2020年ベートーヴェン生誕250年記念、
ワーナー・クラシックの名盤による超お買い得作品全集ボックス
ベートーヴェンは1770年12月17日に洗礼を受けました。このワーナー・クラシックスからの『ベートーヴェン作品全集』は生誕250年記念してお贈りするもので、芸術的、学術的にも世界的に高い評価を得ている『ドビュッシー全集』『ベルリオーズ全集』に続く特別企画で、価値ある素晴らしい演奏を特別価格でご提供いたします。
【ボックスの内容について】
1. 厳選された名演奏
多くの音源は、ワーナー・クラシックス(旧EMI、Teldec、Erato)の音源から厳選されており、一部に他レーベルの音源によって補完。とりわけ完全なサイクルでは、近年の全集の音源が使用されています。
・交響曲全集⇒ニコラウス・アーノンクール(指揮)
・ピアノ協奏曲全集⇒アンドラーシュ・シフ(ピアノ)ベルナルド・ハイティンク(指揮)
・ピアノ・ソナタ全集⇒スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
・弦楽四重奏曲全集⇒アルテミス・カルテット
・ヴァイオリン・ソナタ全集⇒ルノー・カプソン(ヴァイオリン)
その他の音源でも、ベートーヴェン演奏に定評のあるアーティストの音源を使用。〜ダニエル・バレンボイム、ルドルフ・ブッフビンダー、イツァーク・パールマン、オットー・クレンペラー、ヤーノシュ・シュタルケル、ジャクリーヌ・デュ・プレなど
2. この企画のための特別な録音
ほとんど演奏(録音)されない作品ついては、ピアノ作品では、今年(2019年)デビューしたばかりの詩人的ピアニスト、キム・ドゥーミンを、声楽曲では有望な若手の歌手たち、合唱作品については、合唱団「アクサンチュス」のメンバーによって、今年(2019年)に新たに録音を行い、収録いたしました。
3. 音楽学者デイヴィッド・ウィン・ジョーンズ博士による監修と寄稿文
英国ウェールズのカーディフ大学音楽学教授である、デイヴィッド・ウィン・ジョーンズ博士(ハイドンからベートーヴェンを中心としたウィーン音楽の権威)の監修によって選曲され、ブックレットにはベートーヴェンについての寄稿文が掲載されます(欧文のみ)。
4. ロマン主義の絵画が使用された紙ジャケット
各ディスクは、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ、ヨーゼフ・アントン・コッホなど、ベートーヴェンと同時代のロマン主義の画家による絵画が使用された紙ジャケットにおさめられています。
※未完成作品(スケッチや断章)、ベートーヴェンの作品と不確定な作品などは収録されておりません。
※声楽作品の歌詞・対訳はついておりません。
【ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン[1770-1827]】
1. 史上最高の作曲家の一人
ベートーヴェンは、多くの場合、すべての作曲家の中で最も偉大であると言われています。音楽の発展において革命的で影響力のある人物であるだけでなく、観客を興奮させる大規模で多様な作品を生み出しました。交響曲『英雄』『運命』『田園』『合唱(歓喜の歌)』、ピアノ協奏曲『皇帝』、ヴァイオリン・ソナタ『春』『クロイツェル』、ピアノ・ソナタ『月光』『悲愴』『熱情』、ヴァイオリン協奏曲、歌劇『フィデリオ』など、最も広く愛されている傑作が多数あります。
2. 人生を豊かにする傑作で個人的な悲劇を克服した男
ドイツのボンで生まれたベートーヴェンは、22歳でヨーロッパの音楽の都ウィーンに移り、生涯をそこで過ごしました。彼はピアニスト兼作曲家としてキャリアを始め、成功をおさめましたが、1800年頃に耳が聞こえなくなっていることに気付きました。この悲劇、および彼の人生における他の多くの困難と合併症にもかかわらず、彼の天才と決意は、新しい音楽的感覚でそれまでの基盤を破り、哲学的なレベルで、人類の尊厳、可能性、および願望を主張するという画期的な流れを生み出しました。
3. 音楽の歴史を変えた作曲家
ベートーヴェンは、ハイドンやモーツァルトなどの作曲家によって作り上げられた音楽形式、特に交響曲、ピアノ・ソナタ、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、弦楽四重奏を採用しながらも、新しい構造、技術、表現力を取り入れました。古典派からロマン派への移行を体現し、同時代と後継者(ブラームス、ワーグナーなど)に決定的な影響を及ぼし、弦楽四重奏の『大フーガ』や後期ピアノ・ソナタで、20世紀を感じさせる音楽も作曲しました。(輸入元情報)
【収録情報】
Disc1
● 交響曲第1番ハ長調 Op.21
● 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1990年7月、グラーツ(ライヴ)
Disc2
● 交響曲第2番ニ長調 Op.36
● 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1990年6-7月、グラーツ(ライヴ)
Disc3
● 交響曲第4番変ロ長調 Op.60
● 交響曲第7番イ長調 Op.92
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1990年6-7月、グラーツ(ライヴ)
Disc4
● 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』
● 交響曲第8番ヘ長調 Op.93
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1990年7月、グラーツ(ライヴ)
Disc5
● 交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』
シャルロッテ・マルジオノー(ソプラノ)、ビルギット・レンメルト(コントラルト)、
ルドルフ・シャシング(テノール)、ロベルト・ホル(バス)
ヨーロッパ室内管弦楽団、アルノルト・シェーンベルク合唱団
ニコラウス・アーノンクール(指揮)
録音:1991年6月、グラーツ(ライヴ)
Disc6
● ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15
● ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37
アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
ベルナルド・ハイティンク指揮、シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1996年、ドレスデン
Disc7
● ピアノ協奏曲第2番変ロ長調
● ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73『皇帝』
アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
ベルナルド・ハイティンク指揮、シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1996年、ドレスデン
● ピアノと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 WoO.6
ピエール=ロラン・エマール(ピアノ)
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1993年6月、グラーツ
Disc8
● ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58
アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
ベルナルド・ハイティンク指揮、シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1996年、ドレスデン
● ピアノ協奏曲ニ長調 Op.61a(原曲:ヴァイオリン協奏曲 Op.61)
フランソワ=ルネ・デュシャーブル(ピアノ)
ピョートル・コストゼワ(ティンパニ)
イェフディ・メニューイン指揮、シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:1999年1月、ワルシャワ
Disc9
● ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための三重協奏曲ハ長調 Op.56
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
ヨーヨー・マ(チェロ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(ピアノ、指揮)
録音:1995年2月、ベルリン(ライヴ)
● ピアノ協奏曲変ホ長調 WoO.4(ブラウティハムによる再構成版)
ロナルド・ブラウティハム(ピアノ)
アンドルー・パロット指揮、ノールショピング交響楽団
録音:2008年10月、ノールショピング(音源:BIS)
● 合唱幻想曲 ハ短調 Op.80
ピエール=ロラン・エマール(ピアノ)
ヨーロッパ室内管弦楽団、アルノルト・シェーンベルク合唱団
ニコラウス・アーノンクール(指揮)
録音:1993年6月、グラーツ
Disc10
● ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮、フィルハーモニア管弦楽団
録音:1980年9月、ロンドン
● ロマンス第1番ト長調 Op.40
● ロマンス第2番ヘ長調 Op.50
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
ダニエル・バレンボイム指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1986年11月、ベルリン(ライヴ)
● ヴァイオリン協奏曲ハ長調 WoO.5(断章)
セルジウ・ルカ(ヴァイオリン)
デイヴィッド・ジンマン指揮、ロチェスター・フィルハーモニック
録音:1981年、ニューヨーク(音源:Nonesuch)
Disc11
● 序曲『コリオラン』 Op.62
オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団
録音:1957年10月、ロンドン
● 『命名祝日』序曲 Op.115
トーマス・ダウスゴー指揮、スウェーデン室内管弦楽団
録音:2002-2005年、エレブルー(音源:Simax)
● 『献堂式』序曲 Op.124
リッカルド・ムーティ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
録音:1985年10-11月、フィラデルフィア
● 『レオノーレ』序曲第1番 Op.138
ダニエル・バレンボイム指揮、シュターツカペレ・ベルリン
録音:1999年5-6月、ベルリン
● 『レオノーレ(フィデリオ)』第2幕への序章 Hess.117,WoO.2b(1805版)
● 『ウェリントンの勝利』(戦争交響曲) Op.91
トーマス・ダウスゴー指揮、スウェーデン室内管弦楽団
録音:2002-2005年、エレブルー(音源:Simax)
● 軍楽のための行進曲第1番ヘ長調 WoO.18
● 軍楽のための行進曲第2番ヘ長調 WoO.19
● 軍楽のための行進曲 ハ長調『帰営譜』 WoO.20
カール・ハース指揮、ロンドン・バロック・アンサンブル
録音:1958年、ロンドン
● 軍楽のためのポロネーズ ニ長調 WoO.21
● 軍楽のためのエコセーズ ニ長調 WoO.22
● 軍楽のための行進曲 ニ長調 WoO.24
ゲルハルト・バウマン指揮、東ドイツ国家人民軍中央軍楽隊
録音:1970年2月、7月
Disc12
1-10. 劇音楽『エグモント』Op.84
シルヴィア・マクネアー(ソプラノ)、ヴィル・クワドフリーグ(語り)
クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
録音:1992年9-10月、ニューヨーク(ライヴ)
11-21. 劇音楽『アテネの廃墟』Op.113(劇音楽『献堂式』Hess.118)
ハンス=フーベルト・シェンツェラー指揮、ベルリン交響楽団
録音:1970年(音源:Vox Classics)(11-15,17,19-20)
クラウディオ・アバド指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1994年2月、ベルリン(音源:DG)(16,18,21)
Disc13
● 劇音楽『シュテファン王』 Op.117
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(語り)
チョン・ミョンフン指揮、ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団
録音:1996年10月、ローマ(音源:DG)
● バレエ音楽『騎士のバレエ』 WoO.1
トーマス・ダウスゴー指揮、スウェーデン室内管弦楽団
録音:1998年、エレブルー(音源:Simax)
● 悲劇『タルペイア』のための勝利の行進曲 WoO.2a
ハンス・ルートヴィヒ・ヒルシュ指揮、フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1975年12月、マルル
● ウムラウフのオペラ『美しい靴屋の娘』への2つのアリア WoO.91
ハンネ=ローレ・クーゼ(ソプラノ)、エーベルハルト・ビュヒナー(テノール)
アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
録音:1972年、ベルリン(音源:Berlin Classics)
● 終末歌『ゲルマニア』 WoO.94
● 終末歌『成就せり』 WoO.97
ジェラルド・フィンリー(バス・バリトン)
サー・アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団、BBCシンガーズ
録音:1996年9月、ロンドン(音源:DG)
● 『レオノーレ・プロハスカ』の音楽 WoO.96
クラウディオ・アバド指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1994年12月、ベルリン(音源:DG)
● 僧侶の歌 WoO.104
ヨアヒム・ボイト(テノール)、ギュンター・バイヤー(バス)、ジークフリート・ハウスマン(バス)
録音:1976年
Disc14
● バレエ音楽『プロメテウスの創造物』 Op.43
ニコラウス・アーノンクール指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団
録音:1993年11月、ウィーン
Disc15
● 祝賀メヌエット 変ホ長調 WoO.3
● 12のメヌエット WoO.7
● 12のドイツ舞曲 WoO.8
ハンス・ルートヴィヒ・ヒルシュ指揮、フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1975年3月、マルル
● 6つのレントラー WoO.15
コンソルティウム・クラシクム
録音:1976年12月
Disc16
● 6つの社交メヌエット WoO.9
● 6つのメヌエット WoO.10(フランツ・バイヤーによる管弦楽版)
● 12のコントルダンス WoO.14
ハンス・ルートヴィヒ・ヒルシュ指揮、フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1975年3月、10月、マルル
● 11のウィーン舞曲『メートリング舞曲』
コンソルティウム・クラシクム
録音:1976年12月
Disc17
● ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1
● ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2
● ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:2002年6月、2003年1月、ロンドン
Disc18
● ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op.7
● ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op.10-1
● ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10-2
● ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1998年6月、1999年2月、ロンドン
Disc19
● ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』
● ピアノ・ソナタ第9番ホ短調 Op.14-1
● ピアノ・ソナタ第10番ト長調 Op.14-2
● ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op 22
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1997年5月、ロンドン
Disc20
● ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 Op.26
● ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1
● ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』
● ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 Op.28『田園』
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1998年6月、1999年11月、ロンドン
Disc21
● ピアノ・ソナタ第16番ト長調 Op.31-1
● ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2『テンペスト』
● ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3
● ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op.49-1
● ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op.49-2
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1994年7月、1999年12月、ロンドン
Disc22
● ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 Op.53『ワルトシュタイン』
● ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 Op.54
● ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57『熱情』
● ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 Op.78 『テレーゼ』
● ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op.79 (1809)
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1992年12月、1999年2月、ロンドン
Disc23
● ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 Op.81a『告別』
● ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90
● ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op. 101
● ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1992年12月、1994年12月、2002年6月、ロンドン
Disc24
● ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106『ハンマークラヴィーア』
● ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:1992年12月、2001年10月、ロンドン
Disc25
● ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:2002年6月、ロンドン
● 4手のためのピアノ・ソナタ ニ長調 Op.6
キム・ドゥーミン&ギョーム・ヴァンサン(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● ピアノ・ソナタ 変ホ長調 WoO.47-1『選帝候ソナタ第1番』
● ピアノ・ソナタ ヘ短調 WoO.47-2『選帝候ソナタ第2番』
キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● ピアノ・ソナタ ニ長調 WoO.47-3『選帝候ソナタ第3番』
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1977年、ベルリン
Disc26
● 7つのバガテル Op.33
ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ)
録音:1969年11月、パリ
● 11のバガテル Op.119
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
録音:2001年10月、ロンドン
● 6つのバガテル Op.126
ピョートル・アンデルシェフスキ(ピアノ)
録音:2007年10月、ブレーメン
● バガテル(プレスト)ハ短調 WoO.52
● アレグレット ハ短調 WoO.53
● バガテル(アレグレット)ハ長調 WoO.56
● バガテル イ短調 WoO.59『エリーゼのために』
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1977年、ベルリン
● 4つのバガテル WoO.213
オーレリアン・ポンティエ(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● バガテル ハ長調『楽しい=悲しい』 WoO.54
● ピアノのための小品 変ロ長調 WoO.60
● バガテル(アレグレット)ハ短調 WoO.214
● 2つのバガテル WoO.216
● ピアノ・ソナタ(ソナチネ)ヘ長調 WoO.50
録音:キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年4-5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
Disc27
● 創作主題による6つの変奏曲ヘ長調 Op.34
● 創作主題による6つの変奏曲ニ長調 Op.76
ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年2月、パリ
● ディアベリのワルツの主題による33の変奏曲ハ長調 Op.120
ハンス・リヒター=ハーザー(ピアノ)
録音:1963年11月、ロンドン
● ピアノ・ソナタ ハ長調(2つの小品)WoO.51『やさしいソナタ』
トビアス・コッホ(オルフィカ:携帯用ピアノ)
Disc28
● ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲 WoO.63
● スイスの歌による6つの変奏曲 WoO.64
● リギーニのアリエッタ『恋人よ来たれ』による24の変奏曲 ニ長調 WoO.65
● ディッタースドルフのジングシュピール『赤ずきん』からのアリエッタ『昔々おじいさんが』による13の変奏曲 WoO.66
● ハイベルのバレエ『妨げられた結婚』の『ヴィガノのメヌエット』の主題による12の変奏曲 WoO.68
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年1-2月、ベルリン
Disc29
● パイジェッロの歌劇『水車屋の娘』のアリア『田舎者の恋は何と美しく』による9つの変奏曲イ長調 WoO.69
● パイジェッロの『水車屋の娘』の主題による6つの変奏曲ト長調 WoO.70
● ウラニツキーのバレエ『森の娘』からロシア舞曲による12の変奏曲 WoO.71
● グレトリーの歌劇『焼き尽くすわが心』の主題による8つの変奏曲 WoO.72
● サリエリの歌劇『ファルスタッフ』の二重唱『まさにその通り』の主題による10の変奏曲 WoO.73
● ヴィンターの歌劇『妨げられた奉納式』より四重唱『子供よ、静かにお休み』の主題による7つの変奏曲 WoO.75
● ジュスマイアーの歌劇『スレイマン2世、または3人のサルタン妃』による8つの変奏曲 WoO.76
● 創作主題による6つの変奏曲ト長調 WoO.77
● アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO.57
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年1-2月、ベルリン
Disc30
● イギリス国歌 『神よ王を守らせたまえ』による7つの変奏曲 WoO.78
● 『ルール・ブリタニア』による5つの変奏曲 WoO.79
● 創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80
● 『わたしには小さな小屋があるだけ』による8つの変奏曲 WoO.Anh.10
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年1-2月、ベルリン
● 15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 『エロイカ変奏曲』 Op.35
シプリアン・カツァリス(ピアノ)
録音:1989年5-7月、ベルリン
● ワルトシュタイン伯爵の主題による8つの変奏曲 ハ長調 WoO.67
● 『君を思いて』による6つの変奏曲 WoO.74
キム・ドゥーミン&ギョーム・ヴァンサン(ピアノ)
録音:2019年3月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● ロンド ハ長調 WoO.48
● ロンド イ長調 WoO.49
キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
Disc31
● 2つのロンド Op.51
● 幻想曲 Op.77
● ポロネーズ ハ長調 Op.89
● ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 Op.129『失われた小銭への怒り』
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年1-2月、ベルリン
● 12の長調にわたる2つの前奏曲 Op.39
オーレリアン・ポンティエ(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● 3つの行進曲 Op.45
● 大フーガ 変ロ長調 Op.134
キム・ドゥーミン&ギョーム・ヴァンサン(ピアノ)
録音:2019年3月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
Disc32
● 7つのレントラー WoO.11
● 12のドイツ舞曲 WoO.13
● フーガ ニ長調 WoO.31
オーレリアン・ポンティエ(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● 3つスケッチ WoO.33a(機械時計のための)
● 2つスケッチ WoO.33b
ハンス=オラ・エリクソン(オルガン)
録音:1993年2月、ウプサラ
● 前奏曲 ヘ短調 WoO.55
キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● モーツァルトのピアノ協奏曲第20番(K.466)の2つのカデンツァ WoO.58
アニー・フィッシャー(ピアノ)
録音:1959年2月、4月、ロンドン
● ピアノ小品(アレグレット・クアジ・アンダンテ)ト短調 WoO.61a
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年1-2月、ベルリン
● ピアノ小品(アレグレット)ロ短調 WoO.61
● バガテル(アルマンド)イ長調 WoO.81
● メヌエット 変ホ長調 WoO.82
キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● 6つのエコセーズ 変ホ長調 WoO.83
オーレリアン・ポンティエ(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● ワルツ 変ホ長調 WoO.84
● ワルツ ニ長調 WoO.85
● エコセーズ 変ホ長調 WoO.86
● アンダンテ ハ長調 WoO.211
● フーガ ハ長調 WoO.215
キム・ドゥーミン(ピアノ)
録音:2019年5月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● アングレーズ ニ長調 WoO.212
● メヌエット ヘ長調 WoO.217
● メヌエット ハ長調 WoO.218
● ワルツ(レントラー)ハ短調 WoO.219
● 練習曲 変ロ長調 Hess.58
● 練習曲 ハ長調 Hess.59
● 2つのドイツ舞曲 Hess.67
オーレリアン・ポンティエ(ピアノ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
Disc33
● ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 Op.12-1
● ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12-2
● ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調 Op.12-3
● ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調 Op.23
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、フランク・ブラレイ(ピアノ)
録音:2009年9月、ラ・ショー=ド=フォン
Disc34
● ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 Op.24『春』
● ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-3
● ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調 Op.47『クロイツェル』
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、フランク・ブラレイ(ピアノ)
録音:2009年9月、ラ・ショー=ド=フォン
Disc35
● ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調 Op.30-1
● ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調 Op.30-2
● ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、フランク・ブラレイ(ピアノ)
録音:2009年9月、ラ・ショー=ド=フォン
Disc36
● チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5-1
● チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5-2
● チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69
ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)、ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1978年4月、ベルリン
Disc37
● チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102-1
● チェロ・ソナタ第5番ニ長調 Op.102-2
● モーツァルトの『魔笛』の『恋を知る男たちは』の主題による7つの変奏曲変ホ長調 WoO.46
● モーツァルト『魔笛』の『娘か女か』の主題による12の変奏曲ヘ長調 Op.66
● ヘンデル『ユダ・マカベウス』の『見よ勇者は帰る』の主題による12の変奏曲ト長調 WoO.45
ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)、ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1978年4月、ベルリン
Disc38
● フルート・ソナタ 変ロ長調 WoO.Anh.4
ミシェル・デボスト(フルート)、クリスチャン・イヴァルディ(ピアノ)
録音:1970年1月、パリ
● セレナード ニ長調 Op.41(原曲:セレナード Op.25)
ヴォルフガング・シュルツ(フルート)、ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)
録音:1977年9月、ウィーン
● ロンド ト長調WoO.41
イェフディ・メニューイン(ヴァイオリン)、ヘプシバ・メニューイン(ピアノ)
録音:1938年3月、ロンドン(モノラル)
● ヴィオラとチェロのための二重奏曲 変ホ長調 WoO.32『2つのオブリガート眼鏡付き』
クレマンス・デュプイ(ヴィオラ)、ジョルダン・コスター(チェロ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
● ホルン・ソナタ ヘ長調 Op.17
デイヴィッド・パイアット(ホルン)、マーティン・ジョーンズ(ピアノ)
録音:1996年10月、ブリストル
Disc39
● 6つの民謡主題と変奏曲 Op.105
● 10の民謡主題と変奏曲 Op.107
ヴォルフガング・シュルツ(フルート)、ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
録音:1976年4月、ベルリン
Disc40
● 2本のフルートのための二重奏曲 (アレグロとメヌエット)ト長調 WoO.26
フランス・ヴェスター&マルティン・バカル(フラウト=トラヴェルソ)
録音:1969年5月、ベンネブルック
● 6つのドイツ舞曲 WoO.42
ヴェルナー・グローブホルツ(ヴァイオリン)、ヴェルナー・ゲヌイト(ピアノ)
録音:1976年12月、ベルリン
● マンドリン・ソナチネ ハ短調 WoO.43a
● アダージョ 変ホ長調 WoO.43b
● マンドリン・ソナチネ ハ長調 WoO.44a
● アンダンテと変奏曲 ニ長調 WoO.44b
マリア・シビッターロ(マンドリン)、ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(チェンバロ)
録音:1966年10月、パリ
● ノットゥルノ ニ長調 Op.42(セレナード Op.8の、F.X.クラインハインツによるヴィオラとピアノ版)
ジェラール・コセ(ヴィオラ)、フランソワ=ルネ・デュシャーブル(ピアノ)
録音:1994年2月、フォンテヴロー
● モーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』の『もし伯爵様が踊るなら』による12の変奏曲ヘ長調 WoO.40
● アレグロ イ長調 WoO.34
● 小品(カノン)イ長調 WoO.35
クレマンス・デュプイ(ヴィオラ)、ジョルダン・コスター(チェロ)
録音:2019年4月、アニエール=シュル=セーヌ(新録音)
Disc41
● ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調 Op.1-1
● ピアノ三重奏曲第2番ト長調 Op.1-2
● 創作主題(ディッタースドルフの『赤頭巾』の主題)による14の変奏曲変ホ長調 Op.44(ピアノ三重奏曲第10番)
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年1月、ロンドン
Disc42
● ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 Op.1-3
● ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調 Op.97『大公』
● ピアノ三重奏曲 変ロ長調 WoO.39(アレグレット)
● アレグレット 変ホ長調 Unv.9 Hess.48
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年1月、ロンドン
Disc43
● ピアノ三重奏曲第5番ニ長調 Op.70-1『幽霊』
● ピアノ三重奏曲第6番変ホ長調 Op.70-2
● 『仕立て屋カカドゥ』の主題による変奏曲とロンド Op.121a
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年1月、ロンドン
Disc44
● ピアノ三重奏曲 変ホ長調 WoO.38
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年1月、ロンドン
● ピアノ三重奏曲第8番変ホ長調 Op.38(原曲:七重奏曲Op.20)
ポール・メイエ(クラリネット)
クラウディオ・ボルケス(チェロ)
エリック・ル・サージュ(ピアノ)
録音:2017年7月、エクサンプロバンス(音源:Association internationale de musique de chambre)
● ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調(クラリネット三重奏曲) Op.11『街の歌』
ジェルヴァーズ・アラン・ドゥ・ペイエ(クラリネット)
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月、1970年1月、ロンドン
Disc45
● 弦楽三重奏曲 変ホ長調 Op.3
● セレナード ニ長調 Op.8
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
リン・ハレル(チェロ)
ピンカス・ズッカーマン(ヴィオラ)
録音:1989年4月、ニューヨーク(ライヴ)
Disc46
● 弦楽三重奏曲 ト長調 Op.9-1
● 弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.9-2
● 弦楽三重奏曲 ハ短調 Op.9-3
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
リン・ハレル(チェロ)
ピンカス・ズッカーマン(ヴィオラ)
録音:1989年4月、ニューヨーク(ライヴ)
Disc47
● セレナード ニ長調 Op.25
ミシェル・デボスト(フルート)
ジェラール・ジャリ(ヴァイオリン)
セルジュ・コロ(ヴィオラ)
録音:1970年4月、パリ
● 2本のオーボエとコールアングレのための三重奏曲ハ長調 Op.87
アンドレ・フランソワ(オーボエ)
ロベール・G・カジエ(オーボエ)
エティエンヌ・ボド(コールアングレ)
録音:1961年9月、パリ
● モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』の『お手をどうぞ』の主題による12の変奏曲ハ長調 WoO.28
マルク・シャックマン(オーボエ)
ジョン・アッバーガー(オーボエ)
ラーニ・スパール(コールアングレ)
録音:1999年2月、ブルーミントン(音源:Naxos)
● ピアノとフルート、バスーンのための三重奏曲ト長調 WoO.37
エマニュエル・パユ(フルート)
ジルベール・オダン(バソン)
エリック・ル・サージュ(ピアノ)
録音:2016年1月、ミュンヘン
Disc48
● 弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1
● 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4
● 弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 Op.18-6
アルテミス・カルテット
録音:2008年5月、2009年12月、2010年7月、ベルリン
Disc49
● 弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2
● 弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3
● 弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5
アルテミス・カルテット
録音:2002年7月、ケルン/2010年12月、2011年1月、ベルリン
Disc50
● 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』
● 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』
アルテミス・カルテット
録音:2005年6-7月、2008年2,5月、ベルリン
Disc51
● 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』
● 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』
● 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調 Op.95『セリオーソ』
アルテミス・カルテット
録音:1998年7月、ケルン/2005年6-7月、2011年3-4月、ベルリン
Disc52
● 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調 Op.127
● 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 Op.131
アルテミス・カルテット
録音:2002年6-7月、ケルン/2010年6-7月、ベルリン
Disc53
● 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130
● 大フーガ Op.133
● 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Hess.34(原曲:ピアノ・ソナタ第9番 Op.14-1)
アルテミス・カルテット
録音:2009年11-12月、2011年3-4月、ベルリン
Disc54
● 弦楽四重奏曲第15番イ短調 Op.132
● 弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 Op.135
アルテミス・カルテット
録音:1998年7月、ケルン/2011年2月、ベルリン
Disc55
● アレグレット ロ短調 WoO.210
● 前奏曲とフーガ ハ長調 Hess.31
● 前奏曲とフーガ ヘ長調 Hess.30
● メヌエット 変イ長調 WoO.209
エンデリオン弦楽四重奏団
録音:2005年1-2月、ケンブリッジ/2008年1月、モンマス
● ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.16
サルヴァトーレ・アッカルド(ヴァイオリン)
ルチアーノ・モッファ(ヴィオラ)
ウンベルト・エガッディ(チェロ)
ロドヴィーコ・レッソーナ(ピアノ)
録音:1969年
● ピアノ四重奏曲 変ホ長調 WoO.36-1
クァルテット・ベートーヴェン
フェリックス・アーヨ(ヴァイオリン)、アルフォンソ・ゲディン(ヴィオラ)
エンツォ・アルトベッリ(チェロ)、カルロ・ブルーノ(ピアノ)
録音:1977年、ローマ
Disc56
● ピアノ四重奏曲 ニ長調 WoO.36-2
アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン)、リダ・チェン(ヴィオラ)
マーク・ドロビンスキー(チェロ)、カリン・レヒナー(ピアノ)
録音:2007年6月、ルガーノ(ライヴ)
● ピアノ四重奏曲 ハ長調 WoO.36-3
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、リダ・チェン(ヴィオラ)
ゴーティエ・カプソン(ヴィオラ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:2005年6月、ルガーノ(ライヴ)
● 4本のトロンボーンのための3つのエクアーレ WoO.30
トリトン・トロンボーン四重奏団
録音:1993年7-8月、ウルメン(音源:BIS)
Disc57
● 3つの二重奏曲 ハ長調 WoO.27-1(瀬尾和紀によるフルートとファゴット編)
● 3つの二重奏曲 ヘ長調 WoO.27-2(瀬尾和紀によるフルートとファゴット編)
● 3つの二重奏曲 変ロ長調 WoO.27-3(瀬尾和紀によるフルートとファゴット編)
瀬尾和紀(フルート)
児玉光生(ファゴット)
録音:2016年7月、三重県文化会館
● 管楽八重奏曲 変ホ長調 Op.103
● ロンディーノ 変ホ長調WoO.25
メロス・アンサンブル
録音:1969年11-12月、ロンドン
Disc58
● 弦楽五重奏曲 変ホ長調 Op.4(原曲:管楽八重奏曲 Op.103)
エンデリオン弦楽四重奏団、デイヴィッド・アダムズ(ヴィオラ)
録音:2008年4月、モンマス
● ピアノと管楽器のための五重奏曲 変ホ長調 Op.16
レ・ヴァン・フランセ
録音:2014年1,5月、ミュンヘン
● 管楽五重奏曲 変ホ長調 WoO.208
アド・マータ(オーボエ)
ヘルマン・バウマン、ヴェルナー・マイエンドルフ、アドリアーン・ヴァン・ウーデンベルク(ナチュラル・ホルン)
ブライアン・ポラード(ファゴット)
録音:1969年5月、ベンネブルック
Disc59
● 弦楽五重奏曲 ハ短調 Op.104(原曲:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Op.1-3)
ファイン・アーツ弦楽四重奏団、ギル・シャロン(ヴィオラ)
録音:2008年10月、ウィッテム(音源:Naxos)
● 弦楽五重奏曲 ハ長調 Op.29
● 弦楽五重奏のためのフーガ ニ長調 Op.137
● 弦楽五重奏のための前奏曲とフーガ ニ短調 Unv.7(断章)
エンデリオン弦楽四重奏団、デイヴィッド・アダムズ(ヴィオラ)
録音:2008年4月、モンマス
Disc60
● 管楽六重奏曲 変ホ長調 Op.71
アンドレ・ブータール(クラリネット)、アンリ・ブータール(クラリネット)
ジェラール・フザンディエ(バソン)、アンドレ・デレメス(バソン)
ミシェル・ベルジェス(ホルン)、ジョルジュ・バルボトゥ(ホルン)
録音:1961年9月、パリ(音源:Decca)
● 六重奏曲 変ホ長調 Op.81b
● 擲弾兵行進曲 変ロ長調 WoO.29
● 七重奏曲 変ホ長調 Op.20
メロス・アンサンブル
録音:1969年10月、1970年2月、ロンドン
Disc61-62
● 歌劇『フィデリオ』 Op.72 全曲
● 『レオノーレ』序曲第3番 Op.72b
クリスタ・ルートヴィヒ(レオノーレ)
ジョン・ヴィッカーズ(フロレスタン)
ヴァルター・ベリー(ドン・ピツァロ)
ゴットロープ・フリック(ロッコ)
インゲボルク・ハルシュタイン(マルツェリーネ)
ゲルハルト・ウンガー(ヤッキーノ)
フランツ・クラス(ドン・フェルナンド)
クルト・ヴェーオフシッツ(第1の囚人)
レイモンド・ウォランスキー(第2の囚人)
フィルハーモニア管弦楽団&合唱団
オットー・クレンペラー(指揮)
録音:1962年2-3月(フィデリオ)、1963年11月(レオノーレ第3番)、ロンドン
Disc63-64
● 歌劇『レオノーレ』 Hess.109 1805年版全曲
● 『レオノーレ』序曲第2番 Op.72a
エッダ・モーザー(レオノーレ)
リチャード・キャシリー(フロレスタン)
テオ・アダム(ドン・ピッツァロ)
カール・リッダーブッシュ(ロッコ)
ヘレン・ドナート(マルツェリーネ)
エーベルハルト・ビュヒナー(ヤッキーノ)
ヘルマン・クリスティアン・ポルスター(ドン・フェルナンド)
ライナー・ゴルトベルク(第1の囚人)
ジークフリート・ローレンツ(第2の囚人)
シュターツカペレ・ドレスデン、ライプツィヒ放送合唱団
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)
録音:1976年5-6月、ドレスデン(音源:Berlin Classics)
Disc65
● オラトリオ『オリーヴ山上のキリスト』 Op.85
クリスティーナ・ドイテコム(天使セラフィム)
ニコライ・ゲッダ(イエス)
ハンス・ゾーティン(ペテロ)
ボン・フィルハーモニー合唱団、ボン市立劇場合唱団
ボン・ベートーヴェンハレ管弦楽団
フォルカー・ヴァンゲンハイム(指揮)
録音:1969年11月、1970年3-4月、ボン
Disc66
● ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)ニ長調 Op.123
エリーザベト・ゼーダーシュトレーム(ソプラノ)
マルガ・ヘフゲン(アルト)
ヴァルデマール・クメント(テノール)
マルッティ・タルヴェラ(バス)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団&合唱団
オットー・クレンペラー(指揮)
録音:1965年9-10月、ロンドン
Disc67
● ミサ曲 ハ長調 Op.86
エリー・アメリング(ソプラノ)
ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)
テオ・アルトマイアー(テノール)
マリウス・リンツラー(バス)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団&合唱団
カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)
録音:1970年9月、ロンドン
Disc68
● カンタータ『静かな海と楽しい航海』 Op.112
オドレ・ミシェル(ソプラノ)、リリア・ビジメヒェ=アイジンガー(メゾ・ソプラノ)
マルクス・シェーファー(テノール)、ミシェル・プロダル(バス)
グルベンキアン管弦楽団&合唱団
ミシェル・コルボ(指揮)
録音:1988年8月、リスボン
● 四重唱曲『悲歌』 Op.118
リチャード・ヒコックス指揮、コレギウム・ムジクム90&合唱団
録音:2002年9月、ロンドン(音源:Chandos)
● 奉献歌 Op.121b
● 盟友の歌『すべてのよき時に』 Op.122
アデーレ・シュトルテ(ソプラノ)
インゲボルグ・シュプリンガー(メゾ・ソプラノ)
ゲルハルト・プレンツロフ(メゾ・ソプラノ)
ベルリン放送交響楽団、ベルリン放送合唱団
ヘルムート・コッホ(指揮)
録音:1969年6月(音源:Berlin Classics)
● カンタータ『栄光の瞬間』 Op.136
クレア・ラター(ソプラノ)、マティルデ・ウォレヴィク(メゾ・ソプラノ)
ピーター・ホーレ(テノール)、スティーヴン・ガット(バリトン)
ウェストミンスター少年合唱団、シティ・オブ・ロンドン合唱団
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、
ヒラリー・デイヴァン・ウェットン(指揮)
録音:2011年2月、ロンドン(音源:Naxos)
Disc69
● 皇帝ヨーゼフ2世の葬送カンタータ WoO.87
ナディーヌ・ドゥニーズ(ソプラノ)、ロベルト・ギールラッハ(バリトン)
クラクフ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
ジャン=ポール・プナン(指揮)
録音:1992年12月、1993年2月、クラクフ(音源:Decca)
● 皇帝レオポルト2世の即位のためのカンタータ WoO.88
クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ)、ウルリケ・ヘルツェル(アルト)
クレメンス・ビーバー(テノール)、ヴィクター・フォン・ハーレム(バス)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
クリスティアーン・ティーレマン(指揮)
録音:1996年9月、ベルリン(音源:DG)
● 連合君主に寄せる合唱 WoO.95
ニコル・マット指揮、ヨーロッパ室内合唱団、ヨーロッパ室内ソロイスツ
録音:2007年3月、ルートヴィヒスブルク(音源:Brilliant Classics)
● 田園カンタータ『楽しい乾杯の歌』 WoO.103
バルバラ・エミリア・シェーデル(ソプラノ)、ダニエル・シュライバー(テノール)
ライナー・テテンベルク(テノール)、ミヒャエル・ワーグナー(ピアノ)
録音:2007年2月、ルートヴィヒスブルク(音源:Brilliant Classics)
● 結婚の歌(さあ友よ、結婚の神を賛美せよ) WoO.105(第1稿&第2稿版)
ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)、ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)
ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
録音:2019年7月、エヴリー(新録音)
● ロプコヴィッツ・カンタータ『我らの尊き殿万歳』 WoO.106
パメラ・コバーン(ソプラノ)、ハインリヒ・シュッツ・クライス
レナード・ホカンソン(ピアノ)
録音:1987-1989年、ベルリン(音源:Capriccio)
Disc70
● シェーナとアリア『ああ、不実なる者よ』 Op.65
カリタ・マッティラ(ソプラノ)
サー・コリン・デイヴィス指揮、シュターツカペレ・ドレスデン
録音:2001年6月、ドレスデン
● 三重唱曲『不信心な者よ、おののけ』 Op.116
ハンネ=ローレ・クーゼ(ソプラノ)
エーベルハルト・ビュヒナー(テノール)、ジークフリート・フォーゲル(バス)
アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
録音:1971年8,12月、ベルリン(音源:Berlin Classics)
● アリア『接吻への試み』 WoO.89
● アリア『娘と仲良く』 WoO.90
トーマス・ハンプソン(バリトン)
ニコラウス・アーノンクール指揮、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
録音:2003年5月、ウィーン
● シェーナとアリア『初恋』 WoO.92
● シェーナとアリア『いいえ、心配しないで』 WoO.92a
● 二重唱曲『お前の幸せな日々に』 WoO.93
ハンネ=ローレ・クーゼ(ソプラノ)、エーベルハルト・ビュヒナー(テノール)
アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
録音:1971年8,12月、ベルリン(音源:Berlin Classics)
Disc71
1. 歌曲『アデライーデ』 Op.46
2. 歌曲『希望に寄せて』 Op.94
3. 歌曲『希望に寄せて』 Op.32
4. アリエッタ『接吻』 Op.128
5-10. ゲレルトの詩による6つの歌曲 Op.48
11-18. 歌曲『希望に寄せて』 Op.32
19-23. 4つのアリエッタと1つの二重唱曲 Op.82
24. 歌曲『別れに歌う酒の歌』(喜びの手もてグラスをあげよ) WoO.109
25. 歌曲『ポンス酒の歌』 WoO.111
26. 歌曲『何と時は長く』 WoO.116,Hess129(第1稿版)
27. 歌曲『おお、愛しき森よ』 WoO.119
28. 歌曲『恋人に寄す』 WoO.140
ヘルマン・プライ(バリトン:1-2,24-25,27)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:3-10,12-14,16-22,28)
ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ:11,23,26)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ:11,15)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール:11,23)
ジャン=フランソワ・ローション(バリトン:11)
録音:1962年(1-2)、1984年(16-18,22,28)、1987-1989年(24-25,27:音源:Capriccio-RIAS)、2019年(11,15,23,26:新録音)
Disc72
1-6. 6つの歌曲 Op.75
7. 歌曲『ある乙女の絵』 WoO.107
8. 歌曲『独り言』 WoO.114
9-10. 歌曲『愛されない男のため息と愛の答え』 WoO.118
11. 歌曲『優しき愛』 WoO.123
12. 歌曲『別れ』 WoO.124
13. 歌曲『奉献歌』 WoO.126
14. 歌曲『愛の喜び』 WoO.128
15. 歌曲『うずらの鳴き声』 WoO.129
16. 歌曲『僕のことを思っていて』 WoO.130
17. 歌曲『愛する人が去ろうとした時(リューディアの不実への感情)』 WoO.132
18. アリエッタ『この暗き墓場に』 WoO.133
19. 歌曲『声高き嘆き』 WoO.135
20. 歌曲『思い出』 WoO.136
21. 歌曲『遠い国からの歌』 WoO.137
22. 歌曲『異国の若者』 WoO.138
23. 歌曲『愛する男』 WoO.139
24. 歌曲『吟遊詩人の魂』 WoO.142
25. 歌曲『秘め事(愛と真実)』 WoO.145
26. 歌曲『あこがれ』 WoO.146
27. 歌曲『山からの呼び声』 WoO.147
28. 歌曲『あきらめ』 WoO.149
29. 歌曲『星空の下での夜の歌』 WoO.150
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ:1,4-5)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:2-3,6-13,15-29)
パメラ・コバーン(ソプラノ:14)
録音:1982年(8-10,12,13,16,19,20,23-25)、1984年(2,3,6,7,11,15,17,18,21,22,26-29)、1987-1989年(14:音源:Capriccio)、2019年(1,4,5:新録音)
Disc73
1-3. ゲーテの詩による3つの歌曲 Op.83
4-9. 連作歌曲『遥かな恋人に寄せて』 Op.98
10. 歌曲『人生の幸せ』 Op.88
11. 歌曲『約束を守る男』 Op.99
12. 歌曲『メルケンシュタイン』 Op.100
13. 歌曲『嬰児に寄せて』 WoO.108
14. 歌曲『むく犬の死に寄せる悲歌』 WoO.110
15. 歌曲『ラウラに』 WoO.112
16. 歌曲『嘆き』 WoO.113
17. 歌曲『ミンナに』 WoO.115
18. 歌曲『何と時は長く』 WoO.116, Hess130(第2稿版)
19. 歌曲『自由な男』』 WoO.117
20. 歌曲『人は炎を隠したがる』 WoO.120
21. 歌曲『ウィーン市民への別れの歌』 WoO.121
22. 歌曲『オーストリアの戦いの歌』 WoO.121
23. カンツォネッタ『女暴君』 WoO.125
24. 歌曲『新しき愛、新しき生命』 WoO.127
25-28. 歌曲『あこがれ』 WoO.134
29. 歌曲『ナイチンゲールの歌』 WoO.141
30. 歌曲『戦士の別れ』 WoO.143
31. 歌曲『メルケンシュタイン』 WoO.144
32. 歌曲『いずれにしても』 WoO.148
33. 歌曲『高貴な人は慈悲深く善良であれ』 WoO.151
オラフ・ベーア(バリトン:1-9)
ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ:18)
カレン・ウィエルズバ(ソプラノ:13)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ:12,13,20,25-29,33)
ジョン・ベルナール(テノール:19,22)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール:10-12,14-17,19,21-24,30-32)
ジャン=フランソワ・ローション(バリトン:22)
録音:1992年9月、ロンドン(1-9)、2019年6-8月、エヴリー(10-33:新録音)
Disc74
● 25のスコットランドの歌 Op.108
● 63のアイルランドの歌 I WoO.152(第1-3曲)
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)
ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
録音:2019年6-8月、エヴリー(新録音)
Disc75
● 63のアイルランドの歌 I WoO.152(第3-29曲)
● 63のアイルランドの歌 II WoO.153(第30-32曲)
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ウカシュ・ロメッシコー(テノール)
ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)、ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
ダヴィッド・パトリック(ヴァイオリン)、マックス・キム(チェロ)
録音:2019年6-8月、エヴリー(新録音)
Disc76
● 63のアイルランドの歌 II WoO.153(第33-59曲)
● 63のアイルランドの歌 III WoO.154(第60-63曲)
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)
ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
ダヴィッド・パトリック(ヴァイオリン)、マックス・キム(チェロ)
録音:2019年6-8月、エヴリー(新録音)
Disc77
● 26のウェールズの歌 WoO.155
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)
ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
ダヴィッド・パトリック(ヴァイオリン)、マックス・キム(チェロ)
録音:2019年6-8月、エヴリー(新録音)
Disc78
● 22のスコットランドの歌 WoO.156
● 4つの英語の歌 WoO.157
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ウカシュ・ロメッシコー(テノール)
ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)、ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
録音:2019年6-8月、エヴリー(新録音)
Disc79
1-29. 29の各国の歌 WoO.158
30. 歌曲『おお、希望』の主旋律(4小節 ルドルフ大公への変奏曲主題) WoO.200
31. 『別れの歌』 WoO.102
ジュリエット・アラン(ソプラノ)、ダニア・エル・ゼイン(ソプラノ)
ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ベルナール(テノール)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ウカシュ・ロメッシコー(テノール)
ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)、ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
アレッサンドロ・ファジョーリ(ヴァイオリン)、アンドレア・ムスト(チェロ)
ヨアヒム・フォクト(テノール)、ギュンター・バイヤー(バス)
ジークフリート・ハンスマン(バス:31)
録音:2019年6-8月、エヴリー(1-30:新録音)、1976年、ベルリン(31:音源:Brilliant Classics)
Disc80
● 多声のイタリア語歌曲 WoO.99
カレン・ウィエルズバ(ソプラノ)、ナタリー・ペレス(メゾ・ソプラノ)
ヴァンサン・リエーブル=ピカール(テノール)、ジャン=フランソワ・ローション(バリトン)
ジャン・ピエール・アルマンゴー(ピアノ)
録音:2019年8月、エヴリー(新録音)
● カノン『愛する人よ、私はあなたにとって悩み、死ぬ』Hess.229
● 合唱曲『シュパンツィクはならず者だ』WoO.100
● 合唱曲『親愛なる伯爵』WoO.101
● カノン『恋人の腕に安らかに憩う』WoO.159
● カノン『永遠にあなたのもの』WoO.161
● カノン『タ・タ・タ…親愛なるメルツェル、御機嫌よう』WoO.162
● カノン『苦しみは短く、喜びは永い』WoO.163
● カノン『友情は幸福の泉』WoO.164
● カノン『新年おめでとう』WoO.165
● カノン『苦しみは短く、喜びは永い』WoO.166
● カノン『ブラウフレ、リンケ』WoO.167
● カノン『沈黙を学べ』WoO.168-1
● カノン『語れ、語れ』WoO.168-2
● カノン『私はあなたにキスする』WoO.169
● カノン『芸術は永く、人生は短い』WoO.170
● カノン『幸せはともかく、健康は欠くべからず』WoO.171
● カノン『お願いです、変ホ長調の音階を書いてください』WoO.172
● カノン『それはまっぴら、御免こうむる』WoO.173
● カノン『信じて望め』WoO.174
● カノン『聖ペテロは岩なり、ベルナルトゥスは聖者なり』WoO.175
● カノン『おめでとう、新年おめでとう』WoO.176
● カノン『親愛なる市参事会殿、お寒うござる』WoO.177
● カノン『修道院長様、私は病気です』WoO.178
● カノン『皇帝陛下、お健やかに、お幸せに』WoO.179
● カノン『ホフマンよ、決してホーフマンになるなかれ』WoO.180
● カノン『今日バーデンを思い出せ』WoO.181-1
● カノン『おおトビーアス、ハスリンガーの支配者』WoO.182
● カノン『親愛なる伯爵殿、あなたはお人よしだ』WoO.183
● カノン『フォルスタッフ役、出番だ』WoO.184
● カノン『人は高貴で、慈悲深く、善良であれ』WoO.185
● カノン『あなただけを崇める』WoO.186(3ヴァージョン)
● カノン『ふざけずに向きを変えろ』WoO.187
● カノン『神は堅き砦』WoO.188
● カノン『医者よ、死への門を閉ざせ』WoO.189
● カノン『お訪ねしました、お医者さん』WoO.190
● カノン『涼しくて、なまぬるくない』WoO.191
● カノン『芸術は永く、人生は短い』WoO.192
● カノン『芸術は永く、人生は短い』WoO.193
● カノン『門が通れなければ壁を通って』WoO.194
● カノン『人生を楽しめ』WoO.195
● カノン『そうあらねばならぬ』WoO.196
● カノン『これがその作品だ』WoO.197
● カノン『我々はみな迷う、ただし迷い方は異なる』WoO.198
● 『私は場所の殿、貴方は身分の殿』 WoO.199
● カノン『美しいものを善き人へ』WoO.203
● カノン『伯爵様、質問に参上しました』WoO.221
● カノン『間抜けの中の間抜け』WoO.227
『アクサンチュス』合唱団員
クリストフ・グラプロン(音楽監督)
録音:2019年6月、エヴリー(新録音)
※収録曲順は変更される場合がございます。ご了承下さい。(輸入元情報)