傑作「36のカプリッチョ」や有名オペラの名旋律による曲を大量に収録
ルイジ・レニャーニ:ギター独奏曲全集(8CD)
ジュリオ・タンパリーニ(ギター)
優れたギタリスト・作曲家として、同時代のソルやジュリアーニなどと並び称されたルイジ・レニャーニは、もともとテノール歌手でヴァイオリニストだった人物。オペラを知り尽くしているだけでなく、パガニーニとも交流し共演の予定もあったほど(パガニーニの健康状態悪化によりで中止)。この8枚組セットでは、ロッシーニのオペラにインスパイアされた作品を中心に、アイデア満載の「36のカプリッチョ」など大量に収録。
演奏のジュリオ・タンパリーニは卓越したテクニックの持ち主で、演奏にあたっての準備にも余念がなく、これまでもタレガやリョベートなどで素晴らしく完成度の高い演奏を聴かせています。
ブックレット(英語・12ページ)には、ギタリストで音楽学的研究もおこなうジョヴァンニ・ポデラによる解説が掲載。
▶
Brilliant Classicsのギター録音を検索
演奏者情報
◆
ジュリオ・タンパリーニ(ギター)
2014年にミラノ芸術文化賞を受賞。批評家からは、国際音楽シーンで最も革新的でカリスマ性のある演奏家の一人とみなされています。クーネオ音楽大学を優秀な成績で卒業した後、音楽院在学中、サンレモの「イエペス」コンクール、ローマの「ソル」コンクール、ローマ国際音楽コンクール2回、コゼンツァの「デ・ボニス」など、主要な国際ギター賞を受賞。2003年には「タレガ:ギター全集」で、2018年にはアルバム「カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソプラノとギターのための全集」で、最優秀アルバム賞のゴールデンギター賞を2回受賞。ソリストとして、またオーケストラと共演し、ヨーロッパ、アジア、アメリカで定期的に公演を実施。イタリアのベルガモ音楽院とイモラ財団の国際アカデミーのギター教授でもあります。
CDは、Brilliant Classics、Antes Concerto、Musicmedia、Concerto Classics、Amadeusなどから発売。
トラックリスト (収録作品と演奏者)
ルイジ・レニャーニ [1790-1877]
ギター独奏曲全集
CD1 57'24
1. ◆
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」第1幕〜二重唱「運命の気まぐれに対しては」Op.5 4'47
2. ◆
華麗なるファンタジア Op.19 9'07
3. ◆
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」〜カヴァティーナ「美しい人に焦がれて」 Op.7 3'27
4. ◆
グラン・カプリスまたはエチュード Op.60 10'19
5. ◆
地震と変奏 Op.1 13'02
6. ◆
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」による変奏曲 Op.22 7'53
7. ◆
グラン・カプリッチョ Op.6 8'44
CD2 64'33
1. ◆
パイジェッロ:歌劇「水車屋の娘」〜二重唱「うつろな心」による大変奏曲 Op.16 23'34
2. ◆
ハンガリーの国民的メロディ(ラーコーツィ行進曲)と創作主題によるポプリ Op.203 9'48
3. ◆
ロッシーニ:歌劇「アルジェリのイタリア女」〜第2幕 合唱とロンド「祖国を思って」 Op.8 4'22
4. ◆
グラン・カプリス Op.34 6'55
5. ◆
ロッシーニ:歌劇「アルミーダ」〜「いとしい人よ、この魂をあなたのために」による変奏曲 13'46
6. ◆
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲〜アンダンテとアレグロ Op.202 6'04
CD3 51'35
◆
36のカプリッチョ Op.20
1. カプリッチョ第1番 1'21
2. カプリッチョ第2番 0'48
3. カプリッチョ第3番 1'30
4. カプリッチョ第4番 0'49
5. カプリッチョ第5番 1'14
6. カプリッチョ第6番 1'28
7. カプリッチョ第7番 1'24
8. カプリッチョ第8番 2'02
9. カプリッチョ第9番 2'04
10. カプリッチョ第10番 1'26
11. カプリッチョ第11番 1'20
12. カプリッチョ第12番 0'59
13. カプリッチョ第13番 1'12
14. カプリッチョ第14番 1'56
15. カプリッチョ第15番 1'14
16. カプリッチョ第16番 1'38
17. カプリッチョ第17番 1'30
18. カプリッチョ第18番 1'25
19. カプリッチョ第19番 2'09
20. カプリッチョ第20番 2'56
21. カプリッチョ第21番 0'50
22. カプリッチョ第22番 2'11
23. カプリッチョ第23番 1'16
24. カプリッチョ第24番 1'12
25. カプリッチョ第25番 1'54
26. カプリッチョ第26番 0'57
27. カプリッチョ第27番 1'20
28. カプリッチョ第28番 1'20
29. カプリッチョ第29番 0'41
30. カプリッチョ第30番 1'14
31. カプリッチョ第31番 1'21
32. カプリッチョ第32番 1'17
33. カプリッチョ第33番 1'18
34. カプリッチョ第34番 1'20
35. カプリッチョ第35番 1'40
36. カプリッチョ第36番 1'01
CD4 66'00
1. ◆
グランデ・カプリッチョ 9'30
◆
当世風メロディ集 Op.222
2. カイエ I 4'36
3. カイエ II 5'24
4. カイエ III 4'59
5. カイエ IV 4'57
6. ◆
グランデ・ファンタジア Op.61 8'54
7. ◆
ロッシーニ:歌劇「チェネレントラ」〜「苦しみと涙のもとに生まれ」による変奏曲 Op.30 8'34
8. ◆
グラン・リチェルカリオまたは練習曲 Op.3 7'18
9. ◆
ロッシーニ:歌劇「ゼルミーラ」のカヴァティーナ「運命よ! お前に従うのなら」による序奏と変奏曲 Op.21 11'40
CD5 60'30
1. ◆
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」のモチーフによる序奏と変奏曲 Op.201 12'42
2. ◆
序奏、主題、変奏と終曲 Op.64 10'59
3. ◆
ロッシーニ:歌劇「湖上の美人」〜カヴァティーナ「おお、どれほどの涙よ」による変奏曲 Op.18 5'49
4. ◆
序奏とロンド ト長調 Op.62 6'11
5. ◆
チロル風のモチーフによる大変奏曲 Op.12 13'22
6. ◆
序奏、主題と変奏 Op.224 11'22
CD6 56'46
1. ◆
ポプリ・アン・カプリス Op.32 10'01
2. ◆
ロッシーニ:歌劇「ゼルミーラ」と「コッラディーノ」の有名なモチーフ Op.26 16'34
3. ◆
ロッシーニ:歌劇「チェネレントラ」の主題によるやさしい変奏曲 6'45
4. ◆
創作主題による序奏、大変奏とコーダ Op.27 10'02
5. ◆
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」〜エルヴィーラのカヴァティーナ 5'22
◆
3つの国民的舞曲
6. I マズルカ 3'17
7. II ジプシー 2'46
8. III カチュチャ 1'52
CD7 68'08
1. ◆
序奏、主題と変奏 Op.237 6'35
2. ◆
華麗なポプリ Op.31 6'30
3. ◆
スケルツォ、または4つの変奏曲 Op.10 5'04
4. ◆
シュスターの主題による変奏曲 Op.25 10'26
5. ◆
ロンドレット・スケルツォーゾ Op.204 5'51
6. ◆
序奏と華麗でやさしいロンド Op.11 5'42
7. ◆
序奏とコーダ付きグラン・ポプリ Op.238 9'08
8. ◆
主題と華麗で難しくない変奏 Op.29 9'12
9. ◆
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」〜第2幕序奏 2'10
10. ◆
グラン・ソナタ 7'24
CD8 57'10
1. ◆
ロッシーニ:歌劇「湖上の美人」の有名な行進曲による変奏曲 Op.24 8'07
2. ◆
ヴァイグル:歌劇「水夫の恋、または海賊」〜三重唱「約束の前に」による主題と変奏 Op.4 9'12
3. ◆
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲(グラン・シンフォニア) 7'48
4. ◆
6つのカプリチェット Op.250 11'35
5. ◆
段階的な難易度の36のワルツ 20'23
ジュリオ・タンパリーニ(ギター)
録音:2023年1月10日〜25日、イタリア、ベルナレッジョ、バルトーク・スタジオ
Track list
Luigi Legnani 1790-1877
Complete Music for Guitar Solo
CD1 57'24
1. Duetto et Caprice Final de l'Opéra l'Italienne à Alger du célèbre Rossini Op.5 4'47
2. Fantasia brillante e facile Op.19 9'07
3. Cavatina “Languir per una bella" nell'Opera L'Italiana in Algeri di Rossini Op.7 3'27
4. Grand Caprice ou Etude Op.60 10'19
5. Terremoto con variazioni Op.1 13'02
6. Variazioni sopra la Marcia favorita nell'Opera Freijschütz di C.M. von Weber Op.22 7'53
7. Gran Capriccio Op.6 8'44
CD2 64'33
1. Gran Variazioni sul duetto “Nel cuor più non mi sento" nell'Opera La Molinara Op.16 23'34
2. Melodies Nationales Hongroises et Thêmes originaux en forme de Potpourri Op.203 9'48
3. Coro e Rondò “Pensa alla Patria" nell'Opera L'Italiana in Algeri di Rossini Op.8 4'22
4. Grand Caprice Op.34 6'55
5. Variazioni sul tema del Duetto “Cara per te quest'anima" nell'Armida di Rossini 13'46
6. Andante e Allegro dall'Ouverture nell'Opera Guglielmo Tell di Rossini Op.202 6'04
CD3 51'35
36 Capricci Op.20
1. Capriccio No.1 1'21
2. Capriccio No.2 0'48
3. Capriccio No.3 1'30
4. Capriccio No.4 0'49
5. Capriccio No.5 1'14
6. Capriccio No.6 1'28
7. Capriccio No.7 1'24
8. Capriccio No.8 2'02
9. Capriccio No.9 2'04
10. Capriccio No.10 1'26
11. Capriccio No.11 1'20
12. Capriccio No.12 0'59
13. Capriccio No.13 1'12
14. Capriccio No.14 1'56
15. Capriccio No.15 1'14
16. Capriccio No.16 1'38
17. Capriccio No.17 1'30
18. Capriccio No.18 1'25
19. Capriccio No.19 2'09
20. Capriccio No.20 2'56
21. Capriccio No.21 0'50
22. Capriccio No.22 2'11
23. Capriccio No.23 1'16
24. Capriccio No.24 1'12
25. Capriccio No.25 1'54
26. Capriccio No.26 0'57
27. Capriccio No.27 1'20
28. Capriccio No.28 1'20
29. Capriccio No.29 0'41
30. Capriccio No.30 1'14
31. Capriccio No.31 1'21
32. Capriccio No.32 1'17
33. Capriccio No.33 1'18
34. Capriccio No.34 1'20
35. Capriccio No.35 1'40
36. Capriccio No.36 1'01
CD4 66'00
1. Gran Capriccio 9'30
Receuil des mélodies modernes Op.222
2. Cahier I 4'36
3. Cahier II 5'24
4. Cahier III 4'59
5. Cahier IV 4'57
6. Grande Fantasia Op.61 8'54
7. Variations Agréables sur la Romance favorite “Non più mesta accanto al fuoco" du Cendrillon Op.30 8'34
8. Gran Ricercario o Studio Op.3 7'18
9. Introduzione e Variazioni sopra la Cavatina favorita “Sorte secondami" nell'Opera Zelmira" di Rossini Op.2111'40
CD5 60'30
1. Introduzione e Tema con Variazioni sopra un motivo della Norma Op.201 12'42
2. Introduzione, Tema, Variazioni e Finale Op.64 10'59
3. Variazioni sopra la Cavatina favorita “Oh quante lagrime" nell'Opera La Donna del Lago di Rossini Op.18 5'49
4. Introduzione e Rondò Op.62 6'11
5. Gran Variazioni sopra un motivo Tirolese Op.12 13'22
6. Introduction, Thême et Variations Op.224 11'22
CD6 56'46
1. Potpourri en Caprice Op.32 10'01
2. Motivi più favoriti delle Opere Zelmira e Corradino di Rossini Op.26 16'34
3. Variazioni facili sopra un tema della Cenerentola 6'45
4. Introduzione, Gran Variazioni e Coda sopra un tema originale Op.27 10'02
5. Cavatina di Elvira nell'Opera “Ernani" di Verdi 5'22
Tre balli nazionali
6. I La Mazurka 3'17
7. II La Gitana 2'46
8. III La Cachucha 1'52
CD7 68'08
1. Introduction et Thême avec Variation Op.237 6'35
2. Potpourri brillante Op.31 6'30
3. Scherzo, ossia quattro variazioni Op.10 5'04
4. Variazioni sopra un tema originale di Schuster Op.25 10'26
5. Rondoletto scherzoso Op.204 5'51
6. Introduzione e Rondò brillante e facile Op.11 5'42
7. Gran Potpourri con Introduzione e Coda Op.238 9'08
8. Thême avec Variations brillantes et non difficiles Op.29 9'12
9. Introduzione dell'atto 2° nell'Opera Ernani di Verdi 2'10
10. Gran Sonata 7'24
CD8 57'10
1. Variazioni sopra la marcia favorita nell'Opera “La Donna del Lago" Op.24 8'07
2. Tema con Variazioni sul Terzetto “Pria che l'impegno" del Maestro Weigl Op.4 9'12
3. Gran Sinfonia nell'Opera l'Italiana in Algeri Op.2 7'48
4. Sei capricetti Op.250 11'35
5. 36 Valses di difficoltà progressiva 20'23
Giulio Tampalini guitar
Recording: 10-25 January 2023, Bartok Studio, Bernareggio (MB), Italy