CD 輸入盤

情熱〜ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番、第2番、C.シューマン:3つのロマンス、ヨアヒム:ヘブライの旋律、他 ピエール・レネール、広瀬悦子

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CC777743
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

広瀬悦子がブラームス晩年の深遠な世界を描く

広瀬悦子「Continuo Classic」初登場。広瀬といえばフランス作品や技巧的なロシア作品のイメージがありますが、ドイツ作品でも正確で格調高い演奏を聴かせます。今回は1966年生まれのフランスのベテラン・ヴィオラ奏者ピエール・レネールとの共演。レネールはカシュカシアン、バシュメトに師事し、パリ・バスティーユ管弦楽団の奏者を務めています。これまでのディスクはパガニーニの『24のカプリース』全曲や、ヴュータンのヴィオラとピアノのための作品全集など技巧的作品や珍品が中心でした。今回は珍しくドイツ作品、それもブラームス最晩年のソナタに挑戦しています。さらにクララ・シューマンの『3つのロマンス』、ヨアヒムのオリジナル作品『ヘブライの旋律』なども加え、作品・人間的に強い関係のあった3者を一堂に会しています。
 ブラームスの2篇のヴィオラ・ソナタは1894〜5年にクラリネット・ソナタとして書かれ、作曲者本人によりヴィオラ版が作られました。同じ曲ではありますが、重音が可能なヴィオラゆえ和音奏法が現れる点でクラリネット版とは趣を異にしています。
 レネールのヴィオラは深い音色が魅力。またたっぷりとした歌いまわしも見事で、ブラームスの緩徐楽章やクララおよびヨアヒム作品の旋律美に陶然とさせられます。ブラームスもクララ・シューマンもピアニストだったため、ピアノ・パートが難しく書かれていますが、広瀬悦子は雄弁かつ華麗な演奏を披露。渋いはずの世界に独特の色合いを添えています。(輸入元情報)

【収録情報】
● ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.120-1
● ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第2番変ホ長調 Op.120-2
● C.シューマン:3つのロマンス
● ヨアヒム:ヘブライの旋律(全3曲)
● ヨアヒム:ロマンス


 ピエール・レネール(ヴィオラ)
 広瀬悦子(ピアノ)

 録音時期:2021年3月
 録音場所:スタジオ・ゼクエンツァ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品