ミルチャ・エリアーデ

人物・団体ページへ

世界宗教史 2 ちくま学芸文庫

ミルチャ・エリアーデ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480085627
ISBN 10 : 4480085629
フォーマット
出版社
発行年月
2000年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
15cm,353,70p

内容詳細

人類にとって宗教的現象とはいったい何か、人類史という壮大なスケールのなかでその展望を企てた本書は、20世紀を代表する宗教学者・エリアーデが最晩年に遺した畢生のライフワークである。この古今未曾有の偉大な業績は、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教といった個々の宗教の理解を助けるばかりでなく、人類が創造した宗教そのものの姿を見事に描きだしている。文庫版第2巻は、ヴェーダの神々、ギリシア宗教、オリュンポスの神々と英雄たち、ザラスシュトラ、イスラエルの宗教、ディオニュソスの密儀までを収める。

目次 : 第8章 インド・ヨーロッパ諸民族の宗教 ヴェーダの神々/ 第9章 ゴータマ・ブッダ以前のインド―宇宙的供犠からアートマン・ブラフマンの至上の同一性まで/ 第10章 ゼウスとギリシア宗教/ 第11章 オリュンポスの神々と英雄たち/ 第12章 エレウシスの密儀/ 第13章 ザラスシュトラとイラン宗教/ 第14章 王と預言者の時代のイスラエル宗教/ 第15章 ディオニュソス、あるいは再び見いだされし至福

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 優希 さん

    インド・ヨーロッパ諸族を軸にギリシャ宗教やイスラエルの宗教などを詳細に語っていました。儀礼の中に自由を折り込みながら成り立っていく思想は、後の様々な宗教へと発展していったのでしょうね。

  • roughfractus02 さん

    前巻ではセム語族の一神教の始まりを素描し、本巻では多様なインド・ヨーロッパ語族の言語の共通性から忘我の儀礼に自然の円環を人間の生が辿り、始原へ回帰を描く農耕社会的な時空を見る。その多神教システムは広大な宇宙論をヴェーダに集約し、ブラマーナやウパニシャッドに伝わる。一方、遊牧的なゾロアスター教は一直線に終末へと向かう時空を作り、その宇宙観は同じ遊牧社会のセム語族の一神教に取り入れられる。都市の政治構造を反映するギリシャ宗教で異質なディオニュソスには、都市に抑圧されたエレウシスの農耕的密儀が形象されている。

  • Copper Kettle さん

    この巻で最初に論じられる「インド・ヨーロッパ諸民族の宗教」と「ゴータマ・ブッダ以前のインド」の2章は読むのに苦労した。その後に出てくるギリシアのオリュンポス山の神々やイランのザラスシュトラについてはすべてを完全に理解したわけではないけれど、少なくとも読みやすかったので、やっぱり一定の予備知識は必要なのかもしれない。それでも私自身、世界の宗教に詳しいわけではないので、新しい発見があり興味は尽きない。有名らしいけどエレウシスの密儀というのも恥ずかしながら初めて知り、そちらも詳しく知りたくなる。キリがないね。

  • 閑 さん

    2巻はヴェーダ、ギリシア神話、ゾロアスター教、バビロン捕囚直前までのユダヤ教など。ヴェーダ・インド哲学の難解さが際立った巻だった。正直書いてあることの3割も理解できない、読んでもまったく頭に入ってこない、古代インド人は何でこんな難解すぎる発想をしたんだろうとすごく不思議に思う内容だった。対して他の章は難しくはなかったがw、それまでにない直線的な歴史感覚を発明したゾロアスター教、様々な民族の神話が混交して出来たギリシア神話など、それぞれ際立った独自性をもっているのがとても印象的だった。

  • ポルターガイスト さん

    大切なことがたくさん書いてあることはわかるがさっぱり理解できない部分もある。知力レベルがそのまま読書の充実度に反映されそう。この巻で言えばインドの章はなかなかきつかった。でもその分読み切ればこの分野の基盤が頭の底にちゃんとつくれそうな厚みと安定感があります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品