ヴィヴァルディ(1678-1741) レビュー一覧 8ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ヴィヴァルディ(1678-1741) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2013/05/17
これは独メンブランによる超廉価盤のヴィヴァルディ名曲集だ。 まず冒頭の「四季」を聴いてそのフレッシュな音色とノリの良さに驚く。 2枚目はリナルド・アレッサンドリーニ指揮のコンチェルト・イタリアーノによる古楽器演奏でビオンディがヴァイオリンを弾いているが、これぞヴィヴァルディという極めつけの協奏曲集。 これで1132円の元はとれるが、さらにイ・フィラルモニチなど有名無名のオーケストラによるコンチエルトやカンタータ、宗教曲、オペラの抜粋までこれでもかこれでもかとうれぴいおマケがついてきて二驚三嘆させてくれます。
あまでうす さん |60代
投稿日:2013/05/08
私もビオンディ等の演奏に聴き飽きてこの名盤に回帰してしまいました。今の演奏家がイ・ムジチのような演奏をすれば非難されるのでしょうけど、そこからスタンダードたり得る演奏が出てはいないと思います。イ・ムジチにしても、同曲を繰り返し録音していますが、旋律美を極めたステレオ録音1回目のこのアーヨ盤が私には最高と思えます。その後の再録音では切れ味は増したものの旋律美は後退し、それならばピノック盤の爽やかさの方を採りたくなるからです。
楽山子 さん |40代
投稿日:2013/04/16
私が若い頃は、四季と言えばレコードマンスリー誌で総合ランキング1位は いつもイムジチの四季だった。他の演奏もいくつか聴いたが、どれも可もなく不可もなくだった。ところがこのイタリア合奏団の演奏は違った。新しい時代の四季というべきか、とにかく音が美しい。コンタリーニ宮の石の響きだ。
ラブラドライト さん |50代
投稿日:2013/03/31
私はここ3年、ヘンデルの歌物を聴いてきました。オペラ、オラトリオは約50セットほど所有しています。反対にヴィヴァルディはnaiveの『titto manlino』、archivの『montezuma』、『andoromeda liberata』のみです。そろそろ、vivaldiに入ろうかな?と考えていた所です。このHMVから廉価に販売いただいた『farnace』は、頭初は、アンドロメダで魅了されてしまったチェンチッチとヘンデルオペラでその歌唱力と声質の魅力にあふれたハレンベリとゴーヴァンの歌声を聴きたかったからです。タイトルロールのチェンチッチは圧倒的、また軽快で、アルトからソプラノの範囲まで、均質で、海外の聴者の言葉を借りれば、多くの女性歌手であろうと到達できない技術レベル。ファルナーチェの妹役のハレンベリの歌唱と表現力には頭を垂れて聴き入ってしまいます。ゴーヴァンの若侍然とした凛々しさも予想通り。また、ファルナーチェ夫人のタミーリの母であるベレニーチェに扮するエレン.ネシの傲慢な中年女性を演じる表現力は新発見!最後にタミーリを歌うドノーぜ。シリアスな役柄を母性に満ちた声質で演じています。録音も秀逸。ファソリスの演奏も躍動。素晴らしい歌の連続です。
クラッシック大好き さん |60代
投稿日:2013/03/23
四季という曲は、演奏者の個性を楽しむのに向いていますね。このディスクも独自の世界を拓いています。強弱のメリハリが大きいことと、弱の表現にとても思い入れがあることが特色の素晴らしい演奏です。
いなまる さん |50代
投稿日:2013/03/17
ヴィヴァルディは、当時、うるさい音楽だったのを、教えてくれる貴重なCD。生々しい、新しい、やたら音の多い音楽だったのだ、赤毛の司祭が作り出した音楽は。今なら、フィリップ・グラス辺りの様に、同じ音楽を、品を変え、形を変え、世に送り出していたのだ。この楽団に、ムローヴァが、惚れてしまうのも、分かろうと言うもの。血が出て来そうな位、新鮮で、好き放題、確信を持ってやっている。今生まれた音楽のように。
sunny さん
投稿日:2013/02/21
最近某自動車メーカーのCMで「お?…四季!」…ガキの頃に音楽の授業でムリヤリ聞かされた時は無感動でしたが、懐かしくて思わず購入…特にクラシックファンではないので、XX年の録音とかXX楽団の…とかはよく分かりませんが、定番のイムヂチということもあり…とても良かったです。¥721-は問答無用でお買い得。
元気なじじィ さん
投稿日:2013/01/26
チェロとオルガンの音色は非常に合う。ここで聴かれるヴィヴァルディの作品集(一部バッハの編曲物あり)は「スターバト・マーテル」やRV541などは原曲をも凌駕するような魅力に満ちている。BGMとしても実に癒されるアルバムだ。
淳メーカー さん
投稿日:2013/01/25
何かのついででたまたま買ったのですが、意外な掘り出しものでした。ヴィヴァルディのチェロ曲は素晴らしいという事を再認識。naiveのコワン/IGAの演奏よりずっと良い事を保証します。ソロもバックのアンサンブルも澄み切った音色で良く歌っている。ヴィヴァルディ演奏はそれだけで十分です。オマケのレーオやプラッティも最高!!
小笠 さん |20代
投稿日:2013/01/25
二短調RV541収集家としては見逃せない1枚です。まずこの価格、そしてこの演奏。通常よりも装飾音は多めですが、厭味にはならない品の良さを感じます。オルガンの素朴な音色も効果的です。このレーベルのヴィヴァルディは総じて及第点ですね。
淳メーカー さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%