モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 トルコ行進曲〜サイ・プレイズ・モーツァルト ファジル・サイ(p)

モーツァルト(1756-1791)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯付
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
WPCS22209
日本
フォーマット
CD

収録曲   

  • 01. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 第1楽章 Allegro
  • 02. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 第2楽章 Andante cantabile
  • 03. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 第3楽章 Allegretto grazioso
  • 04. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) テーマ
  • 05. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第1変奏
  • 06. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第2変奏
  • 07. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第3変奏
  • 08. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第4変奏
  • 09. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第5変奏
  • 10. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第6変奏
  • 11. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第7変奏
  • 12. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第8変奏
  • 13. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第9変奏
  • 14. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第10変奏
  • 15. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第11変奏
  • 16. キラキラ星変奏曲(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265) 第12変奏
  • 17. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 第1楽章 Allegro moderato
  • 18. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 第2楽章 Andante cantabile
  • 19. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 第3楽章 Allegretto
  • 20. ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 ≪トルコ行進曲≫ 第1楽章 Andante grazioso
  • 21. ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 ≪トルコ行進曲≫ 第2楽章 Menuetto
  • 22. ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 ≪トルコ行進曲≫ 第3楽章 ≪トルコ行進曲≫-Allegretto

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
最も好きなクラシック音楽の録音の一つ。モ...

投稿日:2021/01/17 (日)

最も好きなクラシック音楽の録音の一つ。モーツァルト本人が弾いたらこうなるんじゃないか?という想像を掻き立てる。考えてみればこの時代、音楽にロックとかポップスとかジャズといったジャンルは存在せず、1つだったわけで…そういった意味でも納得の代物。

らるごん さん | 広島県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ファジル・サイという音楽家の素晴らしさを...

投稿日:2011/06/04 (土)

ファジル・サイという音楽家の素晴らしさを知るのには、真っ先にこのCDを聴いていただきたいと多くの音楽ファンに申し上げたいです。 これほど生き生きとしたモーツァルトは久しく聴かれなかったと思います。 最初の音で、もうこの演奏の虜になること請け合いです。 昔、バックハウスで聴いたモーツァルトの感動以来の感動を味わいました。

youone さん | 東京都 | 不明

5

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品