ヴァージニア・ウルフ

人物・団体ページへ

船出 上 岩波文庫

ヴァージニア・ウルフ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784003229125
ISBN 10 : 4003229126
フォーマット
出版社
発行年月
2017年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
川西進 ,  
追加情報
:
338p;15

内容詳細

夜のロンドンを出港する一隻の貨物船。世間知らずの若い娘レイチェルが、船主の父親と共に南米に向け旅に出た。乗り合わせたのは、さばけた性格の叔母とその夫、そして一癖も二癖もある人たち。長い航海に何が起こるのか。自分の生き方を考え始めた女性の内面を細やかに描く、ウルフ(1882‐1941)のデビュー作。本邦初訳。

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    ウルフ、ジョイス、プルーストなど「意識の流れ」を描いた小説は長ったらしく、浮世離れしたような印象を受ける。しかし、人の内面が全て、自動初期化と公開化されるようになったならば案外、このような膨大で饒舌、でも実は本音は隠しているようなのかもしれない。エヴリンの「男の人と対等な信頼関係を結びたい」という言葉は、フェミニズムの観点からも興味深く、当時としては画期的だったのでは?しかし、同時に高圧的な父と夫と上手く、関係が築けず、入水自殺したウルフの人生と重ねると苦しくなる。

  • のっち♬ さん

    貨物船で父親と南米へ旅するレイチェルは、乗り合わせた個性的な人たちと接するうちに自分の生き方を考え始める。冒頭の夜の闇や不安感を煽る台詞は悲劇を予感させる。乗客の中にはあのダロウェイ夫妻も。リチャードの強引なアプローチや、文学青年の高慢なひけらかしなど、事あるごとに船以上にぐらりと揺れるレイチェルの内面が静かに、細やかに描かれている。視点が周囲の人たちの間を縦横無尽に行き来する点もいかにも著者らしいところだが小説の枠組みは既存の手法を踏襲しており、物語としての骨格がはっきりしているのは当時ならではだろう。

  • ケイトKATE さん

    主人公レイチェルは父ウィロビーが持つ船に乗り南米へ旅に出た。上巻はレイチェルよりも様々な登場人物、それもレイチェルと関りの薄い登場人物が多数登場し、饒舌に語る場面が多くレイチェルの存在感が薄いのが気になった。ちなみに、登場人物の中にダロウェイ夫妻が登場するが、ウルフの小説『ダロウェイ夫人』と同一人物であるので少し笑ってしまった。レイチェルと関りが深い登場人物では、母親のように親身に気に掛けてくれる叔母ヘレンは好感が持てた。

  • おおた さん

    1915年のイギリスでは女性に参政権がないことに軽くショック。そういう状況を前提にした男性陣の物言いは当時では常識かもしれないけど21世紀には猿の遠吠えに見えてしまい、この100年で倫理観がいかに変わったか、そしてまだまだ変わっていないかを考えてしまう。同じ作家のダロウェイ夫人が出てきたことに驚き、夫が主人公レイチェルにちゅーするのも衝撃。作品の明確な方向性はないままレイチェルの思うがままに漂っていく不安定さはきらいじゃないけど、読書会では参加者のフェミ度が暴かれるような気もする。

  • やいっち さん

    ウルフ作品にそれなりに親しんできた自分にも、ウルフの世界を改めて再確認するような新鮮な感覚。彼女が生涯追ったテーマをかなりストレートに遭遇するよう。下巻を読むのが楽しみ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ヴァージニア・ウルフ

1882年、ロンドンに生まれる。文芸評論家の父を持ち、知的な環境の中、文学的感性を若い頃からはぐくむ。20代の頃、ブルームズベリー・グループに参加。1915年、最初の長篇小説『船出』を出版する。「意識の流れ」の手法を追求し、『ダロウェイ夫人』『燈台へ』『波』などの傑作を生み出す。1941年、神経衰弱

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品