本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
フルトヴェングラー、ヴィルヘルム(1886-1954) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwangler, 1886年1月25日 ベルリン - 1954年11月30日 バーデン=バーデン)は、ドイツの指揮者、作曲家。伴奏ピアニストとしての演奏も行った。
カラヤンの...
出典:Wikipedia (Wikipediaで続きを見る)
プロフィール詳細を見る
すべてのユーザーレビューを見る(30件)
CD
Symphony No.2 In E Minor: 朝比奈隆, 大阪po
フルトヴェングラー、ヴィルヘルム(1886-1954)
この商品のすべてのユーザーレビュー(1件)
投稿日:2020/02/22
朝比奈さんの、フルトヴェングラーへの敬意が伝わってくる、熱気あふれるライブ。早めのテンポでグイグイ推していくせいか、アンサンブルはやや荒削りだが、パワフルで線の太い快演である。同じ曲のバレンボイム盤がイマイチだったので余計にそう感じる。1984年7月2日、東京文化会館でのライブ収録。音質はライブの一発録りながらまずまずのレベル。
金山寺味噌 さん
交響曲第3番 野口剛夫&東京フルトヴェングラー研究会管弦楽団
投稿日:2011/06/25
フルトヴェングラー作品を我が国に紹介していることに関して、野口氏と東京フルトヴェングラー研究会管弦楽団の活動は高く評価されてよく、演奏会があれば、極力、足を運んでいる。この演奏会も聴いたが、サヴァリッシュ、アルフレッド・ワルター、アルブレヒトの同曲のCDよりもずっと感動したことを覚えている。正直言って、オーケストラは下手で、CDとなって聴けば、アラが目立って感じるかもしれないが、完成度よりも指揮者とオケの渾身の演奏会の記録として、また、巨匠の作品を理解する上で、多くの人に聴いてもらいたい。ライナーノートでは、野口氏の詳細な作品解説があればいいなぁ、と願っている。
ドンナー さん
交響曲第2番 ヨッフム&バイエルン放送交響楽団(2CD)
この商品のすべてのユーザーレビュー(4件)
投稿日:2013/05/20
マーラーの交響曲を演奏しなかったフルトヴェングラーですが,作曲家としてのマーラーを意識していたのでしょうか。彼自身の作品は時代錯誤的な作風と見られて冷遇されていた面があるようですが,この演奏を聞いて実に深い感銘を受けました。フルトヴェングラーが亡くなって間もない演奏です。ヨッフムは親交のあったフルトヴェングラーへの敬愛の念とともに指揮に臨んだものと思われます。それらが十分に現れたすばらしい演奏だと思います。録音は1954年のものですから,これ以上の音質は望めないと思います。
lightnin さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%