CD 輸入盤

トスカニーニ/ファイナル・コンサート(ステレオ)

ワーグナー(1813-1883)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
M&ACD3008
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD

商品説明

リヒャルト・ワーグナー[1813-1883]
・楽劇『ローエングリン』〜第1幕前奏曲
・楽劇『ジークフリート』〜森の囁き
・楽劇『神々の黄昏』〜ジークフリートのラインへの旅
・歌劇『タンホイザー』〜序曲とバッカナール
・楽劇『マイスタージンガー』〜第1幕前奏曲

 管弦楽:NBC交響楽団
 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ

 録音時期:1954年4月4日
 録音場所:ニューヨーク、カーネギー・ホール

収録曲   

  • 01. Toscanini, Arturo - Lohengrin (oper In 3 Akten) (a
  • 02. Vorspiel Zum 1. Akt
  • 03. Toscanini, Arturo - Siegfried (oper In 3 Akten) (a
  • 04. Forest Murmurs
  • 05. Toscanini, Arturo - Dawn - Siegried's Rhine Journe
  • 06. Toscanini, Arturo - Tannhaeuser (oper In 3 Akten)
  • 07. Ouvertuere - Bacchanale
  • 08. Toscanini, Arturo - Gotterdaemmerung (oper In 1 Vo
  • 09. Vorspiel Zum 1. Akt

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
7
★
★
★
☆
☆
 
3
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
確かに疑似ステレオ風の音だが音質云々より...

投稿日:2008/03/31 (月)

確かに疑似ステレオ風の音だが音質云々より記録として価値があると思う。 確か昔FMでラインの旅のリハでコントラバスの入りを間違えて指示したのに気がつかなくてしばらくして自分の耳が聞こえなくなってることに気がつき引退を決意したという放送があった。本番でもトスカニーニは間違えて指示したが奏者はそれに従ったというが、スコアがないため確認出来ない。バッカナールの途中で止まってしまったのは録音が修正されていますね。

金さん さん | 長野県長野市 | 不明

1
★
★
★
☆
☆
まあ、記録としては・・・。 ステレオ録音...

投稿日:2007/05/20 (日)

まあ、記録としては・・・。 ステレオ録音というコトバの意味が、いろいろ在り得るのかな?という気がします。確かにこの録音は、ステレオ音像にはなっていますし、演奏もなかなか良いですが、やはり時代を感じさせるのは、音質のせいでしょうね。こういう音は、やはりSP録音の延長という気がして、いわゆる録音の良さということには、ステレオ音像であることだけでなく、音質も重要な役割を果たしているんだなあ、ということを再認識させてくれた録音でした。

安倍禮爾 さん | 東京 | 不明

1
★
★
★
★
★
フルトヴェングラーの魔弾と違い、正真正銘...

投稿日:2007/03/18 (日)

フルトヴェングラーの魔弾と違い、正真正銘のステレオ録音ということに吃驚。それだけでも最高だ。もちろん演奏も良い。

顕 さん | 岐阜県 | 不明

1

ワーグナー(1813-1883)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト