サ道

タナカカツキ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784891949235
ISBN 10 : 4891949236
フォーマット
出版社
発行年月
2011年11月
日本
追加情報
:
161p;19

内容詳細

一見拷問のようなサウナと水風呂のセッション。マンガ家タナカカツキがたどり着いたサウナの道、「サ道」とは。前代未聞のサウナ体験記。「バカドリル」「オッス!トン子ちゃん」でおなじみの著者最新作。

【著者紹介】
タナカカツキ : 1966年大阪うまれ。1985年マンガ家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • マエダ さん

    サウナ。。確かに今の自分には宿泊先に付いてたら入るくらいのものだが。本書を読めばサウナの魅力が伝わってくる。分かりやすく洒落っ気たっぷりの一冊である。

  • 竹城 俊之介 さん

    2011年初版。サウナブームのきっかけになった本(だと聞いています)。タナカ先生の絵が若干個性的なので、期待半分不安半分で読みましたが、すごく良い本です。 サウナが嫌いだったタナカ先生。とあるきっかけでサウナに挑みハマっていく流れが、読みやすく、どこか詩的な言葉で語られる。いろんなシーンの様子が、不思議と目に浮かびました。イラストもパワフルです。 サウナ・水風呂の入り方も分からないなか、成功と失敗をくりかえし、手探りで「ととのう」に行きつく様に感動。 サウナをテーマにしたポエムみたいな本でした。

  • アキ さん

    自身の体験からサウナにはまるようになったサウナ道・サ道を説く。マンガが多く、すぐ読める。内容は薄め。結局サウナは血管の拡張と収縮の運動に尽きる。「ととのう」と命名したのは著者らしい。今日はじめてフィンランドサウナで、あの三角錐の帽子をかぶりました。はまってしまいそうで恐い。

  • ホッパー さん

    漫画も多めなゆるーい本。確かにこれなら誰でもすぐに読める、ワードチョイスも面白いので流行ったのも納得。

  • うりぼう さん

    佐藤キャプテンの本。吉本さんのオススメとか。佐藤さん曰く「私は『サ道』に救われた」「これからは『サ道の気楽(キガク)』を広めるのだ」と大絶賛。この本を読んですぐ実践して、自律神経の失調から回復したとのこと。温と冷の繰り返しが、自律神経のスイッチの切り替えを自然に整えてくれるそうです。水風呂が主役で、浸かって温度の羽衣をまとうと「ニルヴァーナ」が訪れる。サウナは、何度も体験していますが、水風呂での経験はありません。私も体験せねば、佐藤さんに割引券も貰ったし。個人的には、手と足の指を組み合わせる健康法がツボ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド