ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

人物・団体ページへ

SACD 輸入盤

【中古:盤質AB】 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、クライバーン(p)コンドラシン、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 クライバーン(p)ヘンドル 

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
SACD(ハイブリッド),ケース汚れ
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
82876678942
レーベル
International
フォーマット
SACD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

クライバーン&コンドラシン/ラフマニノフ第3番、他

リビング・ステレオSACD第1回発売でベスト・セラーとなった名盤「チャイコフスキー&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲」に続く、ヴァン・クライバーンのSACD第2弾。ラフマニノフの3番は、チャイコフスキー・コンクールでの優勝直後、故国への凱旋公演で収録されたライヴ録音。クライバーンのたっての希望でわざわざソ連から招かれた名匠コンドラシンの指揮のもと、若きクライバーンの圧倒的な輝かしさを湛えたピアノが爆発的な興奮を呼ぶ。プロコフィエフはその2年後のシカゴでのスタジオ録音で、作品の持つ多彩な魅力を十全に表出した名演・名録音。

・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
 シンフォニー・オブ・ジ・エア
 キリル・コンドラシン(指揮)
 1958年5月19日 カーネギー・ホール【3トラック録音】

・プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
 ワルター・ヘンドル(指揮)シカゴ交響楽団
 1960年10月22,24日 シカゴ・シンフォニー・ホール【3トラック録音】

収録曲   

  • 01. Concerto for Piano no 3 in D minor, Op. 30
  • 02. Concerto for Piano no 3 in D minor, Op. 30
  • 03. Concerto for Piano no 3 in D minor, Op. 30
  • 04. Concerto for Piano no 3 in C major, Op. 26
  • 05. Concerto for Piano no 3 in C major, Op. 26
  • 06. Concerto for Piano no 3 in C major, Op. 26

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
私がまだクラシック音楽に興味も何も無かっ...

投稿日:2013/05/25 (土)

私がまだクラシック音楽に興味も何も無かった頃の1958年にチャイコフスキーコンクールで優勝したテキサスの若者・・・当時それでももう23歳になっており、現在の感覚では決して若者という年頃ではないのですが・・・クライバーンが凱旋帰国の折り紙吹雪舞うニューヨーク五番街をヒーローよろしくパレードした光景の写真が新聞等に載っていたのを覚えています。本盤はコンクールから帰還直後色々演奏会がとり行われたものの一つでのラフマニノフのピアノ協奏曲第3番をチャイコフスキーの協奏曲と同じ呼吸の分ったコンドラシン(当時44歳、コンクールでも同曲も指揮した)が振るシンフャニー・オブ・ジ・エヤーのバックでのライブ演奏(タイム@17’48A10’37B15’04)であり主テーマの変奏曲の様に比較的冗長さを感じさせるこの曲を若武者クライバーンのリリシズムが織り成して行きます。第1楽章・・さりげなくスタートする主テーマでは力技に頼ることなく進めていますが時折怪しいタッチも何のその・・・。とにかく曲の流れを先行させるのは当然でカデンツァはオッシアと呼ばれる難しい方の大カデンツァ(当時は珍しい版)で挽回というかラフマニノフ・ワールドを歌って静かに〆へ。中間楽章は高音弦の憂愁メロディからPがアルベジオ風に入って行き若干ロマンチックな雰囲気が高揚します。最終楽章は先の主テーマ変奏の様に展開して行く中で後段じわじわと追い込みが始まります。テクニックはもう落ち着いたものとなって調子上がりにクライバーンのラフマニノフであることを知らされます。華麗で活き々したピアニズムの波打ちに曲のドンドン〆直後の万来の拍手が応えています。このクライバーン/コンドラシン共演の第3番協奏曲については同年すなわち1958年での他の演奏記録が残っている様でコンクール時分(拍手込みタイム41’50)やモスクワPOサポート演奏会分(同@17’25A10’32B14’15)等であります。本盤併録の1960年ヘンドル/シカゴSOバックとの演奏プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番(同@9’43A9’59B10’09)は未聴です。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

0
★
★
★
★
☆
ラフマニノフはミスタッチが散見され、オケもミスが目立つ...

投稿日:2013/02/12 (火)

ラフマニノフはミスタッチが散見され、オケもミスが目立つ。ピアノとオケの呼吸が乱れるところもある。もっとも、最高難度の協奏曲の本番一発撮りだから完璧を望むのだけ野暮かも知れない。だが、過度な感情移入を避け、スタイリッシュでありながら、随所にさりげないニュアンスが込められた演奏には抗いがたい魅力があるのも事実。音質も、1958年のライヴとは俄かに信じがたいほどの高音質で、ピアノも驚くほどのリアリティだ。対するプロコフィエフは、もう少し疾走感と諧謔的なニュアンスが欲しい気もするが、豊かな音質も手伝って面白く聴ける。

遊悠音詩人 さん | 埼玉県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
ラフマニノフの3番はチャイコフスキーコン...

投稿日:2012/02/22 (水)

ラフマニノフの3番はチャイコフスキーコンクール優勝後の凱旋コンサートのライヴ録音。現在のピアニストたちによる意識的に細部のマニエリスムが強調された演奏に比べると、クライバーンのラフマニノフは楽天的で大味に聴こえるかもしれない。ところがこの曲を他のピアニストの演奏の後で聴いてみると、クライバーンならではの爽やかなリリシズムと、その細部にこだわらないグランドマナーのラフマニノフがあらためて新鮮に聴こえる。半世紀以上前の58年の録音ながら、ピアノの音質はこの20年後に録音されたこの曲のホロヴィッツのライヴ録音をはるかに上回る。この演奏は単なる歴史的意義だけではなく、他にはないクライバーンならではのラフマニノフの3番を聴かせてくれるという意味でも残しておくべき価値がありそうだ。

Mickey さん | 埼玉県 | 不明

1

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品