本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
リャプノフ、セルゲイ(1859-1924) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
すべてのユーザーレビューを見る(18件)
CD
12の超絶技巧練習曲 広瀬悦子
リャプノフ、セルゲイ(1859-1924)
この商品のすべてのユーザーレビュー(3件)
投稿日:2021/07/15
ピアノ曲はあまり熱心に聴かない方だったが、〜アルカン生誕200年を記念して〜というコンサート(2013年11月25日、宗次ホール)があるのを知り、アルカンを聴きたいがだけで演奏者について全く予備知識がないまま、チラシを見て「美人だぁ〜」と思った程度で出かけていった。前半がベートーヴェンの悲愴ソナタとショパンでどちらもニュアンス豊かな演奏。後半がアルカン、とにかく凄いテクニックに唖然とした。公演後ホールのスタッフに「凄かった」と言って帰ろうとしたところ、先客がいて「凄い、凄かった。(身振り手振りして)こんなふうにパンパンパーンと弾いた」と興奮しまくっていた。機先を制されてしまった形になったが、「やっぱり凄かったのだ」と納得して帰った。余計な思い出話が長くなったが、このアルバムも凄くいい。超絶技巧を必要とする曲なのだろうけれど、そんなところは微塵も感じさせない、芳醇な演奏だ。こんな凄い日本人ピアニストがいたんだ、とつくずく思わせてくれるディスク。
禅済 さん
交響曲第1番、ヴァイオリン協奏曲 D.ヤブロンスキー&ロシア・フィル、フェドトフ
この商品のすべてのユーザーレビュー(2件)
投稿日:2019/12/30
セルゲイ・リャプノフの『ヴァイオリン協奏曲』『交響曲第1番』を収録したCDです。 ドミトリー・ヤブロンスキー指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で収録。 リャプノフの作品は今まであまり演奏される機会が少なく、まとまって録音されたのはスヴェトラーノフが振った音源ぐらいで、今まで知る機会が少なかったので今回の発売は良い事だと思います。 このCDに収録された作品はロシア風の歌謡的なメロディが存分に散りばめられた国民楽派の流れを汲む作品で親しみやすいでしょう。 ヤブロンスキー&ロシア・フィルの演奏は、流暢に流れる音楽や、かつてのロシア・オケを思わせる豪快な打楽器や金管の音色など、ファーストチョイスにも良い、中々優れた演奏です。 録音は2007年、いつものロシア国営放送第5スタジオで、このコンビの録音では中々迫力がある録音です。
レインボー さん
ピアノ協奏曲第1番、第2番、ウクライナの主題による狂詩曲 ツィンツァバーゼ、D.ヤブロンスキー&ロシア・フィル
この商品のすべてのユーザーレビュー(4件)
投稿日:2021/07/07
ロシアの作曲家、リャプノフのピアノと管弦楽のための作品を集めたCD。 リャプノフは優れたピアニストでもあったが、ピアノとオケの曲は3つしか残してないようです。 今回ナクソスから出たアルバムは、モスクワ出身のショレーナ・ツィンツァバーゼのピアノ、バックをドミトリー・ヤブロンスキー指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団が担当している。 リャプノフはピアニストとしては優れた人物だったのだろうが、作曲家としてはムラがあり、ピアノ協奏曲はどちらもイマイチな出来。 一方で名曲とは言わないが、ウクライナの主題による狂詩曲はなかなか。 演奏も作品の共感に溢れた演奏なのですが、ナクソスらしい作品に語らせるタイプの演奏のため、良くも悪くも作品の弱点が、わかってしまうのは惜しい。 しかし2008年と新しい録音なので、音は綺麗。 作品を知る分には問題はないでしょう。 良くも悪くもナクソスらしい普及盤と言ったところです。
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%