』のアムネリスを持ち役とするボロディナにとって、ヴェルディの『レクィエム』は2000年収録のゲルギエフ盤以来。近年はムーティとの共演機会の多いことでも知られています。
 マリオ・ゼッフィリは1967年ギリシャのアテネ生まれのテノール。これまでにスカラ座をはじめ、ローマ、トリノ、ボローニャ、ナポリ、フィレンツェ、ヴェローナ、そしてパリ、バルセロナ、ベルリン、チューリヒ、ドレスデンの舞台に定期的に出演。2008年のラベンナ音楽祭では、ムーティの指揮でベルリオーズの『レリオ』や、ボロディナ、アブドラザーコフとともに、ヴェルディの聖歌四篇のほか、スターバト・マーテル、テ・デウムを歌っています。
 バスのイリダール・アブドラザーコフは、1976年ロシア連邦バシキール自治共和国のウファの生まれ。1996年に第17回グリンカ記念コンクールで第1位。1998年に第3回リムスキー=コルサコフ記念国際コンクール優勝、1999年にエレーナ・オブラスツォワ記念国際コンクール優勝、2000年に第5回マリア・カラス(ヴェルディの声) コンクール優勝。1998年に『フィガロの結婚』のタイトル・ロールでマリインスキー劇場にデビュー。以来、ゲルギエフの指揮で数多くのオペラに出演。2001年のスカラ座デビュー以来、2003/04年のシーズンにムーティ指揮ロッシーニの『モーゼとファラオ』のモーゼで一躍国際的な名声を獲得したのをはじめ、アブドラザーコフはムーティと数多くのオペラで共演を重ねています。現在、METを拠点に活動するアブドラザーコフですが、2008/09年にムーティ指揮で新演出の『アッティラ』でもタイトル・ロールを務めました。ヴェルディの『レクィエム』を得意とするアブドラザーコフは、ムーティのほかに、すでにゲルギエフ、シャイー、チョン・ミョンフンらの指揮でも歌い評判を取っています。なお、いまロシア一番のバス歌手として「シャリアピンの再来」 とまで騒がれているアブドラザーコフはプライヴェートではボロディナの夫君でもあります。(キングインターナショナル)

【収録情報】
・ヴェルディ:レクィエム
 バルバラ・フリットリ(ソプラノ)
 オリガ・ボロディナ(メゾ・ソプラノ)
 マリオ・ゼッフィリ(テノール)
 イリダール・アブドラザーコフ(バス)
 シカゴ交響合唱団(合唱指揮:デュアイン・ウルフ)
 シカゴ交響楽団
 リッカルド・ムーティ(指揮)

 録音時期:2009年1月15,16,17日
 録音場所:シカゴ、シンフォニーセンター、オーケストラ・ホール
 録音方式:DSDレコーディング(ライヴ)
 プロデューサー:クリストファー・オルダー
 エンジニア:クリストファー・ウィリス
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
12
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ムーティ指揮のシカゴ響はとても良いと思う...

投稿日:2021/02/22 (月)

ムーティ指揮のシカゴ響はとても良いと思う。しかし、テノール歌手があまり良くないように思った。最近ではメーリの方が良いと思う。

gakusei さん | 北海道 | 不明

1
★
★
★
★
☆
みなさんいろいろ書いてるが、トスカニーニ...

投稿日:2018/01/02 (火)

みなさんいろいろ書いてるが、トスカニーニの1951年録音のほうが上ですよ。 怒りの日ひとつとっても、ムーティのはテンポは速すぎる。 バスドラムを渾身の一撃で叩いているのもトスカニーニ。 これに比べれば、ムーティもアバドも甘いあまい。

閑山 さん | 京都府 | 不明

3
★
★
★
★
★
若い頃は力で押しまくるような演奏が鼻につ...

投稿日:2012/01/25 (水)

若い頃は力で押しまくるような演奏が鼻についたムーティもだいぶ肩の力が抜けてきたようだ。円熟味を増した指揮者とハイレベルなオケと歌唱陣,優秀な録音と非常にバランスのとれた名演奏だと思います。レクイエムはしばらくこれだけでいいなぁ。

5

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ヴェルディ(1813-1901)

1813年10月10日、ジュゼッペ・フォルトゥニオ・フランチェスコ・ヴェルディは、カルロ・ヴェルディの10番目の子供として、ブッセート近郊レ・ロンコーレに誕生。この頃は政情が不安で、翌年1月には同地にロシア軍が侵攻しています。生家は旅館兼居酒屋を営み、宿泊客の旅芸人の音楽に幼少から惹かれていたとのこと。1821年、父親からスピネットを買ってもらい、やがてピエトロ・バイストロッキにオルガンの奏法も習

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品