モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD

Comp.symphonies: Hogwood / Aam

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
POCL2589
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

モーツァルト:交響曲全集(CD19枚組)<br>ホグウッド指揮AAM<br>1978〜85年ステレオ&デジタル録音。優秀な音楽学者でもあるホグウッドによる世評高い全集。慣習にとらわれず、200年前の実態に即した形に少しでも近づけようというポリシーが世界中の共感を集めました。<br> ともすると重い表現に傾きがちだった20世紀のモーツァルト像を、軽やかな方向に軌道修正した彼等の仕事の大きさは現在では誰もが認めるところでしょう。<br> 新たな発見に満ちた刺激的な価値は今もまったく衰えていません。

収録曲   

  • 01. 交響曲第1番変ホ長調
  • 02. オーデンセ*交響曲イ短調
  • 03. 交響曲第4番ニ長調
  • 04. 交響曲ヘ長調
  • 05. 交響曲第5番変ロ長調
  • 06. ガリマチアス・ムジクム*交響曲ニ長調
  • 07. 第一の戒律の責務*交響曲ハ長調
  • 08. アポロンとヒュアキントス*交響曲ニ長調
  • 09. 交響曲第43番ヘ長調
  • 10. 交響曲第6番ヘ長調
  • 11. 交響曲第7番ニ長調
  • 12. 旧ランバッハ*交響曲ト長調
  • 13. 交響曲第55番変ロ長調
  • 14. 新ランバッハ*交響曲ト長調
  • 15. 見てくれのばか娘*交響曲ニ長調
  • 16. 交響曲第8番ニ長調
  • 17. 交響曲ニ長調
  • 18. 交響曲第9番ハ長調
  • 19. 交響曲第44番ニ長調
  • 20. 交響曲第47番ニ長調
  • 21. 交響曲第45番ニ長調
  • 22. 交響曲第11番ニ長調
  • 23. 交響曲第10番ト長調
  • 24. 交響曲ニ長調
  • 25. 救われたベトゥーリア*交響曲ニ短調
  • 26. 交響曲第54番変ロ長調
  • 27. 交響曲第42番ヘ長調
  • 28. 交響曲第12番ト長調
  • 29. アルバのマスカーニョ*交響曲ニ長調
  • 30. 交響曲第46番ハ長調
  • 31. 交響曲第13番ヘ長調
  • 32. 交響曲第14番イ長調
  • 33. 交響曲第15番ト長調
  • 34. 交響曲第16番ハ長調
  • 35. 交響曲第17番ト長調
  • 36. 交響曲第18番ヘ長調
  • 37. 交響曲第19番変ホ長調
  • 38. 交響曲第20番ニ長調
  • 39. ルチオ・シラ*交響曲ニ長調
  • 40. 交響曲第21番イ長調
  • 41. スキピオの夢*交響曲第50番ニ長調
  • 42. 交響曲第26番変ホ長調
  • 43. 交響曲第27番ト長調
  • 44. 交響曲第22番ハ長調
  • 45. 交響曲第23番ニ長調
  • 46. 交響曲ニ長調
  • 47. 交響曲第24番変ロ長調
  • 48. 交響曲第25番ト短調
  • 49. 交響曲第29番イ長調
  • 50. 交響曲第30番ニ長調
  • 51. 交響曲ニ長調
  • 52. 交響曲第28番ハ長調
  • 53. にせの花作り女*交響曲ニ長調
  • 54. 交響曲ニ長調
  • 55. 羊飼いの王様*交響曲ハ長調
  • 56. 交響曲ニ長調
  • 57. パリ*交響曲第31番ニ長調
  • 58. パリ*交響曲第31番ニ長調
  • 59. 交響曲第32番ト長調
  • 60. 交響曲第33番変ロ長調
  • 61. 交響曲ニ長調
  • 62. 交響曲第34番ハ長調
  • 63. ハフナー*交響曲第35番ニ長調
  • 64. ハフナー*交響曲第35番ニ長調
  • 65. リンツ*交響曲第36番ハ長調
  • 66. 交響曲第37番ト長調
  • 67. プラハ*交響曲第38番ニ長調
  • 68. 交響曲第39番変ホ長調
  • 69. 交響曲第40番ト短調
  • 70. 交響曲第40番ト短調
  • 71. ジュピター*交響曲第41番ハ長調

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
19
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ホグウッドとシュレーダーがこの交響曲全集...

投稿日:2020/07/19 (日)

ホグウッドとシュレーダーがこの交響曲全集を始めた頃の音楽界はカラヤンの全盛時代、弦楽器はビブラート全開、ハッキリ言って“気持ちワリー指揮者個人の陶酔音楽”。AAMの基本ノンビブラートの演奏形態が、どれほど耳に心地よかったことか。そのときの感興は今も思い出す。

TNGY さん | 千葉県 | 不明

3
★
★
★
★
★
ホグウッドはさっぱり聞かせる人だと思って...

投稿日:2018/02/04 (日)

ホグウッドはさっぱり聞かせる人だと思っていましたが、本盤やベートーヴェンSYN盤などを通し、なかなかの表現者だということがわかってきました。

せごびあ さん | 愛知県 | 不明

2
★
★
★
★
★
日本の評論家からは「弦の音色が汚い」だと...

投稿日:2015/09/12 (土)

日本の評論家からは「弦の音色が汚い」だとか「アンサンブルが雑」だなど散々な評価しかないが、交響曲+改訂版+セレナード+オペラの序曲+偽作と今ではとてもできない正真正銘の全集版。演奏もろくに聴いてもいない評論家が言うほど悪くなく、ティンパニなど思っていたよりも強く叩いていてダイナミック。特に貴重なのは今ではまずお目にかかれないオーデンセと第37番が入っていることで、これだけでもこの全集を買う価値がある。

akiapple さん | 大分県 | 不明

9

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品