CD 輸入盤

バッハ・オルガン・ランドスケープ IX イェルク・ハルーベック(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
0303619BC
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Germany
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


ブックレットにはトラックごとに使用ストップが掲載!

バッハ・オルガン・ランドスケープ IX(2CD)
イェルク・ハルーベック(オルガン)


バッハに多大な影響を与え、重要な役割を果たしたドイツのオルガンを紹介するシリーズの第9弾。このアルバムでは、バッハが最高のオルガン製作者と考えていたとされるツァハリアス・ヒルデブラント(1688-1757)の製作した大小2種類のオルガンを聴くことができます。

ブックレット
CDの装丁はデジパック仕様。ブックレットにはトラックごとに使用ストップが掲載されるという画期的な細やかさ。さらに豊富なオルガン写真のほか、ハルーベックとダグマー・ムンクの対談も掲載(テキストは英語とドイツ語)。ダグマー・ムンクはミュンヘンとベルリンで音楽と演劇の研究、音響工学、ピアノを学んだのち、1983年から2022年まで、南西ドイツ放送のSWR2でクラシック音楽の編集者を務め、古楽を中心とした番組の司会、インタビュー、番組構成を担当。現在は古楽器アンサンブル「イル・グースト・バロッコ」のドラマトゥルギー(ドラマトゥルク)としても活動中。

Berlin Classics 検索
バッハ・オルガン・ランドスケープ・シリーズ 検索


 演奏家情報

イェルク・ハルーベック(オルガン)
1977年、西ドイツのベックムに誕生。シュトゥットガルトとフライブルクで教会音楽、オルガン、チェンバロをヨン・ラウクヴィークとロバート・ヒルに師事したのち、バーゼル・スコラ・カントルムで、アンドレア・マルコンらに師事。
  現在、指揮者、チェンバロ奏者、オルガン奏者として活動する古楽のスペシャリストで、シュトゥットガルト音楽大学で歴史的鍵盤楽器の教授としても活動。
  CDは、Berlin Classics、CPO、Bayer、PAN Classics、Glossa、Hänsslerから発売。


 トラックリスト (収録作品と演奏家)

CD 104'20

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685-1750)
CD1
【ナウムブルク】

トッカータとフーガ ヘ長調 BWV 540
1. トッカータ  08:00
2. フーガ  05:54

トリオ イ短調 BWV 583
3. アダージョ  04:55

シューブラー コラール集(BWV 645-650)より
4. わが魂は主をあがめ BWV 648  02:14

27のコラール(BWV 714-740)より
5. 愛しいイエスよ、われらここにあり BWV 731  01:59

幻想曲とフーガ ハ短調 BWV 562(未完)より
6. 幻想曲  05:54

シューブラー コラール集(BWV 645-650)より
7. ただ尊き御神のままに BWV 647  03:58
8. 目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 BWV 645  05:11
9. 主イエス・キリストよ、われらとともに留まりたまえ BWV 649  02:40

イェルク・ハルーベック(オルガン)
使用楽器:ツァハリアス・ヒルデブラント・オルガン(A=464Hz)
録音:2025年11月2日、ドイツ連邦共和国、ザクセン=アンハルト州、ナウムブルク、聖ヴェンツェル・ナウムブルク教会


【シュテルムタール】

前奏曲とフーガ ニ短調 BWV 539 より
10. フーガ  05:18

キルンベルガー・コラール集(BWV 690-713)より
11. 主よ、汝のうちにのみわれ望みをもつ BWV 712  02:21

アッラ・ブレーヴェ BWV 589
12.   04:23

前奏曲とフーガ ト長調 BWV 550
13. 前奏曲  02:35
14. フーガ  04:05

イェルク・ハルーベック(オルガン)
使用楽器:ツァハリアス・ヒルデブラント・オルガン(A=462Hz)
録音:2024年9月20日、ドイツ連邦共和国、ザクセン州、ライプツィヒ郡、シュテルムタール、シュテルムタール教会



CD2

【シュテルムタール】

パストラーレ BWV 590
1. 第1曲 ヘ長調  02:33
2. 第2曲 ハ長調  03:24
3. 第3曲 ハ短調  02:30
4. 第4曲 ヘ長調  02:50

ペダル練習曲 ト短調 BWV 598
5.   01:40

前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547
6. 前奏曲  04:23
7. フーガ  04:46

イェルク・ハルーベック(オルガン)
使用楽器:ツァハリアス・ヒルデブラント・オルガン(A=462Hz)
録音:2024年9月20日、ドイツ連邦共和国、ザクセン州、ライプツィヒ郡、シュテルムタール、シュテルムタール教会


【ナウムブルク】

シューブラー・コラール集(BWV 645-650)より
8. 汝イエスよ、今天より降りたもうや BWV 650  03:26
9. われいずこに逃れ行かん BWV 646  01:47

27のコラール(BWV 714-740)より
10. キリストは死の縄目につながれたり BWV 718  05:10

前奏曲とフーガ ロ短調 BWV 544
11. 前奏曲  06:24
12. フーガ  06:00
イェルク・ハルーベック(オルガン)
使用楽器:ツァハリアス・ヒルデブラント・オルガン(A=464Hz)
録音:2025年11月2日、ドイツ連邦共和国ザクセン=アンハルト州ナウムブルク、聖ヴェンツェル・ナウムブルク教会
 Track list

Johann Sebastian Bach (1685-1750)
Toccata and Fugue in F Major, BWV 540
1. Toccata  08:00
2. Fuga  05:54

Trio n d minora BWV 583
3. Adagio  04:55

Schubler-Chorals (BWV 645-650)
4. Meine Seele erhebt den Herren, BWV 648  02:14

27 Chorals (BWV 714-740)
5. Liebster Jesu, wir sind hier, BWV 731  01:59

Fantasia in C Minor, BWV 562
6.   05:54

Schubler-Chorals (BWV 645-650)
7. Wer nur den lieben Gott läßt walten, BWV 647  03:58
8. Wachet auf, ruft uns die Stimme, BWV 645  05:11
9. Ach bleib bei uns, Herr Jesu Christ, BWV 649  02:40

Prelude and Fugue in D Minor, BWV 539:
10. Fuga  05:18

Kirnberger-Chorals (BWV 690-713)
11. In dich hab ich gehoffet, Herr, BWV 712  02:21

Alla breve, BWV 589:
12.   04:23

Prelude and Fugue in G Major, BWV 550
13. Praeludium  02:35
14. Fuga  04:05

CD2
Pastorale in F Major, BWV 590
1. 1. movement  02:33
2. 2. movement  03:24
3. 3. movement  02:30
4. 4. movement  02:50

Pedal-Exercitium in G Minor, BWV 598
5.   01:40

Prelude and Fugue in C Major, BWV 547
6. Praeludium  04:23
7. Fuga  04:46

Schubler-Chorls (BWV 645-650)
8. Kommst du nun, Jesu, vom Himmel herunter auf Erden, BWV 650  03:26
9. Wo soll ich fliehen hin, BWV 646  01:47

27 Chorals (BWV 714-740)
10. Christ lag in Todes Banden, BWV 718  05:10

Prelude and Fugue in B Minor, BWV 544
11. Praeludium  06:24
12. Fuga  06:00

Jörg Halubek organ
Instrumente: Dorfkirche Störmthal & St. Wenzel Naumburg, Orgeln von Zacharias Hildebrandt
Recording: Störmthal: 20. 9. 2024 / Naumburg: 2. 11. 2025

Total Runtime  01:44:20


ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品