ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

人物・団体ページへ

SACD 輸入盤

【中古:盤質A】 交響曲第2番 マリス・ヤンソンス&コンセルトヘボウ管弦楽団

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
SACD(ハイブリッド)
コメント
:
2010年1月アムステルダムライヴ録音盤
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
RCO16004
レーベル
Rco
Europe
フォーマット
SACD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)


ラフマニノフ:交響曲第2番
マリス・ヤンソンス&コンセルトヘボウ管弦楽団


ヤンソンスはラフマニノフの交響曲第2番を1986年にフィルハーモニア管と、1993年にサンクト・ペテルブルク・フィルと録音していますが、17年を経て3度目の挑戦を遂げました。過去2枚はいずれも誉れ高い名盤ですが、前回のサンクト・ペテルブルク・フィルとの演奏はひたすら美しいものの、ヤンソンスらしさはあまり感じられませんでした。今回は手兵ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団で、巧さは互角なうえヤンソンスの円熟ぶりもあいまって驚異的な演奏が実現しました。
 ヤンソンスの解釈は巨大で説得力満点。第3楽章の夢のような美しさやコーダでの大きな煽りなど、まるでマーラーの交響曲を聴いているかのよう。これまでのアルバムとは次元の違う成熟ぶりを示しています。
 この録音は2015年に発売された13枚組BOXに含まれていましたが、今回はSACDハイブリッド盤となり単独でリリース。迫力もさることながら、ラフマニノフ独特な細かいパッセージまで鳴りきり、ゴージャスな音の世界にたっぷり浸れます。(輸入元情報)

【収録情報】
● ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 Op.27


 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 マリス・ヤンソンス(指揮)

 録音時期:2010年1月28,29,31日
 録音場所:アムステルダム、コンセルトヘボウ
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

収録曲   

  • 01. I. Largo - Allegro Moderato
  • 02. II. Allegro Molto
  • 03. III. Adagio
  • 04. IV. Allegro Vivace

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
FM群馬の番組に出演した桐生女子高校の管弦...

投稿日:2017/05/15 (月)

FM群馬の番組に出演した桐生女子高校の管弦楽部でクラリネットを吹いている生徒が「定期演奏会で演奏するラフマニノフの交響曲第1番の第3楽章にクラリネットの長いソロがあるので大変」と語っていたのでこの曲に興味を持ちました。信頼するヤンソンスの録音を選びました。クラリネットのソロが目当てなのでコンセルトヘボウ管弦楽団よりバイエルン放送交響楽団の方が良かったのですが、聴いてみたら、まったく問題なくとても良かったです。コンセルトヘボウ管弦楽団に対する偏見はそろそろ捨てます。

ガメラ さん | 群馬県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
ヤンソンスがロイヤルコンセルトヘボウ管と...

投稿日:2016/08/18 (木)

ヤンソンスがロイヤルコンセルトヘボウ管と2010年に録音した、この曲3回目の録音です。前の2回の録音(1986年フィルハーモニア管と1993年サンクトペテルブルグ・フィル)が若さあふれるファイティングでチャレンジングなラフマニノフに仕上がっていたのに対し、この録音盤は若さの角が取れてか丸く仕上がっていて、個人的にはヤンソンスのCDの中では最も好みに近い演奏です。オケの違いもあるのかもしれませんが、RCOの上品で円熟した響きがヤンソンスのそういうところを覆っているとも云えるのかもしれません。1楽章の前の2回の録音がとても攻撃的な感じだったのに対し、この録音はとてもまろやかになっていてラフマニノフの歌が聞こえてきそう。最後のティンパにの一打も控えめ?聞こえません。ヤンソンスの前の2回の録音で入っていた4楽章第2主題再現部直前のシンバルはこの盤でも健在。そしてコーダ部は以前にも増して軽やかでリズミック。ポンポン飛び跳ねるように進んでいき、1回目の録音で入っていて2回目では消えていた最後の一音での大太鼓打ちが復活。これだけ終わりが軽快なラフマニノフ2番もほかに無い特徴と思いますが、個人的にはあまり好みではないかな、ということで、あのラフマニノフの歌を聴きたい方にはお勧めできませんが、あまりその世界に入り込まないリズミックなラフマニノフを聴きたい方には良いかもしれません。

DG さん | 埼玉県 | 不明

1

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品