LPレコード 輸入盤

ヴァイオリン協奏曲集 アリーナ・イブラギモヴァ、ウラディミール・ユロフスキ、エイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団 (アナログレコード/Hyperion)

メンデルスゾーン(1809-1847)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
LPA67795
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
限定盤,輸入盤
追加情報
:
入荷不可と判断した場合、この商品はキャンセルとさせて頂きます。

商品説明

Hyperion「Vinyl Edition」 1,000枚限定生産!
イブラギモヴァのメンデルスゾーン!

☆Hyperion新シリーズ「Vinyl Edition」始動!
☆”ピリオド・アプローチ”によるイブラギモヴァのメンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲集》!
☆日本語解説付き輸入盤仕様!

■「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record label)」 ハイペリオン(Hyperion)から、アナログ・レコード(LP盤)の新シリーズ「Vinyl Edition」がスタート! Hyperionが長年信頼を寄せてきたフランスのプレス工場MPOにて生産され、ドイツの老舗カッティング&マスタリング・スタジオ、SST/Schallplatten Schneid Technik Brüggemann GmbHの名エンジニア、クリーガー兄弟によって全世界1,000枚限定でカッティングされたアナログ盤(140g black vinyl)。まずはHyperionを代表するアーティストたち(アムラン、ヒューイット、イブラギモヴァ、ハフら)の名盤がLPヴァージョンでリリースされます。
■イブラギモヴァのメンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲集》は、”モダン・アプローチ”と”ピリオド・アプローチ”の両方に精通するイブラギモヴァが、”ピリオド・アプローチ”でメンデルスゾーンを演奏したことで注目を集めました。また共演したウラディミール・ユロフスキとエイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団と共に437Hzのピッチが織り成すドイツ・ロマン派の傑作中の傑作《ホ短調Op.64》と、メンデルスゾーン若き日の秀作《ニ短調(1822)》の繊細で透明感のある表現が評価された名演です。

※録音:2011年9月2日−4日、ヘンリー・ウッド・ホール(イギリス、ロンドン)
※プレス:MPO(フランス)
※カッティング・エンジニア:ダニエル・クリーガー

SIDE A 〜 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64
SIDE B 〜 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調

アリーナ・イブラギモヴァ(ヴァイオリン)、ウラディミール・ユロフスキ(指揮)、エイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団

(メーカーインフォメーションより)

※限定盤のためご予約をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

メンデルスゾーン(1809-1847)

ドイツ・ロマン派の大作曲家、メンデルスゾーンの生涯は38年という短いものでした。現在のイメージでは、メンデルスゾーンは作曲家ですが、当時は指揮者・ピアニスト・オルガニストとしても非常に多忙だったようで、これに自ら設立した音楽院の運営や、同時代作品や過去作品の紹介といった数多くの仕事が加わり、さらには

プロフィール詳細へ

メンデルスゾーン(1809-1847)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品