ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質AB】 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、ロマンス第1・2番 ムター/ニューヨーク・フィルハーモニック/ マズア

ベートーヴェン(1770-1827)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
帯付 (但し、状態不良),DIGIPAK
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
UCCG1127
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第1番 ト長調 作品40、第2番 ヘ長調 作品50
国内盤のみの特典:エクストラ・トラック[映像]★ビデオ・クリップ(ムター/ベートーヴェン)

アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
ニューヨーク・フィルハーモニック、指揮:クルト・マズア
録音:2002年6月 ニューヨーク〈ライヴ・レコーディング〉〈デジタル録音〉《4Dオーディオ・レコーディング》CDエクストラ仕様

成熟したムターの至芸!ベートーヴェンの傑作に新たな息吹を吹き込んだ、23年ぶりの再録音!

収録曲   

  • 01. ヴァイオリン協奏曲ニ長調
  • 02. ロマンス第1番ト長調
  • 03. ロマンス第2番ヘ長調

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
本盤におさめられたベートーヴェンのヴァイ...

投稿日:2011/09/10 (土)

本盤におさめられたベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、ムターによる約20年ぶりの2度目の録音である。最初の録音は、ムターがいまだハイティーンの時代の演奏(1979年)であり、バックは、ムターのパトロンでもあったカラヤン、そしてオーケストラはベルリン・フィルという超豪華な布陣によるものであった。当該演奏は素晴らしい名演として現在においても燦然と輝いてはいるものの、演奏の主導権はカラヤン&ベルリン・フィルが終始握っており、ムターはその土俵の上で懸命に演奏しているという印象が拭えないところだ。もちろん、ムターも精一杯の渾身の演奏を行ってはいるのだが、いまだハイティーンということもあって、その個性を全面的に発揮するまでには至らず、いささか線の細さを感じさせずにはいられなかったとも言える。したがって、旧演奏はムターの個性というよりはむしろカラヤン&ベルリン・フィルによる重厚な演奏がトレードマークの名演と言えるが、これに対して、本演奏は、旧演奏から約20年の歳月を経て円熟の境地に達しつつあるムターが、その個性を全面的に発揮させた演奏と言えるのではないだろうか。本演奏においては、旧演奏においていささか気になった線の細さなどはいささかも感じられず、近年のムターならではの骨太の力強い演奏を聴くことが可能である。例によって、心を込め抜いた熱きロマンティシズムや変幻自在のテンポの変化、思い切った強弱の付加など、自由奔放とも言うべき個性的な演奏を繰り広げてはいるが、それでいて格調の高さをいささかも失うことがないのはムターの類稀なる豊かな音楽性と円熟の賜物であると考えられるところだ。卓越した技量においても申し分がないところであるが、ムターの場合は巧さを感じさせることがなく、いわゆる技巧臭よりも音楽そのものの美しさのみが際立っているのが素晴らしいと言える。こうしたムターの円熟のヴァイオリン演奏を下支えしているのがマズア&ニューヨーク・フィルであるが、さすがにカラヤン&ベルリン・フィルと比較すると、重厚さや技量においていささか分が悪いのは否めないところだ。もっとも、楽曲が重厚な分厚い演奏を必要とするブラームスのヴァイオリン協奏曲ではなくベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ということもあり、必ずしも不満を感じさせるというほどではなく、むしろムターのヴァイオリン演奏を引き立てるという意味においては、過不足のない名演奏を行っていると言えなくもない。いずれにしても、本演奏はムターの円熟の個性的な名演奏を存分に味わうことが可能な素晴らしい名演と高く評価したい。併録のヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番&第2番も、ヴァイオリン協奏曲と同様のアプローチによる素晴らしい名演だ。音質は2002年のスタジオ録音ということもあって十分に満足できるものであり、本SHM−CD盤などはさらに素晴らしい音質であると言える。もっとも、数年前に発売されたマルチチャンネル付きのSACDハイブリッド盤は更に素晴らしい高音質であり、その臨場感溢れる鮮明な高音質は、ムターのヴァイオリン演奏の素晴らしさを更に認識させるのに十分であると言える。もっとも、当該SACD盤は現在では入手難であるが、可能であれば中古CD店などで購入されることを是非ともおすすめしておきたいと考える。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

3
★
★
★
★
☆
今回SHM-CDに買換えたが、音が若干クリアに...

投稿日:2011/05/13 (金)

今回SHM-CDに買換えたが、音が若干クリアになったかな? 演奏は、従来の彼女のおとなしいイメージを破るユニークなもの、同時期のベートーヴェンVnソナタ全集にあい通じるところがある。

Terry さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
ボクの愛聴盤はフランチェスカッティ+ワル...

投稿日:2007/01/26 (金)

ボクの愛聴盤はフランチェスカッティ+ワルター、あるいはシュナイダーハン+ヨッフムの演奏。もう少し新しめだとクレーメル+ネルソンの演奏。クレーメル盤は前2者と違って鋭角的な切り込み方が魅力。で、このムター盤は、というと、これは仲々だとボクは思う。第2楽章の終わり、かすれながら消え入るように切なく響かせるせるVnの音色にとりわけ人間味を感じないだろうか。ボクはどうしても甘くなりがちだが、最高点。2002年、出たときすぐ買って時々聴いてきたが、この好印象は変わらない。マズアも上手くサポートしている。

チンチャオ さん | 横浜市 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品