レコード・コレクターズ編集部

人物・団体ページへ

レコードコレクターズ 2011年3月号

レコード・コレクターズ編集部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
196370311
フォーマット
発行年月
2011年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
 Eagles

商品説明

【特集】 イーグルス

1970年代初頭のロサンゼルスで結成され、美しいハーモニーとアクースティックな響きを持つカントリー・ロックで注目された彼らが次第に自分たちのサウンドを“ハード”化し、米国を代表するスーパーバンドに変貌を遂げていったその歩みは、音楽産業巨大化の歴史とピッタリ重なります。特に中期以降の彼らの名曲の多くは、そんな急激な変化の中で内部に抱え込むことになってしまった“矛盾”と葛藤しながら生み出されたものでした。そうしたイーグルスの光と影を敢えて検証しつつ、7年ぶりの来日公演をより深く味わうための予習をしてみようという、大人の音楽ファンのための特集です。

■ 現地LAで体験したステージから来日公演の聴きどころを探る(岡田敏一)
■ ライヴで聞きたいイーグルスの10曲(赤岩和美、五十嵐正、宇田和弘、遠藤哲夫、岡田敏一、ジョージ・カックル、萩原健太)
■ カリフォルニアの光と影を見つめ続けた、“最もカリフォルニア的な”グループの足跡(五十嵐正)
■ グラム・パーソンズらが切り拓いた西海岸カントリー・ロック・シーン(遠藤哲夫)
■ グリン・ジョンズのプロデュースで引き出された初期のカントリー・ロック的な魅力(萩原健太)
■ サウンドをハードに変化させるに当たって名アシスト役を務めたプロデューサー、ビル・シムジク(若月眞人)
■ 作曲面でサポートしてきた“テキーラ・サーキット”時代からの3人の仲間たち(白井英一郎)
■ イーグルス・ディスコグラフィー
  オリジナル・アルバム(宇田和弘)
  編集アルバム(宇田和弘)
  映像作品(赤岩和美)


【特集】 フリー・デザイン
■ 元メンバーのエレン・デドリックに聞く、究極のハーモニーの裏舞台(松永良平)
■ オリジナル・アルバム(中村彰秀)


□ エルヴィス・コステロ
ゲストとの濃密なトークも聞かせる大人の音楽番組「スペクタクル」がDVD化(大鷹俊一)
□ ピーター・セテラ
インタヴュー〜デイヴィッド・フォスターのコンサートで来日していた元シカゴの名ヴォーカリスト(伊藤秀世)
□ タイ音楽
60〜70年代のコンピレイション・アルバム、注目のリリースが続く(松永良平)
□ ジェフ・ベック
少年時代に聴き親しんだ曲を嬉しそうにプレイするレス・ポール・トリビュート・ライヴのDVD/CD(佐藤晃彦)
□ ラヴィ・シャンカール&ジョージ・ハリスン
ジョージが自身のダーク・ホース設立後に制作した師匠ラヴィとの共演盤をまとめたボックスが登場(和久井光司)
□ シンディ・ローパー
メンフィスで黒人音楽への愛情溢れるブルース・アルバムを録音(宮子和眞)
□ 辺見マリ
強烈な存在感を持った歌姫の70年代の音源がまとめて復刻(小川真一)
□ 中森明菜
伝説の歌番組「夜ヒット」出演時の映像を網羅したDVDボックス(後藤幸浩)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
巻頭特集はイーグルスです。2011年あたりに...

投稿日:2021/04/13 (火)

巻頭特集はイーグルスです。2011年あたりに現地のライブを見たライターによれば、ホテルカリフォルニアが始まると、それまで騒いでいた観客が静かになり、じっくり耳を澄まそうとするらしいです。そして示唆に富む発言が『ただCDを多く売ればよいのではない、高い品格や、堂々たる風格を持ったものこそが本当のスーパースターなのだ』 内容自体は簡潔で分かりやすいので、ビギナーでも大丈夫です。

mai さん | 不明 | 不明

0

雑誌(情報) に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド