DVD 輸入盤

ピアノ・ソナタ全集 バレンボイム(p)(6DVD)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
3689939
組み枚数
:
6
レーベル
:
Emi
:
Europe
:
カラー
フォーマット
:
DVD
その他
:
ライブ盤,輸入盤

商品説明

バレンボイム / ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集(6DVD)

ハード・ケース・ボックス、100ページ・ブックレット
ベートーヴェン、ピアノ・ソナタのDVDによる決定盤!
8日間のチクルス・コンサートをDVD4枚に収録、さらに若手ピアニストたちへのレッスン映像も興味深いコンテンツ。
 2005年、バレンボイムはベルリン、シュターツオーパーを会場に2週間にわたる8回のベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏を行いました。その全曲を収めたDVDの登場です。さらにマスター・クラス映像、充実したブックレットと合わせてベートーヴェンのピアノ・ソナタの決定盤となるアルバムです。日本公演でも賞賛された円熟したバレンボイムの演奏は聴き応え十分、大きな話題となるのは間違いありません。(東芝EMI)

DISC-1:
・ピアノ・ソナタ第1番
・ピアノ・ソナタ第18番
・ピアノ・ソナタ第29番『ハンマークラフィーア』
・ピアノ・ソナタ第2番
・ピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』
・ピアノ・ソナタ第10番
・ピアノ・ソナタ第26番『告別』
DISC-2:
・ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』
・ピアノ・ソナタ第12番
・ピアノ・ソナタ第25番
・ピアノ・ソナタ第28番
・ピアノ・ソナタ第5番
・ピアノ・ソナタ第11番
・ピアノ・ソナタ第19番
・ピアノ・ソナタ第23番『熱情』
DISC-3:
・ピアノ・ソナタ第7番
・ピアノ・ソナタ第13番
・ピアノ・ソナタ第27番
・ピアノ・ソナタ第21番『ワルトシュタイン』
・ピアノ・ソナタ第15番『田園』
・ピアノ・ソナタ第3番
・ピアノ・ソナタ第24番
・ピアノ・ソナタ第30番
DISC-4:
・ピアノ・ソナタ第16番
・ピアノ・ソナタ第6番
・ピアノ・ソナタ第31番
・ピアノ・ソナタ第9番
・ピアノ・ソナタ第4番
・ピアノ・ソナタ第22番
・ピアノ・ソナタ第32番
 ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
 収録:2005年、ベルリン、シュターツオーパー(ライヴ)

DISC-5,6:
・マスター・クラス(字幕:仏、独、西)
 ラン・ラン、ジョナサン・ビス、
 サリーム・アブード・アシュカール、アレッシオ・バックス
 デイヴィド・カドゥーチ、シャイ・ワスナー(各約1時間)、
・バレンボイムのインタビュー

 音声:PCMステレオ、ドルビーデジタル2.0、ドルビーデジタル5.0
 NTSC
 Region All

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ベートーヴェンのピアノソナタ全集は、バッ...

投稿日:2011/07/10 (日)

ベートーヴェンのピアノソナタ全集は、バックハウス、グルダ、ケンプ、ブレンデル、アシュケナージ、ロルティ、ド・フロート、ポール・ルイス、プルーデルマッハー、ブッフビンダー、チッコリー二、仲道郁代などを聴いていた。それぞれ一流のピアニストなので好き嫌いはあっても、とてもランク付けなどはおこがましくて出来ないだろう。バレンボイムについては、60年代と80年代のものが出ているようでどれにしようかと思っていたら、DVDのものが比較的最近出ているのに気がついた。ライブでもあるし考えた末このDVDを購入することにした。期待通りの演奏、映像、録音でいい買い物をしたと思う。円熟した演奏は傑出しているし、CDで聴くよりDVDやブルーレイの方がより臨場感もあり味わい深くなるのではないだろうか。ベルリンで生のコンサートに行った気分になれて素晴らしい。

Vigore さん | 兵庫県 | 不明

2
★
★
★
★
★
先日下記のレビューを書き込んだ後、結局こ...

投稿日:2007/05/29 (火)

先日下記のレビューを書き込んだ後、結局このDVDを購入してしてしまいました。映像的にはHDでエア・チェックしていますので録画の方が綺麗なのですが、DSSのAACではいまいち音質に不満があったので買ってしまったのですが、慾を言えばDTS5.0ならもっと良質な音になっていたのでしょうがドルビーデジタル5.0でもまあ良しとしなければならないと思ったからです。EMIは昔から音質にこだわりがなく困ります。たまに非常に良い録音のものもありますが…結論はこのDVDはこの良い音質の範疇に入るすばらしいもので、演奏もやはり素晴らしいの一語です

cosmos さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
★
毎回NHK-BSで視聴していますが、演奏はバレ...

投稿日:2007/05/26 (土)

毎回NHK-BSで視聴していますが、演奏はバレンボイムの円熟の境地に達したであろうと思われるすばらしい演奏で、録音も素晴らしいと思います。常に聴き終った後に同じ曲をあのベートーヴェンのソナタのバイブル的存在のアマディオ盤のグルダの演奏と聴き比べしていますが、最近はむしろバレンボイムのこの演奏の方が落ち着いて耳にしっくりくるようになってました。彼のピアニストとしての評価は最近の演奏のものほどもっと高くて良いのではないかと思います。今はブルーレイのHDで焼いていますが、いずれにしても近々購入してみたいと考えています。

cosmos さん | 東京都 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品