CD

ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集 コーガン、リヒター(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COCO70541
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集
コーガン&リヒター
1972年のステレオ録音。旧ソ連の名手レオニード・コーガン[1924-1982]と、バッハの権威カール・リヒター[1926-1981]という意外な顔合わせによる録音は、リヒターの本拠地でもあるミュンヘンで、オイロディスク・レーベルによって行われました。バッハの演奏解釈に高い見識をもつ二人は、議論や様々な試みを積み重ね、結果はお互いの持ち味を失うことなくしかも相手の良さを取り込むというすばらしい内容に結実。互いを高く尊重し友好的・親密な雰囲気の中、この歴史的名盤が誕生したと伝えられています。クレスト1000シリーズからお買得価格での登場です。レコード芸術推薦。

J.S.バッハ
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1番 ロ短調 BWV.1014
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番 イ長調 BWV.1015
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第3番 ホ長調 BWV.1016
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV.1017
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第5番 ヘ短調 BWV.1018
・ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番 ト長調 BWV.1019
 レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
 カール・リヒター(チェンバロ)

内容詳細

ソ連を代表した天才ヴァイオリニスト、コーガンが、バッハ演奏の権威、カール・リヒターと録音した厳格なるバッハの『ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集』。《CREST 1000》シリーズの1組。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
Blue-specCDになって聴きなおし、改めてこ...

投稿日:2014/06/09 (月)

Blue-specCDになって聴きなおし、改めてこの演奏の高貴さに感銘を受けました。昔Suk盤を愛聴していた頃、LPでこの演奏を聞いたときには余りにそっけなく聞こえて、二度聴くことはありませんでした。 しかし、さにあらず。これほど真摯な演奏はありません。まさにジャケットの通り。この曲集が好きな人は聴くべき演奏でしょう。 先の方も書いておられますが、この曲は名演が多いです。 もっとViolinの美感を楽しむならグルミオー、滋味深いバルヒェット、古楽では、寺神戸亮など。 ただ新しいものになるほどBACHの音楽の核心から遠ざかって、表面的になるような気がします。 ただ、この演奏・録音は容赦がないので、再生が難しいと思います。 私の装置では、Pinコードをノイマンにして、やっとこの演奏の真価が分かりました。

まあくん さん | 大阪府 | 不明

1
★
★
★
★
★
D.オイストラフと同郷のL.コーガンと言えば...

投稿日:2012/05/01 (火)

D.オイストラフと同郷のL.コーガンと言えば私などはその容貌からもあって澄んだ音色で攻撃的に冷たい演奏を行うヴァイオリニストという印象面と日本の佐藤陽子や天満敦子らの師匠であったという面が何かチグハグ感を持っておりました(特に佐藤との師弟関係の記事が時折新聞に掲載されていたのをよーく覚えております)。企画の意図がどうあれ、そのコーガンがこれまた意表をつく様に当時バッハ演奏の中核でもあったリヒターのチェンバロで1972年録音したバッハVソナタ集が本盤でありコーガン48歳、リヒター46歳の時でありました。ほぼ同年輩の二人による演奏は予測した事なのですがやや硬い厳しい仕上がりになっており先述したコーガンの引き締まった冷たいタッチと荘厳なリヒターのチェンバロは微妙なセンスの異なりがあるものの双方の持ち味を活かした楷書体?的結果となりました。時折曲によってはチェンパロが奥まった感じもしないではありませんが各曲での緩徐樂章での美しさは絶品ですね。兎に角この曲集には本盤演奏を含め名ヴァイオリニストによる優れた演奏が多い中で個人的にはもうちょっとソフトな当たりのグリュミオー/ジャコッテ盤も気に入っておりその時の気分次第で聴き分ける様になりました。なお、このコーガン/リヒターの演奏の各曲演奏トータルタイムは次の様になっておりやや全般的にはどちらかと言えば速い印象を持ちました・・・第1番BWV1014(4楽章トータル14’51)、第2番BWV1015(同15’06)、第3番BWV1016(同19’09)、第4番BWV1017(同17’00)、第5番BWV1018(同17’59)、第6番BWV1019(5楽章トータル17’41)。なお、リヒターには既に1966年録音でシュナイダーハンと組んだ演奏もありましたが私は未聴であります。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

1
★
★
★
★
★
 コーガンのグァルネリの緻密な音が聴ける...

投稿日:2010/07/26 (月)

 コーガンのグァルネリの緻密な音が聴ける。コーガンもリヒターも最盛期だから演奏はもちろん良い。まずは1番をかけると、いきなりリヒターの「我は神の僕なり、伏して聴くがよい」といった出だしで、思わず「へへー」と這い蹲ってしまう。ピリオド楽器に慣れた耳には重苦しく聞こえるかもしれないが、やっぱりこういう演奏も手元に置いておきたい。私も一番好きなのはバルヒェットだけど。シェリング・ヴァルヒャも秀逸だし、この曲には優れた演奏が多いと思う。

おっさん さん | 神奈川県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド