ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 交響曲第5番『運命』、第4番 ケンペ&ミュンヘン・フィル

ベートーヴェン(1770-1827)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯なし
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
TOCE14299
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

EMIクラシックス・ベスト100 第3期
24 bit最新リマスタリング
ケンペ&ミュンヘン・フィル/ベートーヴェン:交響曲第4番、第5番『運命』


ドレスデン近郊に生まれ、第2次世界大戦中も、そしてその後もドイツにとどまり活動を続けていたケンペはドイツ音楽の最大の理解者といっても過言ではありません。表現の色が濃くつく懸念のあるベートーヴェンの交響曲において、ケンペはまさに王道を行く、虚飾を一切排した演奏に終始します。表面だけを飾り付けたような派手なベートーヴェンとは対局にある、内面からわき上がる本質的な高揚感がここにはあります。聴けば聴くほど深い味わいを持つ演奏が展開されています。(EMI)

【収録情報】
ベートーヴェン:
・交響曲第4番変ロ長調 作品60
・交響曲第5番ハ短調 作品67『運命』
 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
 ルドルフ・ケンペ(指揮)

 録音時期:1971年、1973年
 録音方式:ステレオ(セッション)

収録曲   

  • 01. 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第1楽章:アダージョ-アレグロ・ヴィヴァーチェ
  • 02. 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第2楽章:アダージョ
  • 03. 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第3楽章:メヌエット (アレグロ・ヴィヴァーチェ)-トリオ (ウン・ポコ・メノ・アレグロ)
  • 04. 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第4楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ
  • 05. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫ 第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ
  • 06. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫ 第2楽章:アンダンテ・コン・モート-ピウ・モッソ-テンポ・プリモ
  • 07. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫ 第3楽章:アレグロ
  • 08. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫ 第4楽章:アレグロ-プレスト

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
前述つよしくんさんのレビューまさに同感。...

投稿日:2013/02/02 (土)

前述つよしくんさんのレビューまさに同感。さらに付け加えると私はベートーベンはあれこれ聴く必要性を持っておりません。これぞと気に入ったもの3種程度あれば満足、演奏より曲を鑑賞することをモットーとしております。しかしそのためにはあれこれ聴かないと絶対的満足な盤に巡り合えないのも事実、その一つがこの演奏です。(2,6番にも同様のレビューを投稿済み)ケンペ盤はオーソドックスの一言、そしてなにより再生音がすばらしこと、ベートーベンを心底鑑賞できます。目下ベート−ベンの保存盤はワルター、ヨッフム(ACO)、そしてこのシリーズの3種に落ち着いた次第。

tanobu さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
最近のベートーヴェンの交響曲の演奏は、古...

投稿日:2009/10/26 (月)

最近のベートーヴェンの交響曲の演奏は、古楽器奏法や古楽器演奏が主流となりつつあるが、そのような中で、本盤のような重厚で男性的な名演に接するとほっとすると同時に、深い感動を覚える。第4は、ベートーヴェンの交響曲の中でもリトマス試験紙のような曲であり、指揮者の力量が試されるなかなかの難曲であると言えるが、他方、古今の一流指揮者が忘れ難い名演を遺してきた曲でもある。ケンぺは、例えば、ムラヴィンスキーやクライバーのように、最強奏と最弱音のダイナミックレンジの広さを殊更に強調するのではなく、アプローチとしてはあくまでもノーマル。したがって、あくまでも中庸のインテンポで進行していくのだが、決して体温が低い演奏ではなく、どの箇所をとっても熱い血が通っている。第3楽章など、他のどの演奏よりも快速のテンポだが、それでいて、全体の造型にいささかの揺らぎも見られないのはさすがと言うべきであろう。第5の第1楽章のテンポは実にゆったりとしている。しかし、決してもたれるということはなく、第1楽章に必要不可欠な緊迫感を決して損なうことなく、要所での音の強調やゲネラルパウゼの効果的な活用など、これこそ名匠ケンぺの円熟の至芸というべきであろう。終楽章のテンポはかなり早いが、決して荒っぽさはなく、終結部のアッチェレランド寸前の高揚感は、スタジオ録音とは思えないほどのド迫力だ。70年代初めの録音としては、なかなかの高音質であり、できれば、将来的にはHQCD化していただきたいと思えるような歴史的な名演と高く評価したい。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品