CD 輸入盤

イタリア協奏曲、クラヴィーア協奏曲集 アレクサンドル・タロー(ピアノ)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
HMC901871
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

アレクサンドル・タロー/バッハ:クラヴィーア協奏曲集

【収録情報】
J.S.バッハ:
● オルガン協奏曲ニ短調 BWV.596(原曲:ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲ニ短調 RV.565)
● 協奏曲ト短調 BWV.975(原曲:ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲ト短調 RV.316)
● パストラーレ ヘ長調 BWV.590〜第3楽章「アリア」
● イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
● 協奏曲ト長調 BWV.974(原曲:A.マルチェルロのオーボエ協奏曲)
● 協奏曲ハ短調 BWV.981(原曲:B.マルチェルロの協奏曲 Op.1-2)
● 協奏曲ト長調 BWV.973(原曲:ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲ト長調 RV.299)
● 協奏曲ロ短調 BWV.979(原曲:トレッリのヴァイオリン協奏曲)〜アンダンテ

 アレクサンドル・タロー(ピアノ)

 録音時期:2004年9月
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

収録曲   

  • 01. Concerto for Organ solo in D minor, BWV 596 (after Vivaldi): Sicilienne
  • 02. Concerto in G minor after Vivaldi, BWV 975
  • 03. Concerto in G minor after Vivaldi, BWV 975
  • 04. Concerto in G minor after Vivaldi, BWV 975
  • 05. Pastorale in F major, BWV 590: 3rd movement, Adagio
  • 06. Italian Concerto, BWV 971
  • 07. Italian Concerto, BWV 971
  • 08. Italian Concerto, BWV 971
  • 09. Concerto in D minor after Alessandro Marcello, BWV 974
  • 10. Concerto in D minor after Alessandro Marcello, BWV 974
  • 11. Concerto in D minor after Alessandro Marcello, BWV 974
  • 12. Concerto in C minor after Benedetto Marcello, BWV 981
  • 13. Concerto in C minor after Benedetto Marcello, BWV 981
  • 14. Concerto in C minor after Benedetto Marcello, BWV 981
  • 15. Concerto in C minor after Benedetto Marcello, BWV 981
  • 16. Concerto in G major after Vivaldi, BWV 973
  • 17. Concerto in G major after Vivaldi, BWV 973
  • 18. Concerto in G major after Vivaldi, BWV 973
  • 19. Concerto in B minor after an unknown composer, BWV 979

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
協奏曲。1人で弾く協奏曲でもを集めてきた...

投稿日:2010/05/16 (日)

協奏曲。1人で弾く協奏曲でもを集めてきたような、タロー独特のコンセプトアルバム。協奏曲とは、例えばバロック時代の合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)、弦楽中心のオケと独奏楽器。そもそも協奏曲の形態は、6声から16声までの声楽+器楽による17世紀初めの教会用声楽曲に、最初の形を見ることができるそうだ。武満徹の「ノーヴェンバー・ステップス」も、西洋的な和音や和声の意味からは大きく離れるのだが、実質的には「協奏曲」だ。「イタリア風協奏曲」バッハでは珍しく本人がfとpを書き込んでいる。この曲をさらったことのある人なら、イタリア協奏曲のfとpを「フォルテ」と「ピアノ」とは呼べないだろう。これを合奏を意味する「トォッティ」と、独奏楽器と通奏低音で演奏する「ソロ」に読み替える。fの部分では表層重視の多彩な音色、pの部分では右手と左手の構造としての会話として演奏するのが普通だし、もともと2段チェンバロの発明をバッハが面白がって作った曲だ(この前提を踏み潰す論外演奏の多いこと多いこと(泣))。以前カツァリスの録音があった。カツァリスはチェンバロ(しかも2段チェンバロ。凄い技術!)のパロディーをやっていたが(当時のレコ芸は「カツァリスの音が硬い。緊張したのだろうか?」と絶望的な大ボケコメントを炸裂させてたけど)、タローの録音はもっとピアノの特徴を生かしたもので、解釈としてより進化したものと評価できると思うのだが。楽譜を見ながら聴くと、この確信犯的な戦略が見えて面白い。「現代ピアノを使った1人で弾く協奏曲の在り方」という策略。このような企画を通してしまう演奏家。私はそのような視点からタローを面白がっています。これはオタク向きの企画のように思えてならない(そもそもタローの演奏からはオタッキーな感覚がムンムン漂ってきて、大変面白いのだが(笑))。

蝉の抜殻 さん | 神奈川県 | 不明

5

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト