SACD

チェンバロ協奏曲集 第1集 鈴木優人、バッハ・コレギウム・ジャパン(日本語解説付)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KKC6266
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド

商品説明


日本語解説付き
BCJ首席指揮者、鈴木優人の弾き振りによる
バッハのチェンバロ協奏曲集、第1弾!


SACDハイブリッド盤。2018年9月よりバッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者に就任した鈴木優人がバッハのチェンバロと弦楽のための協奏曲全集録音を開始、その第1弾のリリースとなります。すでに鈴木雅明と演奏した2台のチェンバロのための協奏曲集はリリースしておりますが、このたび鈴木優人がソロ・チェンバロと弦楽のための8つの協奏曲を録音しました。
 独奏チェンバロと弦楽オーケストラのための協奏曲集はその大半がバッハや他者の作曲家による他の楽器のための協奏曲を編曲したものですが、チェンバロという楽器を通奏低音から独奏楽器へと引き上げた注目すべき作品群です。
 消失したヴァイオリン協奏曲の編曲である第1番ニ短調、同じく消失したオーボエ協奏曲の編曲である第2番ホ長調、美しいラルゴの旋律が有名な第5番ヘ短調はいずれもバッハの類まれな才能により華やかなチェンバロ独奏と弦楽との掛け合いが魅力です。
 また協奏曲第8番ニ短調は第1楽章の冒頭8小節半しか現存しないため、鈴木優人が復元した版で録音しました。カンタータ第35番の導入シンフォニアを第1楽章、第2楽章を第2曲『アリア』、同じく第3楽章を第5曲のシンフォニアから復元で演奏。急-緩-急のイタリアの協奏曲風に仕上げました。またカンタータ第35番の原曲では3つのオーボエのパートがありますが、ここではオーボエは1本に編曲。その結果、とくに第2楽章はオーボエとチェンバロの掛け合いで美しく奏でられます。鈴木優人の多才ぶりを発揮した唯一無二のアルバムです。
 日本語解説書には富田 庸氏による楽曲解説日本語訳がついております。(写真c Marco Borggreve)(輸入元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:チェンバロと弦楽のための協奏曲集 Vol.1


● 協奏曲第1番ニ短調 BWV.1052
● 協奏曲第5番ヘ短調 BWV.1056
● 協奏曲第8番ニ短調 BWV.1059R(鈴木優人による復元)
● 協奏曲第2番ホ長調 BWV.1053

 鈴木優人(チェンバロ、指揮)
 バッハ・コレギウム・ジャパン
  三宮正満(オーボエ)
  若松夏美(ヴァイオリン/コンサートマスター)
  高田あずみ(ヴァイオリン)
  竹嶋祐子(ヴァイオリン)
  山口幸恵(ヴィオラ)
  山本 徹(チェロ)
  西澤誠治(ヴィオローネ)

 チェンバロ:Willem Kroesbergen, Utrecht 1987 after J. Couchet;2 manuals, 8'8'4'
 楽器調律:林 彰見

 録音時期:2018年7月
 録音場所:東京、ヤマハホール
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

 プロデューサー&サウンド・エンジニア:マリオン・シュヴェーベル(Take5 Music Production)
 エディティング&ミキシング:マリオン・シュヴェーベル
 エグゼクティヴ・プロデューサー:ロバート・サフ

 BIS ecopak
 輸入盤・日本語帯・解説付

収録曲   

  • 01. チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 第1楽章:[アレグロ]
  • 02. チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 第2楽章:アダージョ
  • 03. チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 第3楽章:アレグロ
  • 04. チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056 第1楽章:[アレグロ]
  • 05. チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056 第2楽章:アダージョ
  • 06. チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056 第3楽章:プレスト
  • 07. チェンバロ協奏曲第8番 ニ短調 BWV1059R 第1楽章:アレグロ (鈴木優人による復元)
  • 08. チェンバロ協奏曲第8番 ニ短調 BWV1059R 第2楽章:[シチリアーノ] (鈴木優人による復元)
  • 09. チェンバロ協奏曲第8番 ニ短調 BWV1059R 第3楽章:プレスト (鈴木優人による復元)
  • 10. チェンバロ協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053 第1楽章:[アレグロ]
  • 11. チェンバロ協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053 第2楽章:シチリアーノ
  • 12. チェンバロ協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053 第3楽章:アレグロ

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
真面目な演奏、チェンバロの音が素晴らしく...

投稿日:2021/02/23 (火)

真面目な演奏、チェンバロの音が素晴らしく録れてる

ruri さん | 東京都 | 不明

3
★
★
★
★
★
 父親である鈴木雅明に続いて今後BCJと...

投稿日:2020/07/05 (日)

 父親である鈴木雅明に続いて今後BCJと新たな航路を開拓するであろう鈴木優人によるバッハのチェンバロ協奏曲。チェンバロ演奏・指揮・研究・編曲の成果を披露する一枚となったが、はたして結果はすこぶるすばらしいものだと感じた。   演奏は奇をてらうわず、いたって楷書的で落ち着いた雰囲気を漂わせるもの。バリバリ弾きこなしオケをドライブする才気煥発というよりはオケと同じ立ち位置で丹念にバッハの筆跡をたどる慎ましさを感じる。中でも第8番ニ短調 BWV1059Rは当盤で聴きどころとなるものだろう。一聴し、ごく自然に入り込むことができた。バッハの素材を方々から集めて吟味し小粋に調理、瀟洒な皿に盛りつけした美味しい一皿。不勉強ゆえ他の編曲(または再構成)があるのか分からないが集めて聴き比べをしてみたいところだ。   あれだけの実績と演奏を行った父親(もちろんまだ現役としてさらなる活躍を期待しています!)にしてこの息子、といった面目躍如たる出来ばえ。オーガナイザーとしても活躍しているしおそらくこれからもBCJと共に、チャラチャラせずに腰を据えて「正統派」として様々な発表を行ってもらえるものと期待していきたい。2020年9月にこのコンビでの「ロ短調 ミサ曲」を聴く予定(コロナウィルスが収束していますように)だが、これを聴いて俄然楽しみになってきた。チェンバロ協奏曲の続編はじめ他の作品が発表されるのも楽しみ。おすすめです。  

うーつん さん | 東京都 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品