ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

ピアノ協奏曲第5番『皇帝』、第4番 ルービンシュタイン

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BVCC37636
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明



RCAレッド・シール・ザ・ベスト
192kHz最新リマスタリング/ルビジウム・クロックジェネレーター使用最新カッティング

ベートーヴェン:
1.ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」
2. ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ダニエル・バレンボイム
録音:1975年3月10&11日、ロンドン、キングスウェイ・ホール
ステレオ録音

85歳を超えたルービンシュタインにテクニックの衰えはほとんどうかがえません。それどころか、持ち前の輝かしい音色と逞しいタッチに、穏やかな表情を加えながら、豊かな音楽を作り出していきます。「皇帝」の第1・第3楽章のスケールの大きさはもちろん、第2楽章の深々とした旋律のなんという美しさ。70余年にもわたるキャリアの末に辿り着いた巨匠の芸術のすべてがここにあります。若きバレンボイムの指揮も堂々としており、現在の彼を彷彿とさせます。

内容詳細

ルービンシュタイン85歳過ぎの録音ながら、まったく歳を感じさせない輝かしく溌剌とした演奏が繰り広げられており、驚嘆させられる。スケールの大きさや細部の多彩なニュアンスなど、巨匠ならではの世界が味わえる。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
7
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この曲はもともとRCAがDeccaの録音...

投稿日:2021/05/29 (土)

この曲はもともとRCAがDeccaの録音チームを借りてロンドンで録音したもので、エンジニアも有名なウィルキンソンが担当しています。全集が最初に発売されこのレコーディングはレコード・アカデミー賞を取っています。ルービンシュタインは当時ショパン弾きとして有名でしたがこのベートーヴェンもなかなかの名演です。バレンボイムのサポートも素晴らしく賞を受賞したのもうなずけます。この翌年にお返しにかDeccaでブラームス「ピアノ協奏曲第1番」をメータと録音しています。RCAはこの方法をよくやりDEccaとカラヤン=ウィーンフィルを使って「カルメン」も録音しています。

nick fald II さん | 静岡県 | 不明

0
★
★
★
★
★
一生聞くべき演奏

投稿日:2021/02/23 (火)

一生聞くべき演奏

ruri さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
ルービンシュタインは、3度にわたってベー...

投稿日:2013/02/16 (土)

ルービンシュタインは、3度にわたってベートーヴェンのピアノ協奏曲全集をスタジオ録音している。ルービンシュタインはポーランド出身ということもあって、稀代のショパン弾きとしても知られてはいるが、前述のように3度にわたってベートーヴェンのピアノ協奏曲全集を録音したことや、生涯最後の録音がブラームスのピアノ協奏曲第1番であったことなどに鑑みれば、ルービンシュタインの広範なレパートリーの中核を占めていたのは、ベートーヴェンやブラームスなどの独墺系のピアノ曲であったと言えるのかもしれない。本盤におさめられたベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番&第5番は、ルービンシュタインによる3度目のピアノ協奏曲全集(1975年)からの抜粋である。最初の全集であるクリップス&シンフォニー・オブ・ジ・エアとの演奏(1956年)や、2度目の全集であるラインスドルフ&ボストン交響楽団との演奏(1963年)と比較すると、本演奏は88歳の時の演奏だけに、技量においてはこれまでの2度にわたる全集の方がより優れていると言える。しかしながら、本演奏のゆったりとしたテンポによる桁外れのスケールの大きさ、そして各フレーズの端々から滲み出してくる枯淡の境地とも言うべき奥行きの深い情感の豊かさにおいては、これまでの2度にわたる全集を大きく凌駕していると言えるだろう。このような音楽の構えの大きさや奥行きの深さ、そして格調の高さや風格は、まさしく大人(たいじん)の至芸と言っても過言ではあるまい。特に、両曲の緩徐楽章の深沈とした美しさには抗し難い魅力があると言えるが、その清澄とも言うべき美しさは、人生の辛酸を舐め尽くした巨匠が、自らの生涯を自省の気持ちを込めて回顧するような趣きさえ感じられると言える。これほどの高みに達した崇高な音楽は、ルービンシュタインとしても最晩年になって漸く到達し得た至高・至純の境地と言えるのかもしれない。ルービンシュタインの堂々たるピアニズムに対して、バレンボイム&ロンドン・フィルも一歩も引けを取っていない。バレンボイムは、ピアニストとしても(クレンペラーの指揮)、そして弾き振りでも(ベルリン・フィルとの演奏)ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集を録音しているが、ここではルービンシュタインの構えの大きいピアニズムに触発されたこともあり、持ち得る実力を存分に発揮した雄渾なスケールによる重厚にして渾身の名演奏を展開しているのが素晴らしい。いずれにしても、本盤におさめられたベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番及び第5番の演奏は、いずれも両曲の演奏史上トップの座を争う至高の超名演と高く評価したい。音質は従来CD盤でも十分に満足できるものであったが、数年前に行われたSHM−CD化、今般のBlu-spec-CD2化によって、音質は大きく改善されることになった。もっとも、メーカーの段階的な高音質化というあくどい金儲け主義を助長するようで気が引けるが、ルービンシュタインによる超名演でもあり、今後はSACD化を図るなど更なる高音質化を望んでおきたいと考える。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品