アジャ・リンポチェ回想録 モンゴル人チベット仏教指導者による中国支配下四十八年の記録

ダライ・ラマ14世

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784904213513
ISBN 10 : 4904213513
フォーマット
出版社
発行年月
2017年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
513p;21

内容詳細

チベットにおける幼少での即位から覚悟の亡命までを語る波乱の半生記。

目次 : 幼年時代/ 「宗教改革」の災難/ 寺院の半開放/ タシルンポ寺にて/ パンチェン大師が「反革命」になる/ 文化大革命の災難/ 災難の後の再生/ 落ち着かない獅子法座/ 〓小平の政策/ クンブム寺の修復その他/ 政治と秘密/ 前世の因縁/ 偽のパンチェン/ 秘密里に亡命/ 彼岸での修行/ 恨みのためではなく予防のために

【著者紹介】
アジャ・ロサン・トゥプテン : アジャ・リンポチェ八世。1950年、チベット東北部オロンノール草原(現中国青海省)のモンゴル遊牧民の家に生まれ、二歳でチベット仏教ゲルク派創始者ツォンカパ大師の父の転生者と認定される。クンブム寺で寺主としての教育を受け、ダライ・ラマ十四世やパンチェン・ラマ十世からも直接教えを授かった。文化大革命を経験しながらも、仏典研究や寺院改革に取り組む。地域の災害対策、伝統医学の継承、初等教育の充実などにも尽力し、モンゴル人、チベット人を問わず広く信仰を集める。1998年、米国に亡命し「慈悲と智慧のチベットセンター」を創設。また、ダライ・ラマ法王の長兄タクツェル・リンポチェが創設した「チベット・モンゴル仏教文化センター」センター長も務める

三浦順子 : 東京学芸大卒。チベット関係の翻訳者

馬場裕之 : 1957年、新潟県生まれ。東京都立大学中退。世田谷区役所勤務、上海留学を経て、対中ODAの技術協力プロジェクトに従事した。現在は中国語・日本語の技術翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • BLACK無糖好き さん

    著者は1950年モンゴル遊牧民の家に生まれ、二歳でチベット仏教ゲルク派創始者ツォンカパ大師の父の転生者と認定される。1998年米国に亡命し「慈悲と智慧のチベットセンター」を創設。◆中国での宗教改革、大躍進、文化大革命など一連の政治運動の過酷な経験や、亡命に至る経緯、その後の活動などを綴っている。◇特に中共中央統一戦線部、国務院宗教局らとの宗教政策に関する生々しいやり取りは、著者が当時チベットの寺の住持としてどのような厳しい立場に置かれていたかがよく分かる。歴史の証言としても貴重な一冊。

  • おしるこ さん

    チベットのこと、中国共産党のこと、パンチェン・ラマさまのこと、沢山書かれていて、読み応えがあります。胸が一杯になります。 おススメです!!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ダライ・ラマ14世

1935年、チベット東北部タクツェルに生まれる。十三世ダライ・ラマの化身として迎えられ、40年、第十四世に即位。50年、中国の東チベット侵入に際し、亜東に身を移す。翌年、チベットの平和解放に関する十七か条協定調印。ラサに帰還後の59年、チベット全土で起こった反乱、それに対する中国側の弾圧によってイン

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品