ブラームス(1833-1897) レビュー一覧 556ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ブラームス(1833-1897) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2001/11/28
二番が有名な彼(と、VPO)のブラームスだけど、私は四番が良いと思います。 遅いテンポですが、私的にツボ。 ・・・それが皮相と感じられる方も居られるかもしれませんが・・・
Elqfainllowty さん
投稿日:2001/11/26
これも Beethoven と同じく素晴らしいリマスタリングで、これまでの唯一の不満であった音質が生まれ変わり、演奏も生き生きとして別のもののようだ。満足して聴いている。ジャケットのデザインも、これまでのものより数段よくなった。
naminchu さん
投稿日:2001/11/22
今日、生で聴いてきました。いやぁーとっても良かったです。帰ってきてからCDを聴くと、彼らの演奏を上手く伝えてくれてるCDだなぁと思いました。今後、目が離せない彼らです。
みみ さん
投稿日:2001/11/07
三重の「ryu」さんと同じく一枚1300円のセラフィム盤から四枚組み12000円のCDをずっと聴いてきた。 世間であまり評価が高くないのが不思議?雄大・悠々たる名演だとずっと思っている。HMVのまわし者じゃないけれど、買って損なし、いや、コレクションに加えるべき絶品
Yochin さん
投稿日:2001/11/05
セラフィムのLPやCD初期の一万円以上もしていた頃を思うと、時代も変わったなあ、の感。うねるようなバルビローリ節を十二分に堪能したい。
ryu さん
投稿日:2001/10/24
録音が柔らか過ぎるのか優しさとか叙情面ばかりが誉め言葉になりがちですが、パンチの効いたスケールの雄大さと迫力は大変なモノです。HMVコメントのウィスキー云々は勿論休憩時間での話ですが、その逸話は本当らしく、「彼が振ると皆全力を傾けて弾いてしまう」とそのVn団
Ichiro さん
投稿日:2001/10/23
何度目かに聴いた時(それはFurtwangler,Kleiber,Karajanと比較している時でしたが)ああこの演奏もなんて素晴らしいんだという思いが湧き上がってきました。完全なコントロールのもとに抑制された表現が生む気品のような味わいは、演奏が楽譜だけではなく人間の総合的なもの
fuka さん
投稿日:2001/10/20
穏やかだけど締めるところはきちんと抑えて、ちょっとしたクセみたいなところもあって、ほんとにいいですねえ。ブラームスが好きだというこの指揮者の気持ちがよくわかります。それと、大学祝典序曲も結構すごくないですか。
fuka さん
投稿日:2001/10/20
ブラームスの音楽の持つ厚みや豊かさを、これほど大きく表現した包容力のある演奏は、他には中々ありません。モントゥーという指揮者は、もっと高く評価されて良いと思います。初心者の方に是非聴いて頂きたいです。
クロッカス さん
投稿日:2001/10/18
Vn協奏曲、オケののりのりのリズム、豊かなカンタービレとミルシテインの妖しげな音色が絶妙にブレンドされた快演。
ochiai さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%