Hi Quality CD 輸入盤

平均律クラヴィーア 第1巻 大塚直哉(ポジティフオルガン)(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WAONCD380
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
Hi Quality CD
その他
:
輸入盤

商品説明


平均律クラヴィーア 第1巻完成300年記念
大塚直哉によるポジティフオルガンでの録音が登場!


音楽の「旧約聖書」ともいわれるJ.S.バッハの平均律。2022年は、平均律クラヴィーア 第1巻完成からちょうど300年にあたります。これを記念して、大塚直哉がポジティフオルガンで演奏した第1巻全曲が登場します。大塚直哉は、演奏はもちろんトークや企画性豊かなコンサート、さらには指揮活動と堅実かつ多彩な活動できわめて高い評価を得ております。ここでも、ポジティフオルガンという楽器の魅力を存分に活かしつつ、その知性と人柄までもがにじみでた、あたたかみのある演奏を聴くことができます。バッハによる厳密な対位法の世界をやわらかに解きほぐして展開、聴き手に極上の愉悦の時間をあたえてくれます。
 ブックレットには、藤原一弘氏による、調律と調性の歴史をふまえながら曲集の歴史的意義などについて述べた詳細かつ読みやすい解説もついており、耳でよし、読んでもさらによしの内容となっています。なお、欧文タイトル表記は、バッハの出版譜の表記どおり「Das Wohltemperirte Clavier I」としております。

【ライナーノートより】
「平均律クラヴィーア Das Wohltemperirte Clavier −この不思議な曲集名に出会ったのは、子供の頃のピアノのレッスンや発表会と関係したどこかのタイミングだったと思う。どこか惹きつけられる、しかしこのあまり意味のよくわからないタイトルを持ったこの曲集は、付き合っていけばいくほど、勉強していけばいくほど、バッハの「謎かけ」があちこちに仕掛けられた不思議な曲集であることを思い知らされる。
 「うまく調整・調律された」とか、「ちょうどよい温度・気分の」などの意味を併せ持つwohltemperirteという語がClavierにかかると、「うまく調整・調律された鍵盤楽器」という意味にもなれば、文脈によっては「適温の鍵盤」という意味にもなろう。練習前にはまず調律から、というチェンバロやクラヴィコード奏者の日常を思うと、またドイツの寒い冬、教会のオルガンの凍るような鍵盤の冷たさを思うと、なんだかいつでも調律がうまい具合になされていて、手のかじかまない、ちょうどいい温度の鍵盤楽器なんて・・バッハやバッハの周りの人たちの(そして、もちろん現代のわれわれも)夢見る「理想の状況」がうかがえて楽しい。この心地よい楽器で、24の調、すなわち「あらゆる調」(・・音楽理論上の話ではなく、オクターヴが12に分かれる通常の鍵盤の場合、長調と短調が12ずつの24の調は実質的に「すべて」の調を意味する)の音楽を楽しむ、というなんと大胆な仕掛けの作品であろうか。
 今回は、この作品の想定する「クラヴィーア」としてまず第1に考えられるチェンバロではなくて、(やはり候補の楽器のひとつではある)小型のポジティフ・オルガンで演奏することにした。大オルガンとはまた違った、チェンバロやクラヴィコードなどといった有弦鍵盤楽器と共通する機動力・柔軟性を持ちながら、かつ、
空気を送って「息をする」楽器、つまり声楽との共通点もあるという特性を持つポジティフ・オルガンで弾いてみると、対位法のテクスチャーの浮かび上がり方が独特で、ほかの鍵盤楽器とは違ったものが聞こえてくる。
 この曲集には、鍵盤の修行のために苦労する、という側面もあるが、もうひとつの、心地よい、うまく按配された鍵盤楽器によって、思いもかけない遠いところにまで連れていってもらう、という耳の楽しみもある。それを味わっていただけたらこの上ない喜びである。」〜大塚直哉(販売元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア 第1巻(全24曲)

Disc1

● 第1番 BWV.846〜第14番 BWV.859

Disc2
● 第15番 BWV.860〜第24番 BWV.869

 大塚直哉(オルガン/ポジティフオルガン)

 使用楽器:彩の国さいたま芸術劇場所有、2000年ガルニエ製、C-d3, 4stops
 調律:Garnier 16, a=440Hz(楽器調律:マチュ・ガルニエ)

 録音時期:2019年7月3-6日
 録音場所:さいたま芸術劇場 音楽ホール
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)

 5.6448MHz DSD Recording & 192kHz 24bit Editing
 Microphones : PureT Records current transmission microphones with Schoeps MK2H capsules, designed and manufactured by Tadaharu Mouri(毛利忠晴) (PureT Records), 2015 (last modified 2018), Tokyo
 Stereo setting : A-B pair microphones
 Preamplifier : PureT Records PT-CMP01, designed and manufactured by Tadaharu Mouri(毛利忠晴) (PureT Records), 2015 (last modified 2016), Tokyo
 AD converter : Mytek Digital Brooklyn ADC
 Recorder : TASCAM DA-3000
 Master Clock : Grimm Audio CC2
 DSD/PCM to PCM converter : Weiss Saracon-DSD

【大塚直哉(おおつか なおや Naoya Otsuka)プロフィール】
東京に生まれる。ビクター少年合唱隊にて音楽の基礎教育を受けるほか、ピアノを原田 稔 、高橋泰子、岡野寿子の各氏に師事。東京藝術大学楽理科を経て、同大学院チェンバロ専攻を修了(博士:音楽)。また、アムステルダム音楽院チェンバロ科およびオルガン科を卒業。これまでにチェンバロを渡邊順生、鈴木雅明、小林道夫、B.v.アスペレン、オルガンを今井奈緒子、早島万紀子、P.v.ダイク、W.ディーペンホルスト、J.v.オールトメルセン、廣野嗣雄、クラヴィコードをメノ・ファン・デルフトの各氏に師事。1999年に帰国後は、東京を拠点にチェンバロ、オルガン、クラヴィコードの奏者として活発な活動を行うほか、これらの楽器にはじめて触れる人のためのワークショップを各地で行っている。また、近年では「メサイア」(ヘンデル)、「ロ短調ミサ曲」(バッハ)などのバロック期の声楽作品を中心とする指揮活動でも高い評価を得ている。現在、東京藝術大学音楽学部教授、国立音楽大学非常勤講師、宮崎県立芸術劇場および彩の国さいたま芸術劇場オルガン事業アドヴァイザー。日本チェンバロ協会、日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会各会員。NHK FM『古楽の楽しみ』ご案内役。(販売元情報)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
馴染みの前奏曲とフーガが独特な化学変化を...

投稿日:2022/07/27 (水)

馴染みの前奏曲とフーガが独特な化学変化を起こしてくれる。なるほど、こんな楽しみ方が生まれるのか、この曲はこんな一面があるのかなど、不思議な感覚を体感したい方にもおすすめしたい。 音が消えていくチェンバロと音が持続するポジティフオルガンの違いは当然ながら明らか。音が重なる部分は(音が減衰していく、いわば音響が減っていく)チェンバロと違い、音が(持続することで)積み重なっていくような感覚は面白い。ピアノやチェンバロの演奏で感じる鋭角的な部分はなく、穏やかに音が生まれてくるようにも感じる。言い方はよくないが曲によっては最初期のテレビゲームのように聴こえてきたのは面白く新鮮な驚きだった。曲の魅力やバッハの音楽の可能性の広さを再発見できるディスクだと思う。平均律クラヴィーア曲集第1巻の誕生年を祝うにふさわしい画期的なディスク。おすすめです。

うーつん さん | 東京都 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品