ヴィヴァルディ(1678-1741)
新商品あり

ヴィヴァルディ(1678-1741) レビュー一覧 10ページ目

ヴィヴァルディ(1678-1741) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

641件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 2009年のラ・フォル・ジュルネでセンセーションとなっ...

    投稿日:2011/11/29

    2009年のラ・フォル・ジュルネでセンセーションとなったネマニャの「四季」。コンサート後、通路で出会った彼は、私の絶賛に応えて「この曲は録音するよ」と約束してくれた。それから2年半、待ちに待ったリリースだ。しかも、そのCDには「日本の春」をテーマにした新曲も併録。彼が日本のファンを大切にしてくれているのを感じるアルバムだ。 果たして、その音楽は、コンサートでの印象通りだ。いや、矛盾しているようだが、そのときと同様に、「初めて聞く四季」だ。いままで聞いたどの四季とも全く違う表現に満ちあふれている。常に変化するフレージングの多様さ、はっとするアゴーギグのギアチェンジ、思いがけないデュナーミクの落差、楽譜にない奏法を絡めながら、絶え間なく変化する音風景は、月並みな例えだがジェットコースターのよう。 繰り返すが、この多彩な表現は、2年半前と大きく変わってはいない。それでいながら、何度聞き返してもまだ新鮮なショックが襲ってくる。 このアルバムは、ヴィヴァルディの演奏に規範像を持っている人には受け付けられないものかもしれない。だが、自由に音楽を楽しむ気持ちを持っているなら、ぜひ聞いて欲しい。この曲にこんな表現の余地があったのか、という思いが現れ、感心している間もなく次のサプライズが訪れる。これまでに四季を聞いた経験が多いひとほど、すべての楽章で快感と言ってもいい新鮮な感動を得られるのではあるまいか。 5つ目の季節「日本の春」は、正確には「Spring in Japan 2011」。震災に見舞われた2011年の春をテーマに、叙情的な古謡素材ばかりか、中間部分とエンディングではアップテンポの「上を向いて歩こう」ヴァリエーションで、現代日本の多彩な春の情景を描きながら、復興への応援歌を奏でてくれたのだと思う。 ネマニャにはまった人ならもちろん即座に入手しているだろうが、ぜひ多くの人に聞いてほしい。今年の私の一押しはこれだ。

    kuzu2001 さん

    2
  • 聞いたことのない演奏家ですが、かなり楽しめます。こ...

    投稿日:2011/11/01

    聞いたことのない演奏家ですが、かなり楽しめます。この価格なら、超お買い得です。

    Human@TheEarth さん

    2
  • この演奏のテンポは非常に早く、余裕で何の力みも無く...

    投稿日:2011/10/08

    この演奏のテンポは非常に早く、余裕で何の力みも無く演奏してしまうのには改めて脱帽である。超絶技巧と見事な感性をご堪能あれ。

    hijidon さん

    2
  • 先日小澤征爾がSKF松本で1時間ばかりバルトークの「青...

    投稿日:2011/08/26

    先日小澤征爾がSKF松本で1時間ばかりバルトークの「青髭公の城」を振って復帰ぶりを見せたらしくホッとしているのですが本盤はずぅーと以前の1981年まだ彼が46歳の頃BSOを指揮してビバルディ「四季」を演奏したもので先ずBSOの「四季」が珍しいのとヴァイオリンのシルベルスタイン(当時49歳頃)が元々BSOのCMだった為なのかもう実に自在なその即興性が聴き処でバックの小澤の個性を直に感ずるにはちょっと隔たりがあったなと思いました。しかし小澤自身このBSOをあのクーセヴッキーを上回る長期にわたって振り続けて行くわけでその辺りは阿吽の呼吸なのでしょう・・・我々素人が口出しする次元ではなくそこが小澤の小澤たる所以かと今聴き直して新たに思った次第です。演奏タイムは春10’03,夏10’20,秋10’32,冬8’24と若干テンポとしては速いかなといった程度です。演奏は例えば「春」の出だし弾み良くオーケストラは分厚め、そこへ独奏ヴァイオリンが浮び上がってソフトながらメロディ重視に入ります。そしてそのラインが通常の演奏では聴けない「音」として送り出されそのアドリブぶりというかもう好き勝手に進めており元CMよろしく暴れております。「夏」は少し大人しい感じがし「秋」「冬」は冒頭「春」からするとやや平板かなと素人ながら感じました。それはさておきヴァイオリン協奏曲なのですからそのアプローチぶりにはいろいろありましょう。小澤にしても先輩の暴れぶりを静観しているとも思われるのですが各季節での楽章〆等に独特のファッーとした雰囲気を醸し出します。もう30年前の録音なのですが音質は問題ないと思いますし仕様向上盤もある様です。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    一人のクラシックオールドファン さん

    2
  • ヴィヴァルディ ムーティ 低価格・・・有難いかぎり...

    投稿日:2011/08/04

    ヴィヴァルディ ムーティ 低価格・・・有難いかぎりです。合唱は澄んだハーモニーで癒されます・・今宵はただこの音色に包まれ・・・・

    アッキ さん

    2
  • 明るく、軽やかな演奏。良いです。クッキリと聞かせて...

    投稿日:2011/06/28

    明るく、軽やかな演奏。良いです。クッキリと聞かせてくれます。そして値段、安いです、買いです。クレイマークレイマーの曲、入ってます〜。ヴィヴァルディの曲だと知った時は驚きました。こんな都会的な曲が、こんな昔の人の曲だったなんて。クラシックって面白い。

    さくさくクランキー さん |40代

    2
  • まず最初に断りを。小生の所持盤は24bitリマスターに...

    投稿日:2011/06/23

    まず最初に断りを。小生の所持盤は24bitリマスターによる国内盤で、組合せ曲も異なり、装丁もオリジナルデザインを踏襲したものである。従って、ここでは【四季】についてのみのコメントに止めたい。それでは演奏から。今のところ、斬新な解釈を引提げた競合盤ひしめく中にあって明らかに分が悪いのは事実であり、かく云う小生もビオンディやカルミニョーラ等に代表される攻撃型?過激盤に魅入られている輩のひとりである。が、このセッションは我が国での【四季】人気を加速させた演奏であり、所謂ブームに火を付けた立役者であると評するに異論は無いと思われる。非常に安定した破綻の無い演奏で、感興に即した緩急の妙や終始一貫した優雅な響きは原点・指標・基準と呼ぶに相応しく、或る意味完璧とも云える演奏であった。しかし当時と今日とでは状況が全く違う、裏を返せば定型的な枠組み内に止まっているような耳あたりの良いだけの安全運転では更なる刺激や変革を求める造反組の台頭には到底対抗できない。聴き手の審美眼は磨かれ価値観も変容しつつある現在、第一線の座を維持し続けるのは至難の業であり勢い評価も辛口とならざるを得ない。ただし、今日多様な表現の恩恵に浴する我々ではあるが、その先駆者たるイ・ムジチに対する敬意は些かも揺らぐものではないと思う。次に録音について。59年の収録とはいえロケ地のふくよかな響きが実に心地良い。LP時代には過剰とも思えた膨らみ気味の低域もここではスッキリと改善(24bit盤)されておりすこぶる見通しが良い。音像の大きさや定位も極めて自然で、オリジナル音源の収録にあたっては誠実な仕事ぶりを窺わせる。よって、今となっては多少古びた感は否めないものの、斯様な表現に共感する方々の気持ちも解らぬではない。

    盤鬼hmv11 さん

    2
  • これは実にバラエティーに富んだ、ヴィヴァルディの器...

    投稿日:2011/06/21

    これは実にバラエティーに富んだ、ヴィヴァルディの器楽作品、声楽曲 及びオペラの中のアリアの抜粋まで、 バランスよく選曲されていて、しかも全てディジタル録音で音質も 素晴らしいです。 私は特にCD8のカンタータ集が気に入りました、ソプラノのElena Cecchi Fedi は初めて聴いたのですが、声質の素晴らしさ、ピッチの安定した実に的確で 表現の幅広いソプラノで聴きごたえが有ります。

    the tommy1216 さん |40代

    2
  • 本盤におさめられたヴィヴァルディの協奏曲集「四季」...

    投稿日:2011/06/07

    本盤におさめられたヴィヴァルディの協奏曲集「四季」は、ムターにとっては2度目の録音ということになる。前回の録音は本盤から15年前の1984年のものであり、帝王カラヤン&ウィーン・フィルをバックにしたものであった。ムターがカラヤンの赤いセーターを羽織った衝撃的なジャケットや、カラヤンにとってのEMIへの最後の録音という何かと話題の多いものではあったが、演奏自体は終始カラヤンのペースに乗ったものであり、名演ではあるもののムターの個性が全面的に発揮されたものとは言い難い面があったと言わざるを得ない。これに対して、本演奏はムターによる弾き振りによるものであり、バックも17名の若手奏者で構成されるトロンハイム・ソロイスツであることから、正にムターの個性が全面的に発揮された演奏ということが可能である。そして演奏は、いかにもムターならではの個性的な演奏であると言えるだろう。ムターは、持ち前の卓越した技量をベースとしつつ、変幻自在のテンポ設定や思い切った強弱の変化などを駆使して、彫琢の限りを尽くした演奏を行っていると言える。各楽章の描き分けも大胆に行っているし、わざと旋律を途切れがちに弾いて見せたり、消え入りそうな最弱音を駆使したり、はたまた粘ったような奏法を垣間見せたりするなど、その表現力の幅の広さは桁外れの凄さであると言える。ムターは、このように自由奔放とも言えるような演奏を行っているのであるが、いささかも格調の高さが損なわれることなく、どこをとっても瑞々しいまでの情感が宿っているのは、ムターの類稀なる音楽性の豊かさの賜物であると考えられる。いずれにしても、本演奏は、チョン・キョンファやヤンセンなどの若手女流ヴァイオリニストによる名演とも十分に互角に渡り合えるだけの素晴らしい名演と高く評価したい。タルティーニのヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」も、このようなムターの個性全開の素晴らしい名演だ。録音は、本盤でも十分に満足できる音質であるが、先日発売されたSHM−CD盤は、本盤よりも若干ではあるが音質が鮮明になるとともに、音場が幅広くなったように思われる。いまだ未購入で、ムターによる個性的な名演をできるだけ良好な音質で味わいたいという聴き手には、SHM−CD盤の方の購入をお奨めしておきたい。

    つよしくん さん |40代

    2
  • オリジナル楽器によるイギリス勢のオワゾリール録音と...

    投稿日:2011/05/19

    オリジナル楽器によるイギリス勢のオワゾリール録音と穴埋めのような70年代のイタリア勢のフィリップス録音(もちろん現代楽器)。若干統一感のない感じが否めません。大半を占めるイギリス勢の録音はまあよいとして,イ・ムジチ結成60年の年ですし,何回か再発されている作品番号全集だけでなく,いい加減その他も網羅した全集がでればよいのに。

    piazzolla_org さん

    2

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%