ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

【中古:盤質B】 ピアノ・ソナタ全集、ディアベリ変奏曲 プルーデルマッハー(10CD)

ベートーヴェン(1770-1827)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
B
特記事項
:
ブックレット付き,10枚組み,BOX仕様
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
TR101
レーベル
Europe
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)


ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集、ディアベッリ変奏曲(10CD)
ジョルジュ・プルーデルマッハー
4本目のペダル「ハーモニック・ペダル」を駆使した演奏のライヴ録音


フランスの名手、プルーデルマッハーは、現代音楽やジャズ、編曲などにも精通したマルチなピアニスト。作品の演奏にあたっては、楽譜の研究だけでなく、作曲者の伝記、肖像画や手紙、周辺人物の情報、当時の社会や演奏などの環境も十分に調べ上げ、さらに楽曲解釈や楽器構造の探求まで徹底的におこなうその姿勢には凄いものがあります。

このベートーヴェン全集でも、モダン・ピアノでベートーヴェン作品を弾く際の問題とも言われるペダル使用時の音の濁りを解消するため、4本目のペダルをピアノに取り付けて演奏して響きの純度を追求、調性にこだわった楽曲配列がより生かされるようピュアな語り口を実現しています。

【プルーデルマッハー】
ジョルジュ・プルーデルマッハー(プルーデルマシェ)は、1944年7月26日にフランス中部のゲレに誕生。3歳でピアノを始め、11歳でパリ音楽院に入学、ジャック・フェヴリエやアンリエット・ピュイグ・ロジェらに師事する一方、ルツェルンではゲーザ・アンダに学んで腕を磨き、ピアノ、室内楽と伴奏の3部門でプルミエ・プリを獲得、19歳で卒業。1968年、ヴィアンナ・ダ・モッタ国際ピアノコンクール第2位、1969年、リーズ国際ピアノコンクール第2位、1979年、ゲザ・アンダ国際コンクール優勝というコンクール歴により、ソリスト、室内楽奏者として国際的な活動を展開、パリ音楽院の教授も務めました。(HMV)

【収録情報】
ベートーヴェン:
Disc1
● ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 op.2-1
● ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 op.10-2
● ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 op.54
● ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 op.57『熱情』

Disc2
● ピアノ・ソナタ第2番イ長調 op.2-2
● ピアノ・ソナタ第16番ト長調 op.31-1
● ピアノ・ソナタ第28番イ長調 op.101

Disc3
● ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 op.2-3
● ピアノ・ソナタ第10番ト長調 op.14-2
● ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 op.53『ワルトシュタイン』

Disc4
● ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 op.10-3
● ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 op.31-2『テンペスト』
● ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 op.28『田園』

Disc5
● ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 op.27-1
● ピアノ・ソナタ第19番ト短調 op.49-1
● ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 op.31-3
● ピアノ・ソナタ第20番ト長調 op.49-2
● ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 op.81a『告別』

Disc6
● ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 op.22
● ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 op.106『ハンマークラヴィーア』

Disc7
● ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 op.14-1
● ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 op.27-2『月光』
● ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 op.78
● ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 op.90
● ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 op.109

Disc8
● ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 op.26
● ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 op.7
● ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 op.110

Disc9
● ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 op.10-1
● ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 op.13『悲愴』
● ピアノ・ソナタ第25番ト長調 op.79
● ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 op.111

Disc10
● ディアベッリの主題による変奏曲 op.120

 ジョルジュ・プルーデルマッハー(ピアノ)

 録音時期:1998年7月、8月
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Sonata for Piano no 1 in F minor, Op. 2 no 1
  • 02. Sonata for Piano no 1 in F minor, Op. 2 no 1
  • 03. Sonata for Piano no 1 in F minor, Op. 2 no 1
  • 04. Sonata for Piano no 1 in F minor, Op. 2 no 1
  • 05. Sonata for Piano no 6 in F major, Op. 10 no 2
  • 06. Sonata for Piano no 6 in F major, Op. 10 no 2
  • 07. Sonata for Piano no 6 in F major, Op. 10 no 2
  • 08. Sonata for Piano no 22 in F major, Op. 54
  • 09. Sonata for Piano no 22 in F major, Op. 54
  • 10. Sonata for Piano no 23 in F minor, Op. 57 "Appassionata"
  • 11. Sonata for Piano no 23 in F minor, Op. 57 "Appassionata"
  • 12. Sonata for Piano no 23 in F minor, Op. 57 "Appassionata"

ディスク   2

  • 01. Sonata for Piano no 2 in A major, Op. 2 no 2
  • 02. Sonata for Piano no 2 in A major, Op. 2 no 2
  • 03. Sonata for Piano no 2 in A major, Op. 2 no 2
  • 04. Sonata for Piano no 2 in A major, Op. 2 no 2
  • 05. Sonata for Piano no 16 in G major, Op. 31 no 1
  • 06. Sonata for Piano no 16 in G major, Op. 31 no 1
  • 07. Sonata for Piano no 16 in G major, Op. 31 no 1
  • 08. Sonata for Piano no 28 in A major, Op. 101
  • 09. Sonata for Piano no 28 in A major, Op. 101
  • 10. Sonata for Piano no 28 in A major, Op. 101

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ベートーヴェンのソナタ全集を任されるピア...

投稿日:2018/06/01 (金)

ベートーヴェンのソナタ全集を任されるピアニストの演奏がそもそも悪いはずが無いのだが、この全集は、その中でもすばらしく、聴きはじめると、次へ次へとやめることが出来ない。まず響きの美しさ、そして特筆すべきは豊かな歌だと思う。大言壮語せず、慎ましく歌いぬくのだが、その美しさにはっと息を呑む。ライブならではの感興も加わり、まことに美しい時間が流れる。録音もクリア。ただし、ジャケットやケースのデザインセンスは、演奏に反比例して感心しない。

林檎太郎 さん | 長野県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
リムの全集とほぼ同じ時期に購入。現代風の...

投稿日:2017/02/13 (月)

リムの全集とほぼ同じ時期に購入。現代風の切れの良い名盤だと思う。しかし、リムと同じく満点の星5つではないかな。

顕 さん | 岐阜県 | 不明

0
★
★
★
★
★
こんな歯切れのよいハンマークラヴィールは...

投稿日:2016/11/26 (土)

こんな歯切れのよいハンマークラヴィールは滅多に聴けないと思います。4本ペダルで濁りを解消するなど、凄い追求心で、素晴らしい工夫です。もしベートーベンに飽きた人がいれば、この現代的な演奏を聴いてみてはと思います。

テリーヌ さん | 兵庫県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品